goo blog サービス終了のお知らせ 

上海みとみと漫遊記 帰国編vol.2

青島、北京、上海の10年の中国生活が終了。環境適応障害に悩みつつの東京ライフ。趣味は中国インディーズバンドの追っかけ

真冬の快晴、お散歩日和

2013年01月24日 | PLAY

1月とある日曜日

さっむいけど快晴の午前中に向かったのは・・・


両国

目的は江戸東京博物館で開催されていたこれ↓

ちょうど、冲方丁の天地明察を読み終えたばかりで

江戸時代、すげぇ~という絶賛マイEDOブーム

徳川御三家のひとつ名古屋を拠点にした尾張徳川のお宝文物がすごかった

学生時代は世界史専攻で、日本史は中学生教科書&NHK大河ドラマレベル

なので、良く分かりませんが、とにかく、すごそうなものがたくさんありました

個人的には、リアルファーで豹柄の日本刀の鞘がステキでした

 

 

その後、まだまだスリムな力士の人たちとすれ違いながら

テクテクと橋を渡って・・・

なんとなく、こちらにやってきました↓↓↓

予約もせずにほぼ思いつきで入ったので、2階のすき焼き食べるところは1時過ぎにも関わらず

驚異の1時間半待ち・・・

さすがに、腹ペコだったのでそれは無理ってことで1階の鉄板のお席へ・・・



すき焼き丼

お肉が・・・そりゃもう・・・お口でトロケルようでございました・・・

そして、リベンジを心に誓いました!

 

そして、そのまま帰路につこうとしたのですが

ちょっとコーヒー飲みたいよね?といいながら水天宮前の

なんてことない(と思われる)喫茶店カフェじゃなくて、喫茶店ね

あら?もしかして、ケーキセットがオトク?ってことで

いただいたモンブランが絶品でございました

デパ地下とかで売ってるどこそこの高級モンブランケーキより

ダンゼン美味しかったよ。

水天宮前に近づいたら、絶対、また、行くね、ここ。

 

いろいろお腹いっぱいな1月の日曜日でございました!


TOKYO DESIGNERS WEEK 2011

2011年11月16日 | PLAY

ちょっと前に、Tちゃんに誘われて行ってきたよ

             ↓  ↓  ↓

まずは、NTTドコモのブースでおおはしゃぎ

椅子のデザインひとつとっても

企業、個人、外国のデザイナーから学生まで・・・

 

 

 こんなに様ざま

有名な書道家の字が立体になっていたり

  

おしゃれなテーブルセットから意味わかんないキモカワイイこんなもんや

 

 

 

これは、学生の作品。ステキ

これは、若手デザイナーの作品。ちょっと欲しい

この不思議なものは、こんな感じに動いとります

外に出たらこんな感じ。大学生の作品がメイン

もうこんな雰囲気なら、これしかないっしょ

 

で、ほろ酔い気分でふらつきながら

これ↓もらっちゃいました

なんとなんと小林武史さんとレミオロメンやっと覚えたよのボーカル

藤巻亮太さんのアコースティック・ライブ

ライブ会場はTDWの会場内に設けられた特設ステージで

ドーム型の天井はすごいことになってました

お酒片手に、ピアノとギターのみのレミオロメンの名曲の数々を

たっぷり30分以上堪能し大満足

「粉雪」やら「さくら」やら「3月9日」を一緒に大合唱

あんたさっきまでバンドの名前さえちゃんと言えてなかっただろに・・・

 

で、こっちは、収穫物

再生ペットボトルで作ったピアスちゃん

左右非対称で超かわいい!

 

 

Tちん、さんきゅって

Tちゃんがデザインしたブース

写真撮るのうっかり忘れてしまったよ・・・

 

ありゃりゃ・・・

 

 

 

 

 


ニッポンの夏といえば・・・

2011年08月07日 | PLAY

花火でしょっ!!!

ってことで、今晩は神宮外苑前花火を堪能いたしました

暑さMAXのこんな人ごみを尻目に・・・

外苑前の某ビルの屋上に上がらせていただき

スパークリングワインやら

スパークリングワインやら

発泡日本酒やらを片手に・・・

た~ま~や~

か~ぎ~や~

で・・・

この辺からバックミュージックになぜかKARA

気が付くと、屋上提供者某氏がプロジェクターで

隣のビルの壁にPV映してるし・・・(爆)

 

花火終了後もグダグダと飲みながら

地上に戻って場所移動・・・・

 

で・・・

青山の路上にラグやらキャンプ用の椅子やら持ち出して

飲み続ける自由なヒトビト・・・

 

 

 

あ~

ひっさしぶりにアルコールが抜けきらない週末だったわ・・・

 

明日は少しデトックスしなきゃだわ。