アーニー君用にカトーの小型車用動力を探したのですが、あいにく品切れ。同じようなもんだろー、とトミーのレールバスを購入しました。店内を物色していると、新井清彦氏の「軽便探訪」を発見! ビニ本(古!)状態で内容は見れなかったのですが、表紙の沼尻鉄道の写真だけで・・・ 「こ、っコレもくださいっ!」
. . . 本文を読む
キハ201の塗りが終わりました。フロントグリルのシルバーがカッコいい 「これぞ単端」っちゅう品格?が漂いますねぇ。ボンネット両脇のデッキ?には、人が乗ることを考慮、グレーに塗った網目板を貼り付けて朝夕のラッシュに備えています(こらこら!) . . . 本文を読む
バード君、ことキハ201を塗りました。ガンダムカラーの『Gピンク』とタミヤスプレーの『インシグニアホワイト』 自分とこの旅客係標準色です。幕板の色でいつも迷いますが、今回は実車に倣って『ハチマキ』はヤメにしました。 . . . 本文を読む
今日、帰宅すると、こんなものが届いていました。去年アド・トゥ・カートした、ディーゼル機関車のボディキットです。自分はもう、アキラメ半分、忘却半分みたいな感じでしたが、律儀というのか、イイカゲンというのか・・・・これがアメリカっちゅうトコでしょうか?
. . . 本文を読む
「消えた轍4」の写真で一目ぼれしてしまった佐賀関鉄道のDB1、「こんなのが欲しいよ~」と思った時、たまたま手元にあったアーノルトの中古DL 「一枚の写真から・・・」っちゅうやつですな。 . . . 本文を読む
涼しげなツートンカラーを身に纏って、上回りがほぼ出来上がりました。
七国山の気動車標準のインシグニアホワイト、杉山のDLに塗ったインターミディエイトブルー、要するに『あるもの使い』っちゅうコトです。 . . . 本文を読む
キケン極まりない欠陥キャブを改修しています、どうやら運転席から前方が見えるようになったようです、安全第一
屋根もシコシコとヤスリをかけ、ジワリと佐賀関風味の「だし」が効いてきました。
. . . 本文を読む
人気者のミゼットです。多分なにかのオマケでしょう。あまり、いや全然似ていませんが、エコーモデルや津川洋行のミゼットに大枚ハタく気はモートー無い自分、「なんとかならないの?」と、またイジましくチマチマと・・・ . . . 本文を読む
ひさしぶりにネット巡回していたら「ナローガレージ」さんの掲示板で面白いモノを見つけました。「モカロバモデル」のビッグセンターキャブ・スイッチャー!「カッコいい~!」
こりゃ一目ぼれですな・・・ . . . 本文を読む