goo blog サービス終了のお知らせ 

続々・男一匹BASIC

特小やCBやハムのコンテストや自転車や歩きのことを。
第1回特小/CBコンテストの優勝はサイタマAD966局!!!

ハムフェアやってきました

2009-09-01 18:06:25 | やまのしたのした
ハムフェア、8/22,23と、その後24時間テレビのスタジオになった、国際展示場でやってきました。ハムフェア、ま、写真見ればわかると思いますが、燻製肉展示会、じゃないのよん。ま、アッシが『生ハム』っぽかったりするんですが

ブースは『チャリでラ』、で、今年で2回目。今年もいろんなお客さんがいらしてとても楽しかったです。ということで、展示してどうこう、ってのより、来た人とお話したい、ってブースでございますね。自転車好きの合コンみてぇな。

前日21日、金曜日の夜、こっそり飾りつけ。ってぇか、現地入りが遅くなってみなさん撤収された後だったのね。ガードマンに追い出される前に、と、かなり汗書きながら飾りつけ。21日は空調が入ってなくて、デブには相当劣悪な環境だったのよね。

ブースに納まっているのは自走で会場に行ったおいらのgiantです。22日も10時開場だったのですが、ついたら既に10分過ぎ。開場の搬入口で開く扉を探して、なんとかもぐりこみ、そのまま展示。自転車にくくってある棒は、JF1RNR局が持ってきてくれた7MHz用のVCHスペシャル。具体的な運用をイメージできる展示に、って、自分は何もしていないのに、いろいろ展示してくださった各局に心から感謝です。

 ハンドルバーに、これでもかとくっついているのはハンディトランシーバー。CQ誌の編集部からお借りしたものと自前のもの。ここにつけるよりは、背中のポケットの方が現実的かなぁ、とも。



当日飾らせていただいた、JA1BVA局さん手製のクロスバイク模型。ブレーキケーブルなんかちゃんとアウターの中にインナーがひいてあり、レバーまで可動する本格的なものでビックリ。かなりお子様の目をひいておりました。フリーハブはなく、固定ギアなので、バックもできます


こちらは生きているハム、すなわち生ハムですね 少しどうにかしなくてはね。

 てなわけで、各局のおかげでとても楽しい2日間を過ごさせていただいたんですけども、肝心(?)なガンダムを見ることができず。いかん、なぁ。

富士スピードウェイのピットにて

2009-07-16 15:00:39 | やまのしたのした
ご無沙汰しております。突如の更新、自転車と無線の話。

7/5の富士スピードウェイの『フレンドシップサイクルフェスティバル』に行ってきました。自分は職場チーム4人で『チームで5時間』、自分もお世話になってるTMRからは『4人de4時間』や、ソロ228やらソロ56でメンバーがエントリー。
自分はチームde5時間で6周しかしませんでした。いかんなぁ。

びっくりしたのは昨年にはなかったピット内のポスター、というか貼り出し。


ピットの壁にこんなのが貼ってありました。






よっぽど持込が多いんですねぇ。わかる人にはわかるかもしれませんが、検定機云々、特定小電力機に針金云々なんて貼り出しは一度もお目にかかったことがありませんです

なかなか富士SWのピットに入る機会はないと思うので、写真撮ってきましたよ、でございました。

あ、レース結果ですが、まぁ、あの、、、すみません

おひさしぶりです

2009-06-01 19:30:08 | やまのしたのした
5/31の日曜日、江ノ島まで行ってきました。
いやもう、なんというか、久しぶりの なんですが、帰りには少し降られました。でもほんの少し。家の方は一日降ったり止んだりだったようで、局地的に変わりやすい天気だったのだなぁ、と。

先週の日曜も少し移動したのですが、空模様が怪しく、30kmくらいしか走れずでした。きのうも江ノ島往復で80kmくらいしか走ってないのですが、風もなく坂もなし、なのに結構なクタビレ具合。そりゃあまりに走っていないので仕方ないのですが。

ここのとこ、更新もすっかりクタビレた感じでいけません。不景気のうえ、会社の業績は同業他社と比べてもものすごく悪く、なら暇になりそうなものが、なぜかヒドイ忙しさ。変な手伝い仕事や、ないお金をどんどん使ってしまうプロジェクトのお守りとか。ロクでもないことに時間を喰われているんですよぉ~、なんて、たまに更新すりゃ愚痴かよ、ってのも情けないなぁ

トップの写真は江ノ島のマリーナ??付近。いつものRJ410といっしょ。先週、今週とアイボールの機会に恵まれているのですが、87R/870Tな方がとても多く、National派は肩身が狭い。でもチャリで移動すると軽いリグがいいんですよねぇ。



移動に使ったのは5/3の筑波8耐でレースデビューしたGIANTのSCR-1。8万チョッとで105が付いてくるぞ!!で御馴染みの。


このSCRってのが激しく渋い!! なんて思ってるのは持ち主のオイラくらい


あ、水平線が傾いちまってた。日差しがきついとビューファーが見えないのよね。


片瀬漁港で運用する仲間ふたり。どうみても釣竿振ってるみたいです。この日袖ヶ浦に移動されているいたばしAB303局さんを探していたのですが、どうにも弱く、たぶん最後までQSOには至らなかったかと。それでもEsはゲットされていたご様子、うらやましいです。

天気はよかったのですが、午後から崩れるとの予報だったので14時過ぎには運用各局を残しサッサと撤収。途中どこかで波出そうかと思っていたのですが、風向きは変わるは、雲が重くなるわ、で怖くなり境川遊水公園で少しワッチしたのみ、あとはまっすぐ帰りました。それでも境川から一般道に上がる瀬谷付近で少し降られ、かと思えば十日市場あたりで雨が上がり、安心したら自宅寸前でパラパラ落ち始める不安定な空模様。

それでも久しぶりに自転車を堪能できた最高にハッピーな一日だったのでした。もっと乗りたいなぁ、と神様にお祈りしてなさい、と。

ジオキャッシン、ぐぅ~~~~

2009-02-27 13:16:37 | やまのしたのした
geocaching、のことでございます。

GARMINのeTrexを購入して4年、いつかはやってみたいジオキャッシングだったんですが、こんな素敵なキャッシュたちが。。。cabeflyさん、ありがとう

近くにもあることがわかったので、今度探しに行ってみたいと思います。

TMRの仲間にTNCG(チームなんちゃってコラテックガーミン)な人が加わったり、円高を利用してgarmin edge705を買った人が多かったり、アマチュア無線でAPRSを楽しむ方がいたり、で、すぐそばにいっしょに遊んでくれそうな人がみつかりそう。
いつかジオキャッシングポタができるといいな~

今年のFDは参加できず

2008-08-01 07:58:16 | やまのしたのした
いよいよ明日から一番好きなコンテスト、フィールドデー、だったのですが、今回は免許切れにて参加できないことが確定。
再免許申請は1ヶ月前まで、というのをすっかり忘れていたため開局申請するハメになり。電子申請してもやはり時間はかかるものなのだなぁと。メクラ判でよさそうなものなのですが、それでも時間がかかるところが行政の難しさなのだなぁと。
ってゆーか、メクラ判でもよさそうなものに大層なシステム作って運用してしまうのも行政の難しさなのだなぁと。
と、自分のことは棚に上げて嘆いてしまうのですよ。

特小一斉、逃しました。。。

2008-07-22 11:56:49 | やまのしたのした
あー、楽しみにしてたイベント、特小一斉デー。結局出れずで終了に。

土曜日出勤になってしまい、日曜日は家庭内業務、月曜も家庭内業務と打ち上げの飲み会、と。打ち上げの前に少しでもビルとかから運用できないかとRJ410とDJ-R20D持って行ってたんですが、運用することができませんでした。

なんだかパッとしませんが、SVとFDにかけるかっ、と思う次第。出れたら是非お相手くださいまし。

おお、特小一斉でござった!!

2008-07-18 21:50:28 | やまのしたのした
この連休の月曜祝日。9時から15時まで特小一斉でございました。すっかり忘れてたぞ!!!!このEs時期に貴重な特小イベント。なんとも活かしたいものだが、仕事も立て込みいったいどうなることやら。この日の夕方は飲み会も設定されておる。

しかし暑いでござる。城下で行われおるイベントに巻き込まれ、これはスケジュールも場所そのものも熱かったり暑かったりなのでござる。あー、渋峠とか横手山とか富士山とか、たっけーとこから運用したいでござるよ、とほほほほ。

ガックリ(無線ネタ)

2008-07-08 08:37:00 | やまのしたのした
当局、JA1CIRで免許いただいているんですが、もう一週間ほどで免許が切れます。

以前電子申請しやすいように電子申請liteのID申請しており、一度再免許の申請したんですが、無線機の台数がよくわからず、最後の方で断念。
そのままにしておいたのですが、いよいよ切れるので申請したら。。。

何度か入力しなおしようやく申請したところ、期限外とのメールが。お前よう、システムだったら、全部入力して申請する以前にわかるんちゃうん??? 全部ムダやんけ!!

最近のインターネットは常時接続が当たり前ということにシステムは気づいていないらしい。というか、入力項目中に免許の年月日と有効期間入れさせてるんだから、サーバーに行く以前でわかりそうなもん。申請の種別によってややこしいんだったらサーバー経由で判断してもらってもいいけどね。たぶん、書き直し、訂正させるのは当たり前なんだろうね、間違う申請者が悪いんだから。

ということで、めでたく開局申請をすることに。一度入力した項目が全部ゴミになるうえ、申請手数料も上がるという、非常に申請者にやさしいシステム。
免許人なんだからそのくらい知っていて間違えなくやるのがあたりまえなんだよね。だからオイラが悪いんだよね。すみませんでしたね。

ちなみに、オイラはカナ入力派という非常にレアな存在。電子申請liteで全角入力項目に行くと、ご丁寧にもFEPをローマ字モードにしてくれる。項目入れるごとにローマ字に入るのでスゲー間違うんだよ、オイラの場合。ストレス倍増さ!!!


すみません、愚痴でございました!!!

/JD1 marcus Isld.がいらっしゃると言うのに

2008-05-19 11:46:55 | やまのしたのした
5/15から5/30まで南鳥島移動運用があるというのに。。。
この週末も運用はまったくなく。

無線色の薄れ方に危機感が募ります。今年こそCBのEsQSOをしたいところなんですが、なんとも運用の機会をとれません。

それでも携帯などで掲示板を読んでいるとワクワクしてしまいます。が、そういうときに手元にリグがないんですよねー

元ゴールデンウィーク(現大型連休)

2008-04-23 13:00:50 | やまのしたのした
長年の習慣で、やはり『ゴールデンウィーク』の方がピンときますが、NHK的には『大型連休』なんですね。似たような話で『ナイター』->『ナイトゲーム』なんてのもありますが、これもナイターの方がピンと来たり、で。ま、いまだに『レコード屋』なんていい方してる自分が古いだけなんですがね

というわけで近づきつつあるGW、今週末からスタートとのこと。しかし、今年はあまりによくない日のめぐり。月曜が平日、火曜が緑の日、水曜が月末の平日、木曜金曜が月初めの平日、で、自分の場合4月の締めの一回目が金曜日に。というわけでこの水木金はまったく休めません。で土曜が5/3の憲法記念日で、5/6の火曜日までが休み。ですからなんとなく4連休がとれるかなぁ、という感じです。28の月曜日が休めれば4連休2回とできるんですが、月末近しでできるかどうか。

さて、遊びの予定ですが、イベントとしては、
4/28(月)21:00-4/29(火祝)21:00 ALL JAコンテスト
5/3(土祝) 筑波8耐
5/3(土祝)21:00-5/4(日)15:00 GW一斉オンエアデー
となってます。5/3はメタボRで走ってきますが、ALL JAとGW一斉が微妙なところ。

家庭内行政の繊細な調整が続きそうです。

生存証明がてら、3/22(土)のみはらし緑地ワキ

2008-04-01 19:51:40 | やまのしたのした
見晴らし緑地脇の多摩大脇のスペースにて。この前の日が遅かったため、自転車仲間と合流することもできず、ひとりで上がったところ。天気がよかったので富士山バックに撮ってみました。

という生存証明です。あまりに仕事バカリでどうにもならず、書くこともなく、書く気にもなれず。ってばかりだと、あまりに寂しいので書いてみました。

この日、見晴らし緑地から特小とCBで声出したのですが、土曜の午前中にてお相手見つからず、だったような。そのかわり、下を見ると尾根幹をローディーたちが走る走る!!! それ見るだけでも気持ちがよくなりました。

2007全市全郡コンテストの結果『こんなん出ましたけど』(古っ)

2008-03-05 15:45:34 | やまのしたのした
昨年10月6日から7日に行われた全市全郡コンテスト、結果が発表

144M電信で関東21局中13位

当日、どんなことしてたのかすっかり忘れてましたが、読んで思い出しまして。3時間しか参加してなかった割りには上出来かなぁ、と。いつもは0.5Wで参加しているんですが、このときは5WにQROしてたんですね。ロケが悪いとパワーは麻薬ですね。これなら固定からのフル参戦でもう少し上が狙えそうです。

今回、サイタマMS118局が50Mで全国優勝の快挙を遂げられています。すっごい!!! おめでとうございます!

レベルが違いすぎるのですが、これからも参加していきたいです。


QRPpコンテストに出てみませんか?

2008-02-01 12:36:55 | やまのしたのした
2月9日から11日の3連休に、QRPクラブ主催の『第1回QRPpコンテスト』が開催されます! 500mW以下で参加するコンテスト、関係者の皆さんありがとうございます

3日間と期間が長い上、1.9-430までCWでもPHONEでもOK、さらに運用場所の変更もOKという、移動してチャラッと運用するには最高の規約になっています。どうせ参加者も少ないでしょうから、ログ端末も不要っぽいし。ログ提出はメールでOKなので帰ってから打ち込んで終了にでき、これもうれしい。

817で出ようか、それともDJ-S41とかIC-Q7みたいに頑張っても300mWなリグで出るか、どっちにしても楽しみです。