goo blog サービス終了のお知らせ 

上海みとみと漫遊記 帰国編vol.2

青島、北京、上海の10年の中国生活が終了。環境適応障害に悩みつつの東京ライフ。趣味は中国インディーズバンドの追っかけ

在日の中国人バンドによるライブイベント【DOOR心門音楽祭】@池袋

2012年01月02日 | ART/MUSIC

恐縮ながら・・・

今年最初のブログは、去年の暮れに池袋のライブハウスで行われた

在東京の中国の若者たちによるロックライブイベント

はい

かなりマニアックかつ長文なので、興味ない方はすっ飛ばしてくださいませな(笑)

 

 

 

 

 

 

今回は2011年8月のサマソニで一緒に仕事した

東京で音楽の勉強をしてる留学生の陸くん、楊くん、伍くんが

参加するってんで、誘ってもらいました

左から楊くん、伍くん、陸くん

 

会場には一時間ほど遅れて到着・・・

扉をくぐると・・・

流れてくる歌も

MCの言葉も

会場のざわつく声も

全部中国語なちょっと不思議な空間が広がってた

 

その中で、まず、見たのは 

叫ぶ系(笑)のduble kill

好きだよね~中国の子、こういうの・・・。

 

そして、アコースティック。

彼は、1曲日本語で歌い上げてました。

 

お次は・・・ 伍くんがドラムの

自由落体

 あら、カワイイ男子がいるじゃない?

オープニングはこんな感じ

2曲目 女の子ボーカルが入ったけど、ちょっと???音が???

と思っていたら・・・

3曲目はなかなか良い感じでしたよ↓↓↓

ラストは この曲  

カワイイと思ったのに、上半身ヌードもちょっと華奢すぎるわってうえに

ボーカルは取らないほうがいいわよっとちょっと余計なお世話な人になってしまった

 

そしてっ

PhD

楊くんがギター、ドラムは伍くんっ

最近組んだバンドらしいんだけど

演奏やボーカルの技術はお世辞にも

非常好っ!!!とは言えないけど

センスはなかなかいい線いってるじゃん

 

この曲は1分30秒ごろからの楊くんのソロかっこいい

 

いやいや、想像以上でびっくりしたよ~

こちらは、かなりジャジーな感じ

メンバー紹介ありの この曲 聞いて気が付いたんだけど、

このバンド、ドラムが上手いんだよ!

って、

この画像 見て初めて気が付いたけど、ドラマーは女子?

 

私が知る限りでは

中国でもこういうファンク系の音楽をやるバンドって

今まで見たことないし、あるって聞いたことない

もし、東京で生活することで刺激を受けて

こういう音楽を作ることが出来たとしたなら

それって、すごく嬉しいことだよね

 

 続いて、今回のイベントの主催者でもある劉小猫ちゃん

べっぴんちゃん 

そして、こういう音楽を聴くと

中国語の音の美しさに改めて気が付くね

 

 

そして!

the DDR

ベース陸くん、ドラム伍くん

このバンドは活動期間が4年以上になる

在日本的摇滚音乐界をひっぱっているバンド

だけど、残念なことにメンバーの就職やらなにやらで

いったん活動休止するそうです

う~ん、残念

 

なんて思ってたら、びっくりしたよっ

ボーカルは ベッピンフランス人女子!だよ

フランス語のロック って初めて聞いたよ

知らなかったよっ

 

で、ベースの陸くんは無事

日中間の音楽関係に関わる会社に就職が決まったそうです

おめでと~~

久しぶりに会ったら頭がジャクソンファイブになっててビビッたけど

 

で、DDRのオリジナルメンバー(だよね?)によるこちら

うん

っぽい!っぽい!!!! 

 

 最後は

この日の為にわざわざ自腹で名古屋からやってきた

Unhurtable

 

 

男子がボーカル取ったり

ポップな曲では、また、女の子ボーカルだったり

バラエティー豊かな感じがいいね

 

 

MCで

「東京には友達もいないけど、こんな遅くまでみんな残っていてくれて

しかも、こんなに盛り上がってくれて本当に嬉しい・・・」って言葉に

会場からヤンヤヤンヤの大歓声

 

ちょっと感極まった感じになってました

 

そして、香港の伝説的なバンド BEYOND のカバーで

オーディエンスもかなりヒートアップ

アンコールも数回に渡り 会場全部で大合唱

 

なんかね・・・

後ろから見ていて、ちょっと中国で暮らしてた時のことを思って

感傷的になったよ

 

やっぱり、海外で暮らすのって正直言ってるほど楽しいことばかりじゃない

そういう日々の中で

同郷の仲間が集まってわぁ~~~って騒ぐのって

すっごくストレス発散になるし

みんながんばってるから自分もがんばんなきゃって

勇気をもらえるんだよね

 

 

そして思ったのが、やっぱり彼らはタクマシイなぁってこと

 

正直、レベルはまだまだ、まだまだ

 

でもさ、北京や上海で日本人だけのバンドとか

そうしたバンドばかりが参加するイベントってあるのかな?

たぶん、ないよね。。。

(趣味でやってるようなバンドはあるね)

 

主催メンバーと少し話をしたけど

今回で4回目になるイベント

続けていくのは本当に「不简单」って・・・

でも、バンドを集めて、人を集めて

形にしてるってすごいことだよ

がんばって欲しいよね

 

数年前までは

留学生も日本で就職した人も

多分生活に必死で音楽なんてやる余裕ってなかったと思う

 

本当に「国が豊かになる」っていうのは

GDPが世界一になるとかじゃなくて

こういうことなんじゃないかなぁって思った

 

 

そして、ものすご~~く勝手な個人的希望だけど

日本のバンドが参加したり

彼らが日本のイベントに参加したり

日中ミックスなバンドが出現したりすると

いいなぁ・・・・と。

 

そのためには

もちょっと上手にならないとねっ

 

 

環境的にはいろいろと厳しい状況だと思うけど

ぜひ、がんばって欲しいものです

 

 

 

あ・・・

写真とってなかったり、動画とってない参加バンドもあります

ごめんなさい

 

 

 

 


2011年に見た映画(メモ)

2011年12月31日 | ART/MUSIC

映画館・DVD・飛行機の中いろいろ

思い出したところから・・・

 

 

イヴ・サンローラン

シングルマン

ノーウェアボーイ

クロッシング

彼女が消えた浜辺

ソフィアの夜明け

エリックを探して

人生万歳!

白いリボン

Ricky リッキー

しあわせの雨傘

クレアモントホテル

愛する人

君を思って海を行く

ショパン 愛と哀しみの旋律

ブロンド少女は過激に美しく

ハロルドとモード 少年は虹を渡る

わたしを離さないで

ソウルキッチン

アメイジング・グレイス

SOMEWHERE

まほろ駅前多田便利軒

東京公園

軽蔑

BIUTIFULビューティフル

ブラック・スワン

水曜日のエミリア

この愛のために撃て

アリス・クリードの失踪

 

宇宙戦艦ヤマト

モンテカルロ

うさぎドロップ

スープ・オペラ

500日のサマー

バージン・スーサイド

プリンセス・トヨトミ

ツレがウツになりまして

日輪の遺産

明日のジョー

毎日かあさん

僕と妻の1778の物語

アンダルシア

 

 

 

こんなかな・・・

飛行機で見たの、多いなぁ

 


ジーニアス!「アーヴィング・ペンと三宅一生」展

2011年12月08日 | ART/MUSIC

六本木Midtwonの21_21で開催されている

こちら↓に行ってまいりました

いやはや

30年間に創作されたとは思えないビジュアルに圧倒されっぱなし

ファッションデザイナーの三宅一生

フォトグラファーのアーヴィング・ペ

そして、アートディレクターの田中一光

 

クリエイティブの天才の奇跡のコラボレーションによる

1987~1999年の作品を見ていると

お互いがお互いを

Genius!!!!

とリスペクトしながら作品を作り上げていったのだろうなぁと感じます。

 

 

そして

ファッションとそれを取り巻く環境が幸せだった時代が

日本にもあったのだなぁ~~~と感慨深くなりました。

 

エキジビションの中では

イントロダクションの部分のアニメーションがとても素晴らしかったです

 

 

4月までは開催しているので

ぜひぜひ、足を伸ばしてみて下さい

1000円なんて、お得感満載です

 

ちなみに、私は平日夕方にいったのでほぼ貸しきり状態でしたっラッキ

 

ちなみに、いまならもれなく無料で

東京タワーを背景にしたクリスマスイルミネーションが楽しめますよっ

ちなみにスポンサーはドバイの飛行機会社エミネーツ・エアラインでした

いまどきの日本にはドバイで豪遊するような金持ちは

そんなに多くないのでこーゆーのは中国とかでやったほうが効果的では(笑)

 

↓↓↓だいぶ落ち葉になっちゃってるけど、昼間だったら紅葉がキレイかもね~

2年前にもMidtownのイルミネーション見たけど

そのときに比べたら↓↓↓この辺が寂しい感じ・・・

節電の影響ですかねぇ・・・

 



忘れてたよ、いい男の後姿

2011年08月25日 | ART/MUSIC

サマソニのISLAND STAGE

上海時代の古い友人Hくん発見!

今回は音響関係でわざわざ上海から一時帰国

ちなみに、PAさんもMAO上海でおなじみのA氏

顔見知りの中国語の分かる日本人スタッフがステージにいて

バンドメンバーも心強かったことでしょう~~

お疲れさまでした。

で・・・

彼らの着ていたSTAFF Tシャツ (モデルHくん)

今年はPaul Smith JEANSがスポンサーとして参加していて

なんとPaul Smith Tシャツ!!!!!

マジ、着てるの脱がせて持ち帰りたかったよ・・・

会場内に展示ブースもあったなぁ・・・

 

飲食もすごい人が並んで大繁盛だったし

物販もほとんど完売状態だったし

某氏が

「人の入らないイベントは本当に大変だけど

人の入るイベントは止められないだろうな~~~」

とボソッと呟いていたのが印象的でございました(笑)

 


必見!空海と密教美術展

2011年08月21日 | ART/MUSIC

ちょっとでも興味を持たれた方

絶対お勧めです

空海と密教美術展

めちゃくちゃいい気をもらった気がします

特に、最後の東寺にある仏像曼荼羅の8体は圧巻

↑HPより

特に左から2人目の帝釈天、かなりイケメン

9月25日までやってるようなので

できれば平日もっと人が少ないひっそりした雰囲気のときに

また行きたいなぁ

お土産は、ポストイット

このデザインすごく好き

 

たっぷり満喫したあと同行者の本人自身が密教仏教徒みたいな

10年以上のお付き合いのデザイナーK氏お勧めの

下北沢住宅街の絶品蕎麦屋で

いただいた後・・・

人生2度目の

水タバコ体験

初めて吸ったのはもう何年も前

上海人民公園の中にあるバルバロッサというバーでした