goo blog サービス終了のお知らせ 

上海みとみと漫遊記 帰国編vol.2

青島、北京、上海の10年の中国生活が終了。環境適応障害に悩みつつの東京ライフ。趣味は中国インディーズバンドの追っかけ

2013年、初北京

2013年02月14日 | 中国

今年の初・北京は・・・

 

もう、ニュースでもさんざん言われてるので敢えていろいろ言いませんが・・・

上の写真2枚とも昼間の写真

 

確かにいつもより街中に人の姿は少なかったけど、それは寒さのせいのような気がするし

驚いたことに歩いてる人でマスクつけてる人ってたぶん5人に1人いるかいないか・・・

打合せで合った現地の人たちも知的レベルは、平均以上の人たちばっかりだったけど

誰一人マスクつけてなかったし、なんか、遠い場所の話のような話題の仕方だったなぁ。

去年の反日から国内暴動的な動きになったときのほうが、真剣にいろいろ議論してた感じ。

なんなんだろうなぁ、あの感じ。すっごい違和感あったなぁ。

 

 

仕事は仕事でしなきゃならないので・・・

 

と、言っても今回は年末のご挨拶というか新年のご挨拶的なことで

打合せはなぜかこんなゴージャスな場所で

お互い去年はありがとう

今年もよろしく、いろいろあるけど、目的は一緒よね、的な会議を

数時間続けた後・・・

引続き

はい、どぉぉん!!!

今回は新疆の白酒でしたwww

向こうはこれを私たちに飲ますことが目的だし

私たちもこれを飲むこと覚悟の大宴会・・・

 

 

私は5杯くらい飲んだところで、カウントするのをあきらめました・・・

 

乾杯!乾杯!だったけど、出されたお食事

北京にしてはかなりお上品なお味付けで美味しかった…

北京ダックもじつはピンきりで、今回のは包む皮が

かなり良い塩梅でした

 

 

そして「これは喉にいいのよ」と出されたのは・・・

梨と琵琶の葉のスープ

う~ん、この状況ではさすがに漢方も太刀打ちできないっしょ・・・と思いながら

でも、お味はとっても良かったです

 

でね・・・

そんな風に数時間すごして、日が暮れちゃったりするとね

忘れちゃうんですよ、マスクするの。

だって、自分の体調が悪いわけじゃないし・・・

白酒飲まされてほろ酔い(仕事中は絶対泥酔できません・・・)だし・・・

スタッフ一同フワフワしながらホテルに向かう途中の光景は

極寒北京ならではのセントラルヒーティングなのでマンホールから立ち上がる湯気が

NY帰りの中国スタッフは「アメリカと一緒や」とちょっと喜び

その傍らで「こんなの初めて見た~」と写メしまくる同じく中国スタッフ

南の人たちには、珍しい光景なのよね、これ・・・

春節の飾りつけも、上海よりトラディショナルな感じ

 

 

今回は、2日目の午後便で帰国したのですが

たしかに若干のどの奥がピリっとするような、喉の痛くなり始めのような

そんな感じになりました

正直、去年の9月のころなんかよりよっぽど生命の危機(おーげさだけど)を感じました

今年も、また、頻繁に北京を中心に中国に行くので、本気で問題解決に向けて努力してほしいです

北京人が雪が降った東京で「積もった雪が白い・・・」と言っていたことを思い出しながら

つくづくとしみじみと思いました


お正月と春節のハザマ・・・

2013年02月14日 | 中国

1月末に2013年初出張に行ってきました

春節(旧暦のお正月ね)前だったので、極寒覚悟で準備して上海入りしたのですが

笑っちゃうくらいにポカポカ陽気の上海

西暦と旧暦の新年のハザマのこの時期

中国のデコレーションはかなり混沌としております

 

たとえば、泊まったホテルのロビー

 

サンタも爆竹も混在・・・(ちなみに手前の黄金の船が積み重なったみたいなやつは昔のお金・・・)

この国では、サンタは12月半ばから2月半ばくらいまで、ずっと働き続けるという。

事務所のあるオフィスビルのロビーも春節気分

街の広告も、春節仕様。この国産の醤油だか調味料だかの広告のビジュアル、可愛かった

農民画風ね。

 

日本の場合、クリスマスはキラキラして、お正月はしめやかに・・・となりますが

こっちの場合は、クリスマスはなんとなく盛り上がって、年末はさらっと過ぎて、春節にむけ

いろいろなことがヒートアップしてくるという感じなわけで

2013年の旧暦の元旦(2月10日)から10日前のこの時期は、日本でいう12月20日くらいなわけで

上海の店頭も雰囲気もそんな感じ

上海随一の超高級ショッピングモールPLAZA66前はこんなでした

MOETの巨大広告モニュメント、近づいたらシャンパングラスでした

お隣の高級ショッピングモールはクラシックに巨大獅子舞

で、この中信泰富というビルに入ってる香港系セレクトショップI.T

 すっかりアベイシング・エイプになっとりました・・・

しかもどど~んと、ARMANIのお隣です

中華圏の方々ほんとうに好きよね、このブランド。

 

日本つながりということで・・・伊勢丹の前はこんな

その伊勢丹の斜め前、ユニクロのすぐ向かいに巨大なセフォラがオープン準備中でした

セフォラって日本では失敗してすぐ撤退しちゃったけど、中国ではグングン店舗増やしてる。

化粧品売場が売りの伊勢丹さん、がんばってください…

 

その向かいにはAGATHAのお店

知ってる人いるのかしら?このブランド・・・。

 

前述のI.Tのオリジナルブランドizzueの店舗がどどんっ!と

ここの場所、ものすごく場所はいいのに入れ替わりがムチャクチャ激しい

たぶん、日本人の想像を超えるような賃料なんだと思います

 

 

そしてそして・・・

この時期のPLAZA66メイン入口前の広場の飾りつけ、楽しみなんですけど

今年は

 

 

 

 

 

 

 

じゃん!

でか過ぎてよく分かんない???

 

 

 

はい、引きで見るとこんなんです・・・ 

BVLGARIの蛇!夜はキラキラ輝いてました

 

と・・・そんなハイ・ジュエリーブランドのモニュメントのすぐ下で・・・

そして、高級ブランドのショッピング・バックをいくつも抱えたオネイサンたちが

必死に値段交渉している・・・そんな風景、キライじゃないです(笑)

 

ちなみに・・・

GUCCIのある店舗、まさかと思いましたがJOJO仕様でした

う~~~ん。分かんないだろうなぁ。

GUCCIを買うような人とJOJO知ってる人は、この国ではリンクしないだろうなぁ・・・

 

 

そして、久しぶりに会った上海人デザイナーの友人とは、これまた久しぶりの・・・

 鼎泰豊の小龍包をつつきつつのビジネス・ランチ。

ガッツリ一緒にお仕事したことはないんだけど、すごく刺激を受ける女性です。

なんか出来たらいいなぁ・・・。

 

そして、夜はいつものメンバーと・・・

某所にあるイタリアンへ…

 

ここ数年前にオープンしたらしいのですが、みんなの普段の行動範囲から

ちょっと外れたとこにあるので殆ど利用されてなかったみたい

でもね・・・

超絶美味しかったです!!!!

何を頼んでも、お勧めされたワインも全部良かった!

(薄暗くて写真がキレイに取れなくて途中から食べることに専念しました)

サービスも良かった!!!!(←これ、中国ではすっごく大事)

スタッフの一人が日本語勉強しているらしく日本語のメニューもあるのですが

ありがちな「へんな日本語」じゃないあったし、全てにおいてクオリティー高し!

 

上海イタリアンといえば私たちのなかでは、某ダ・マル○だったけど

人気ですぎて通路みたいなとこまでテーブルだしてゴチャゴチャして

落ち着かなくなっちゃってて・・・

 

興味ある方、探してみてください(笑)

ヒントは、入口の巨大泡だて器w

地下鉄の馬当路駅降りてすぐですよ


思い立ってふらり電車の旅

2013年02月12日 | TRAVEL

冬晴れの連休中日

スカイツリーとウ○コビルを横目に見ながら電車に乗込み・・・

各駅停車の在来線だというのに、始発電車だというのをいいことに

わさっと席を陣取り・・・

速攻でぷしゅ!ぷしゅ!!ぷしゅぅ!!!

食べたり、飲んだり、おしゃべりしたりしつつ・・・電車に揺られて

鬼怒太に会いに行きました!

そう!鬼怒川温泉

この街、あっちこっちに鬼がいる・・・

でもって・・・

鬼怒子のセクシーポーズ・・・

なんかとっても別の意味で恐い・・・

チェックインしたホテルは、 ものぐさの宿花千郷

ものぐさな一行にぴったりな宿だw

とりあえず、グダグダした後、ひとっぷろ浴びてから、近所を散策がてら夕食を

手打ち蕎麦!そして、よくばりにも天ぷら、山菜、おろしをいっぺんに楽しめる三味を注文!

 

温泉は・・・

写真を撮れないのが残念でしたが、女性用の露天風呂はうっとりなバラ風呂 

こちら、HPからの拝借ですが、これよりもっとすごかった!

 

そして、お風呂上がりはこちらをグビグビ!!!!

初めて飲みました

 

もちろん、こっちも、グビグビ!!!!!

おつまみは栃木限定の・・・

この後、もう一度、お風呂を楽しんだ後、ものぐさ一団は眠りにつきましたw。

 

迎えた翌日も気温はとても低いけど良い天気!

ホテルをチェックアウトして、てくてく歩いていると絶景スポットに足湯!

ご馳走さまでっす!

 

ふたたび、てくてく、てくてくてくてく、てくてくてくてく…

一駅向こうの鬼怒川公園駅に向けて歩いていると、

雪がちらつき始め、歩道にしっかりと積もった雪の上を歩きながら

若干不安に襲われていましたが・・・発見!

目的地の鬼怒川公園岩風呂

ここ、超絶お勧めです。

市営浴場なので料金は500円で

はい、これっ!!!!

HPより拝借・・・ほんとそのまんまですからっ!

人も少ないので、近くを車で通ったときはぜひ!

鬼怒川公園駅からも5分くらいでした。

 

わりと突然「行っちゃう?温泉」って話からの緊急温泉旅行でしたが堪能しました

 

実家へのお土産は、前述の温泉麦酒とこれ

 

そして、自分ののお仕事休憩タイム用に・・・

 

また、行きたいなぁ、温泉・・・


真冬の快晴、お散歩日和

2013年01月24日 | PLAY

1月とある日曜日

さっむいけど快晴の午前中に向かったのは・・・


両国

目的は江戸東京博物館で開催されていたこれ↓

ちょうど、冲方丁の天地明察を読み終えたばかりで

江戸時代、すげぇ~という絶賛マイEDOブーム

徳川御三家のひとつ名古屋を拠点にした尾張徳川のお宝文物がすごかった

学生時代は世界史専攻で、日本史は中学生教科書&NHK大河ドラマレベル

なので、良く分かりませんが、とにかく、すごそうなものがたくさんありました

個人的には、リアルファーで豹柄の日本刀の鞘がステキでした

 

 

その後、まだまだスリムな力士の人たちとすれ違いながら

テクテクと橋を渡って・・・

なんとなく、こちらにやってきました↓↓↓

予約もせずにほぼ思いつきで入ったので、2階のすき焼き食べるところは1時過ぎにも関わらず

驚異の1時間半待ち・・・

さすがに、腹ペコだったのでそれは無理ってことで1階の鉄板のお席へ・・・



すき焼き丼

お肉が・・・そりゃもう・・・お口でトロケルようでございました・・・

そして、リベンジを心に誓いました!

 

そして、そのまま帰路につこうとしたのですが

ちょっとコーヒー飲みたいよね?といいながら水天宮前の

なんてことない(と思われる)喫茶店カフェじゃなくて、喫茶店ね

あら?もしかして、ケーキセットがオトク?ってことで

いただいたモンブランが絶品でございました

デパ地下とかで売ってるどこそこの高級モンブランケーキより

ダンゼン美味しかったよ。

水天宮前に近づいたら、絶対、また、行くね、ここ。

 

いろいろお腹いっぱいな1月の日曜日でございました!


メモ:2012年見た映画

2012年12月31日 | ART/MUSIC

とりあえず、ギンレイホールのは全部見たな・・・

 

あとは飛行機内とTV放送の録画した

・麒麟の翼

・ALWAYS三丁目の夕日'64

・荒川アンダーザブリッジ

僕達急行

ガールズ

・宇宙兄弟

・テルマエロマエ

・わが母の記憶

青春デンデケデケデケ

おおかみこどもの雨と雪  これ泣けた。いまHP見たら衣装が伊賀大介さんっ!

・桐島部活辞めるってよ

幸せな食卓

ハッピーフライト

大奥

ICHI  正直詰まんなかったけど、割とチョイ役的な窪塚洋介の存在感がすごくて

      それだけで最後まで見た感じwww

・踊る大捜査線 1,2,3

・交渉人 真下正義

・容疑者 室井慎次

 

ヘルタースケルター 桃井かおりさんと蜷川実花さん(出演してないけど)の存在感

レ・ミゼラブル もう一回劇場で見たいっ! 多分行ってしまいそうな気がする

          (2回劇場で観たのはTHIS IS ITとLOCK STOCK & TWO SMOKING BARRELS くらい・・・)  

           なによりも圧巻は、アン・ハサウェイ      

            ドロドロになって、嗚咽しながら歌いあげる姿には驚いた

            この人こんなに歌うまかったんですね・・・