7月後半の中国出張は北京→上海
北京では、いつもの街外れのホテルではなく
北京の中心部(ってことは中国の中心だな)
北京を訪れた国内外の旅行者が必ず行く
王府井(ワンフーチン)から
徒歩3分ほどの距離にあるホテル。
久しぶりに北京で都会人になれた気分・・・
そして、初日は、打合せ場所もここから徒歩圏内だったので
打合せ後に、本当に久しぶりに王府井をそぞろ歩き
日本で言うと週末の銀座と浅草を足して2で割って2乗した感じ?
とにかくいつでもどんな時でも人が多い!
留学時代にSARSの大騒ぎがあったのですが、
そのとき人っ子ひとりいない王府井を見て、
こりゃマジやばいぞ!と思ったことを今でも強烈に覚えてます
んで、オリンピック開幕前だったのですが
ユニフォーム提供したANTAのでっかいモニュメント発見
そして、なぜか人々は記念写真
修学旅行?らしい子供たち
巨大ショッピングモールにはまもなくFOREVER21ができるらしい
SEIKOのイメージキャラは北京留学時代の
私の王子様だった台湾の人気アーティスト王力宏
いっつも人でごった返してる屋台ストリート
いつもあまりの人だかりのためにスルー
北京では珍しく湿度120%曇り空の息苦しい暑さに耐えられず
こんなものをかじりながら・・・
老舗の王府井百貨、いつのまにやらカルティエ、シャネルなどなど
世界のラグジュアリーブランドが軒を連ねてます
で、HERMESの店舗のまで一休みな人々
VanCleer&Arpelsの前でもしゃがみこむ人々
で、お隣にはケンタッキー
う~~~~ん。ヨーロッパの人が見たらひっくり返るよな~
最初見たときは、わ~中国っぽいっ!って思ったけど
よ~く考えたら銀座だってシャネルの隣マツキヨだから
よそんちのこと言えないな・・・・と。
あ~でも、さすがにこれはないなぁ・・・
田舎から出てきた観光客だな、これは・・・。
以前、ハルピンの百貨店にいる日本人の方から
店内のゴミ箱におし○〇させる親がふつ~にいて
泣きたくなるって話を聞いたけど、まだ、いたのね
こういう御家族・・・
王府井は、今も昔もこんな感じで、まさに、
地方からのお上りさんが集まる場所。
その一方で、王府井通りの入り口にある東方新天地は
内外のファッションブランドが軒を連ねる巨大ショッピングモール
でもあります。
香港の企業が手がけるセレクトショップi.t
日本でいうところのセレクトショップとはちょっと違うかな。
商業施設の一等地をかなり広大な面積で陣取って
自社分ランドやら、海外ブランド(日本のカジュアル系から欧米デザイナーズブランドまで)
を、ブランドごとにまるで1店舗ずつが独立したような売場をつくってます。
これは、自社ブランドのizzue
東方新天地には、ほかにもいろ~~~んなブランドが。。。
こっちは、H&M
店内の色使いや日本とは違うよね~
こっちは、アメリカのラグジュアリーブランド
欧米ブランドに関して言うと、
通常の価格は税金などで日本で買うより高いけど
セール時期は、日本ではあり得ないような割引率になるので
結構お勧め(とくに、春節とか国慶節の大型連休のタイミングね)
今回、やたら目に付いたのがキティちゃんのこれ↓
ブランド名はどうやらCHOCOOLATEというようだけれども
どういうイキサツ?日本にもあるんですか?
ま、キャラクター好きの中国消費者にはけっこうな年齢の
女子も買っていくでしょうね
あと、モバイル系のお店(めっちゃ男子系)なのに
ここだけ、超可愛い感じになってたり
んなのと同じフロアに東北虎NE・TIGERという
やたら勇ましい名前の中国デザイナーブランド
昔はセーターのブランドだったような気がするけど
中国セレブが好きそうなシノワズリなイメージのドレスで
ありがちだけどこのビジュアル、好き
こっちも中国人デザイナーブランドMarisrfolg
中国の元祖カリスマ・モデルな
ショーも何度か見てるけど、まぁ、ランウェイ歩くモデルより
最後に出てくるデザイナー本人が一番かっちょいいという(笑)
左の写真の手前のコーデ、すごく好き
メンズっぽい雰囲気の服(ってかメンズの服)好きです
秋冬物、もう、出てるのねって思ったら・・・
SSコレクション・・・
この感じ、日本だったらAWの始まりな気もするけど...
なんてな感じで、一通りオサレなはずのモールをうろついた後
外に出ると・・・・
あぁ、そこはやっぱり〝洗練”より”混沌”の言葉の似合う
王府井
1年365日にぎわう屋台ストリートが
東方新天地から5分もしない場所に延々と続いております
あ~もうね。あんまり近づいて写真撮ると、ギョッとするような
食材もたっぷりならんでるので、これくらいの距離からで・・・
さすがの私もこの季節のここで何かを立ち喰おうとは思えない
で
ホテルの向かいにあった割と人のたくさん入っている
北京名物ジャージャー麺のお店へ・・・
ほら!
美味しそうでしょ?ね
でもね、
不味かったわ、とっても・・・
そして、翌日の昼食はけんけんがくがくしながら
中国式ぶっかけご飯弁当を
あら!
意外と美味しそうでしょ?
でもね、
やっぱり不味いのよ。ほんと・・・
なんかね、お腹は膨れるけど不味くて
食事をした、という気分にならないのよ
2食続けて(朝ごはんは殆ど食べらんないんで)
不味いご飯を食べるとさすがにモチベーション下がるわ・・・
そ~ゆ~ことで、中国出張中のひとりごはんは
日本じゃまったく食べないファーストフードが多くなるんだな・・・
おまけ・・・
オサレ・ピーポーを殆ど見かけなかった王府井で
唯一「お!」と思った子
分かりずらいけど、シャツもパンツもスニーカーも
結構こったデザインで、リュックも可愛かった
これ、このまま、表参道あたりにもっててもOKな感じでした