今の職場の新人研修は、保育士が多数を占めるので、理事長をはじめ、外部講師や市の部課長や園長先生などに頼んで、専門的な知識も、制度や地域の情報も、うちの園で働くにあたっての心構えも得られるなかなか充実した研修になっていると思ってます。特に外部講師は素晴らしいから自分も話を聞いてしまいます。
ただ最初の頃困ったのは、研修担当が私の時間もとってくれていたことです。初めてやった時は、力を入れて母子家庭の貧困について等について話したのですが、午後イチなこともあって、みんな眠そうで眠そうで、しばらく落ち込みました。
そこで初めて、研修は相手の状況やニーズをつかんで話さないと意味がないことを実感しました。当たり前のことなんですけど、体験しないと気づかなかったんです。
今は春の新人研修では、密度の高い研修を受けてるみなさんが、息抜きしながら地域への親しみを深めてくれたらうれしいなと、昔の写真をたくさん使ってちょっと市のプチ歴史を知ろうというコマにしています。
地域で働くには地域を知ることがとても大切で、楽しく働くコツの一つだと思っているので。
秋も新人研修第2部をしますが、秋は半年仕事をした後なので、より自転車実践的な内容で外部講師中心です。
でも私のコマもあるので、秋は半年間で嬉しかったこと又は頑張ったことをテーマに1人2分で話をしてもらってます。
私の話と違い、同期の話だからみんな真剣に聴いてますよ。新人研修の大きな狙いが同期の仲間で繋がることなので、少しは貢献できてるかな。自分は拍手してるだけで準備もいらないし(^_^)
ただ最初の頃困ったのは、研修担当が私の時間もとってくれていたことです。初めてやった時は、力を入れて母子家庭の貧困について等について話したのですが、午後イチなこともあって、みんな眠そうで眠そうで、しばらく落ち込みました。
そこで初めて、研修は相手の状況やニーズをつかんで話さないと意味がないことを実感しました。当たり前のことなんですけど、体験しないと気づかなかったんです。
今は春の新人研修では、密度の高い研修を受けてるみなさんが、息抜きしながら地域への親しみを深めてくれたらうれしいなと、昔の写真をたくさん使ってちょっと市のプチ歴史を知ろうというコマにしています。
地域で働くには地域を知ることがとても大切で、楽しく働くコツの一つだと思っているので。
秋も新人研修第2部をしますが、秋は半年仕事をした後なので、より自転車実践的な内容で外部講師中心です。
でも私のコマもあるので、秋は半年間で嬉しかったこと又は頑張ったことをテーマに1人2分で話をしてもらってます。
私の話と違い、同期の話だからみんな真剣に聴いてますよ。新人研修の大きな狙いが同期の仲間で繋がることなので、少しは貢献できてるかな。自分は拍手してるだけで準備もいらないし(^_^)