恐縮ながら・・・
今年最初のブログは、去年の暮れに池袋のライブハウスで行われた
在東京の中国の若者たちによるロックライブイベント
はい
かなりマニアックかつ長文なので、興味ない方はすっ飛ばしてくださいませな(笑)
今回は2011年8月のサマソニで一緒に仕事した
東京で音楽の勉強をしてる留学生の陸くん、楊くん、伍くんが
参加するってんで、誘ってもらいました
左から楊くん、伍くん、陸くん
会場には一時間ほど遅れて到着・・・
扉をくぐると・・・
流れてくる歌も
MCの言葉も
会場のざわつく声も
全部中国語なちょっと不思議な空間が広がってた
その中で、まず、見たのは
叫ぶ系(笑)のduble kill
好きだよね~中国の子、こういうの・・・。
そして、アコースティック。
彼は、1曲日本語で歌い上げてました。
お次は・・・ 伍くんがドラムの
自由落体
あら、カワイイ男子がいるじゃない?
オープニングはこんな感じ
2曲目 女の子ボーカルが入ったけど、ちょっと???音が???
と思っていたら・・・
3曲目はなかなか良い感じでしたよ↓↓↓
ラストは この曲
カワイイと思ったのに、上半身ヌードもちょっと華奢すぎるわってうえに ボーカルは取らないほうがいいわよっとちょっと余計なお世話な人になってしまった そしてっ
楊くんがギター、ドラムは伍くんっ
最近組んだバンドらしいんだけど
演奏やボーカルの技術はお世辞にも
非常好っ!!!とは言えないけど
センスはなかなかいい線いってるじゃん
この曲は1分30秒ごろからの楊くんのソロかっこいい
いやいや、想像以上でびっくりしたよ~
こちらは、かなりジャジーな感じ
メンバー紹介ありの この曲 聞いて気が付いたんだけど、
このバンド、ドラムが上手いんだよ!
って、
この画像 見て初めて気が付いたけど、ドラマーは女子?
私が知る限りでは
中国でもこういうファンク系の音楽をやるバンドって
今まで見たことないし、あるって聞いたことない
もし、東京で生活することで刺激を受けて
こういう音楽を作ることが出来たとしたなら
それって、すごく嬉しいことだよね
続いて、今回のイベントの主催者でもある劉小猫ちゃん
べっぴんちゃん
そして、こういう音楽を聴くと
中国語の音の美しさに改めて気が付くね
そして!
the DDR
ベース陸くん、ドラム伍くん
このバンドは活動期間が4年以上になる
在日本的摇滚音乐界をひっぱっているバンド
だけど、残念なことにメンバーの就職やらなにやらで
いったん活動休止するそうです
う~ん、残念
なんて思ってたら、びっくりしたよっ
ボーカルは ベッピンフランス人女子!だよ
フランス語のロック って初めて聞いたよ
知らなかったよっ
で、ベースの陸くんは無事
日中間の音楽関係に関わる会社に就職が決まったそうです
おめでと~~
久しぶりに会ったら頭がジャクソンファイブになっててビビッたけど
で、DDRのオリジナルメンバー(だよね?)によるこちら
うん
っぽい!っぽい!!!!
最後は
この日の為にわざわざ自腹で名古屋からやってきた
Unhurtable
男子がボーカル取ったり
ポップな曲では、また、女の子ボーカルだったり
バラエティー豊かな感じがいいね
MCで
「東京には友達もいないけど、こんな遅くまでみんな残っていてくれて
しかも、こんなに盛り上がってくれて本当に嬉しい・・・」って言葉に
会場からヤンヤヤンヤ
の大歓声
ちょっと感極まった感じになってました
そして、香港の伝説的なバンド BEYOND のカバーで
オーディエンスもかなりヒートアップ
アンコールも数回に渡り 会場全部で大合唱
なんかね・・・
後ろから見ていて、ちょっと中国で暮らしてた時のことを思って
感傷的になったよ
やっぱり、海外で暮らすのって正直言ってるほど楽しいことばかりじゃない
そういう日々の中で
同郷の仲間が集まってわぁ~~~って騒ぐのって
すっごくストレス発散になるし
みんながんばってるから自分もがんばんなきゃって
勇気をもらえるんだよね
そして思ったのが、やっぱり彼らはタクマシイなぁってこと
正直、レベルはまだまだ、まだまだ
でもさ、北京や上海で日本人だけのバンドとか
そうしたバンドばかりが参加するイベントってあるのかな?
たぶん、ないよね。。。
(趣味でやってるようなバンドはあるね)
主催メンバーと少し話をしたけど
今回で4回目になるイベント
続けていくのは本当に「不简单」って・・・
でも、バンドを集めて、人を集めて
形にしてるってすごいことだよ
がんばって欲しいよね
数年前までは
留学生も日本で就職した人も
多分生活に必死で音楽なんてやる余裕ってなかったと思う
本当に「国が豊かになる」っていうのは
GDPが世界一になるとかじゃなくて
こういうことなんじゃないかなぁって思った
そして、ものすご~~く勝手な個人的希望だけど
日本のバンドが参加したり
彼らが日本のイベントに参加したり
日中ミックスなバンドが出現したりすると
いいなぁ・・・・と。
そのためには
もちょっと上手にならないとねっ
環境的にはいろいろと厳しい状況だと思うけど
ぜひ、がんばって欲しいものです
あ・・・
写真とってなかったり、動画とってない参加バンドもあります
ごめんなさい