goo blog サービス終了のお知らせ 

続々・男一匹BASIC

特小やCBやハムのコンテストや自転車や歩きのことを。
第1回特小/CBコンテストの優勝はサイタマAD966局!!!

人間万事塞翁が馬

2009-10-06 08:24:53 | Weblog
禍福はあざなえる縄の如し

なぁーんて言葉というか故事成語というか、が、自分の信条なんです。
と、更新が滞りがちなblogに突然書いてみて、さぁどうする?!

中川昭一さんという方がお亡くなりになって、また思い出してしまいました。
いったいしあわせってのぁ、なんなんでしょうなぁ。

仕事も暮らしもなかなか思うようにいかず、こう悶々としてしまう日々だったり
しますが、それでも明日を信じて、でもバッタリ倒れたりもするもんですなぁ。

こういうの書くのがTwitterなのかなぁ。ちょっと違うか。

今日から連休

2009-09-19 18:07:21 | Weblog
なんですが、初日からお仕事。あはは

ま、仕事も遊びもペースは人それぞれ、ってなわけで、気ままにいきますって、仕事が気ままなのは問題かもしれんが、それも致し方あるまい、で

CQ誌の今月号、関係者のみなさまのご好意溢れる内容に、心から感謝。やっぱり遊びは楽しいです。

写真はありませんが、金曜日に鶴見川沿い、新羽の工場に用事。天気は重い雲だったのですが、ミニベロで行ってきました。ジーパンに普通の靴、だったのですが、それでも楽しく走ってきました。寺家から新羽って、思ったほど近くなかったっす クリート付の靴とサイクルウェア、って、やっぱり走りやすいですね、とあらためて思いました

せみ

2009-08-28 11:27:02 | Weblog
家から駅まで歩く途中に桜並木があるのですが、夏は蝉並木になります。ピーク時に写真を撮り損ねたんですが、ま、こんな感じで。


来年はピーク時期に撮っておきたいです。こんなもんじゃないのよん。たぶんパッととった写真に10匹以上は入ってくるぐらいの感じ。

さくらがさいた

2009-04-05 17:57:24 | Weblog
会社の近所では満開。既に葉っぱも少しでてますが、真っ白というか淡い桜色。きれいですなぁ。こんな季節になっちゃったよ。



午後仕事の買出しでアキバへ。ふと通った丸五にビックリ。おお、新しい。。。って既に古い話かも知れず。

じじーの思い出話を許されたし。アキバに通うようになったのは中学生だった昭和50年くらい。当時住んでいた横浜市瀬谷区からは遠かったのですが、それでも平日の放課後に部品買いに電車乗ってました。着いた頃には閉店する店がボチボチ出る時間、目的の店でソクッと買って帰っていました。それまで近所の模型屋でパーツ買ってましたが、高いし部品もないし。最初にトランジスタ買ったのが昭和46年くらい。もちろんその模型屋での経験で。
日曜日にアキバに行くってぇと、午前中から行って一日歩き通します。学校がお弁当でしたから、このときの買い食いってか、外食も楽しみ。一番使っていたのは、中央線のガード下にあった、カップ麺にお湯を入れてくれる店。ここでカップヌードルとホームランバーが最高のご馳走でした。
今ではなくなってしまいましたが、吉野家の開店はカルチャーショック。でも高くて開店してまもなく一度使ったきり。結局カップヌードルが続くのでした。
昭和42年にできたという丸五は自分の記憶にもはっきりあって、でもまだ一度も入ったことがありません。中学、高校、大学、社会人、と、懐具合もだいぶ変化したハズなのに。カップヌードル食っている頃、なんというか、畏れのような気持ちを持っていました。たぶんそれを今でも引きずっていて、入っていないのかと。入ったら入ったで、きっと普通に食えちゃうんでしょうが、そのときのがっかり感が嫌で入らないような。
諸先輩の多い世界、自分のような若輩ものが言うのもなんですが、当時のアキバの雰囲気を残しているところは多くなく、その中でも『丸五』は入ったことがないだけに、なんか特別なんです。

自分にとって特別な場所って、アキバ、berkeley、それと日産スタジアムだったらいいな

ひきつづき休憩中

2009-04-03 18:44:36 | Weblog
今週末、明日は夜からかも。日曜はっぽい。
いい陽気ですよねぇ。できたら走りたい、高いところで無線したい、んですが

引き続き休憩中でございます。
明日が終われば、月曜日の準備。またまた別に5月からの。もひとつ先に7月からの。
商売繁盛で笹持ってこようか、と。忙しいだけで、決して繁盛じゃないところが悲すい

走りたい~

休憩中

2009-03-31 08:47:17 | Weblog
なんだか死んだように静か だと思いますが、決しておおきな変化があったわけじゃございません。ただ立て込んでいるだけなんです

先週末も仕事でしたが、今週末も仕事。楽しい話があまりなくて。
桜の季節ですし、そのうち明るい話を書きたいですわん

いよいよ7Mも拡張されましたね。自分の無線機は対応済みとのことなので、いちど波を出してみたいものです。うかうかしてるとALL JAだったり、エコディだったりします。準備を考えなくては!!

本日お休み

2009-03-15 13:22:34 | Weblog
お休み、って、楽しい活動が一切休み、ということで

朝8時から仕事してます。家にもどるのは日付が変わる頃。こんなに発車できないなんて~ な気分です

陽の射さない場所から、みなさんのご活躍をお祈りしております

ビートに火山灰

2009-02-26 16:41:30 | Weblog
2/2のこと。浅間山が噴火したとのことで、朝おもてに出てびっくり。ビートに積雪??って積もり方が変。なんと浅間山の火山灰。こんな経験初めてだったのでパチリ


風向きで全然違うみたいでしたが、うちの方はひどかったようです。にしても、寒冷地仕様の他に鹿児島仕様車があるのを納得してしまいました。


高野宏一さん逝去

2008-12-04 17:30:33 | Weblog
2006年11/29に実相寺昭雄さんが亡くなられ、今年11/30に高野宏一さんがお亡くなりになられたとのこと。ご本人に面識などまったくなく、仕事上のつながりもまったくありませんが、パイオニアとして特別な思いがありました。
おつかれさまでした。

自分に残せるものがまったくないのが残念であり、残すことのできた方がうらやましいです。ってゆーか、もう少しがんばらないといけないんだね、なんですが。

おつかれ!! FYB!

2008-11-26 08:45:45 | Weblog
24日に偲ぶ会をしました。スキルス性胃癌だったそうです。高校の頃は毎日のように
話をしていたように思いますが、きっとそんなでもなかったのでしょう。高校出てから
28年経ちますが、その間時折メールでやりとりするぐらいでつきあいはありませんでした。高校が同じで同じ趣味を持っていました。

高校に入ったのは1977年。その前の年にAPPLEIとTK-80が発売されていました。ASCIIの創刊も1976年ではなかったかな? 高校に入った年、トランジスタ技術でSC/MPを使ったマイコンボードの連載がありました。出力は7セグではなく、アドレスとデータバス用の赤いLED16個、入力はトグルスイッチ16個です。メモリは256バイトでした。これをいっしょに作ったのか彼と別々に作ったのか、もう覚えていません。
そのSC/MP用にプログラムを作るわけですが、もちろんハンドアセンブルで、ビットイメージにしてメモリに直接打ち込み(メモリを使う間はCPUをHLDにして、入力が終わったらHLDを解除)して走らせるのです。出力データは8個のLEDしか使えませんから簡単なことしかできません。それでも綱引きゲームとかやっていたような記憶があります。って、さすがに曖昧ですが。
自分は作ることに夢中で、TIの74シリーズやモトローラの4000シリーズなどは暗記していました。モトローラ、インテル、ナショセミ、フェアチャイルド、モステクノロジー、シャープ(ザイログ)とかのデータシートを学校の行き帰りの電車やバスで死ぬほど眺めてました。DCや論理回路は自分で書けるようになっていて、メッセージエレキーを回路寄せ集めて作り、JARLの支部大会に持っていって賞金もらったりしてました。彼がSC/MP用のモニタプログラム(OSの激しく小さいもの)をトラ技に発表したのは高校3年になったころだと思います。もしかしたら高2の春だったかも。
お互い、こんなコアな話が通じる相手は他にいないので、よく話していたのだと思います。
自分はどうしてもBASICが走らせたくて、日立のCRTC使ってキャラクタディスプレイを高2か高3かで作りました。高周波がわからないので、テレビのRF入力に入れた画像はノイズだらけ。それでもテレビにアルファベットが表示できるようになっただけで狂喜乱舞です。このとき芯から身に付いたのは、トラブルには必ず原因があり、それを突き止めさえすれば直る、ことでした。絶対に間違いない、ほんとうにほんとうに何度も何度もチェックしてやっぱり動かない、でも、さらに調べるとやっぱり自分が間違っているのです。

彼とは高校以来疎遠でしたが、冷静さ、常に客観視を大事にする態度、は似ていたように思います。彼の元々の性格だったのか、この作業を通じて身に付いたのかはわかりません。最近の彼が変わってしまっていたのかもわかりません。

が、彼は自分の終焉を知りコンサルタント業の整理をして、他社に引継ぎ終えていたようです。葬儀にはエリッククラプトンの天国の扉をかけて欲しい、とか、バイクのグローブを入れて欲しいなども頼んでいたようです。『みんなは自分が何を考えているのかなぁ、と思っているんだろうなぁ』とも言っていたようで、彼と自分に共通するシニカルさを最後まで持っていたのだなぁ、と思います。息子二人は来春大学と高校受験だそうです。きっと彼に似て皮肉屋の暖かい明晰な子供なのだと思います。

彼との高校時代の馬鹿馬鹿しい遊びがなければ、その後の自分の人生が変わっていたと思います。当時の空気、ビルゲイツがaltairにBASICを載せたぞ、みたいな、を共有できたのは彼だけでした。非常に複雑な気持ちですが、立派な男だったと思います。おつかれさまでした。

すみません、愚痴です

2008-09-05 11:15:39 | Weblog
すみません、単なる愚痴を書きます。

明日もあさっても仕事です。天気悪い日が続いてます。ということは、自転車にも乗れなきゃ移動運用もできません。あげくお菓子喰いまくってて体重は増える一方。
あ、愚痴、ってか、泣き言、かな

さてさて、そんなわけでblogの更新さぼりまくってましたが、ここのところどんなことがあったか、ってぇと。
8/23に『チームメタボレーシング(TMR)』の朝会。下丸子の大田区民センターにて。お集まりのチーム仲間のかた、ありがとうございました。この会議のメモ、まだ書いていません。早くお送りしないと。
その前日、金曜日は会社ですが、夕方こっそり抜け出してハムフェアの準備。いうわけで、23日の土曜は朝会からビッグサイトのハムフェアに移動。自転車移動して無線を楽しもう、の『チャリでラ』ブースを出展。24日も朝遅刻しましたが、11時ごろから会期終了の17時過ぎまでブースで過ごしました。ご協力いただいた各局、とりわけ、JO3FRH局さん、JF1RNR局さん、それからブースの出展を手伝ってくれたせたがやCBR250局さん、背中合わせのブースでやらせていただいたcitizenetの面々、ほんとにありがとうございました。
思いのほか、自転車で無線している局が多く、バイク自体もcolnagoからdahonまで多岐に渡っていてビックリ! giantお使いの方が多かったように思いました。
CQ誌からも記事のお話があり、自転車仲間の方に連絡しようと思ってます。
この絵は、当日ブースにおいていたノートにCBR250局さんが書いてくれたモノ。ほんとありがとう

それ以降は仕事でバタバタ。この週末も土日とも出社。天気は悪いは、仕事の要領は悪いは、いいことなしです。朝会のこと、ハムフェアのこと、それからそれから、を徐々に書いていきますが、とりあえず、後ろ向きの泣き言を吐かせてもらいました。ごめん

夏の大感謝祭

2008-08-18 13:55:38 | Weblog
土曜日、サザンのコンサートに行ってきました。アリーナのど真ん中だったんですが、自分たちのブロックだけなぜかノリが薄い。。。うーん、問題の多いブロックだなぁ。
そこ以外はサザンのライブ経験者が多いらしく、動きや声を出す場所など大変心得た様子。自分たちのあたりは慣れている方の動きをみて遠慮がちに声出したり、だったんですが、自分の後ろ側の知り合いは大健闘しておりました。やっぱりライブはこういう楽しみ方でないとね。家庭内上司と2人で行ったんですが、だいぶご満悦のご様子でした。関係者のみなさん、ありがとう!!! 我が家の雰囲気は10ポイント上昇でございます!!!

ついに通信簿が出ました

2008-08-01 14:17:21 | Weblog
『文化祭実行委員会タイプ』だそうで、それはピッタリかと。なにせ祭り好きなのでね。とくに学園祭みたいなやつが。ハムの知識で知事を目指すのは、ムチャだと思うのでありますが、影響度が2というのはすごく当たっていると思うのであります。

あわわわわ

2008-06-27 11:19:48 | Weblog
やばい、やばすぎる!!! 十万石饅頭よりも遥かにマズイ!!!!

けさ体重計に乗ったらなんと101kg!!!

うぷっ 非常事態宣言だ、こりゃ。来週の富士スピードウェイまでに
3kg落とすぞ!
# で、できるのか。。。