ロスジェネの発言

-Weblog of 三四郎日記

郵政民営化論点整理-2

2005-08-11 13:31:17 | 衆議院議員選挙2005
日本共産党小池晃参議院議員が7月15日に参議院予算委員会でおこなった質問が興味深い。

########
■「公平」規定廃止になる

 過疎地でも、ドーナツ化現象がすすむ都市部でも、庶民が気軽に利用できる金融の窓口サービスを提供している郵便局。全国二万四千余の郵便局ネットワークが維持されてきた背景には、郵便貯金法第一条の「郵便貯金を簡易で確実な貯蓄の手段としてあまねく公平に利用させることによつて、国民の経済生活の安定を図り、その福祉を増進することを目的とする」という規定があります。

小池氏は、今回の郵政民営化法案では、この大事な第一条の規定がどこにもなくなり、「廃止」されていることを指摘。「新しくつくる郵便貯金銀行には、『全国あまねく公平に貯蓄の手段を提供する義務』はなくなるではないか」と追及しました。

 そうなれば、郵便局の設置も、どの局で金融窓口サービスを実施するかも、あくまで経営判断にゆだねられ、結局民間銀行と同じになります。歯止めを失った郵便局は、サービスの大後退にすすみかねません

 小泉首相は「義務づけではないが、そのサービスはできるような措置を講じている」と強弁しました。

■少額預金は客扱いせず

 小池氏は、いま民間銀行が激しい勢いで店舗を減らしている実態(グラフ)を指摘。伊藤達也金融担当相はこれについて、「各金融機関の経営判断によるもの」と答えました。

 銀行の「経営判断」の結果、どんな事態が生じているでしょうか。みずほフィナンシャルグループ三井住友フィナンシャルグループ三菱東京フィナンシャルグループUFJホールディングスの四大銀行グループでみると、一九九五年以来十一年間連続して、店舗、人員を大幅に減らしています。身近な店舗がなくなり、ATM(現金自動預払機)はどこも長い行列と、利用者がたいへんな不便を強いられています。

 小池氏は、その背景にある収益至上主義の実態を、銀行が公表している「経営戦略」で示しました。

 みずほグループの経営戦略は、預かり資産額に応じて客を分類(図参照)。一千万円以上の「重点顧客」(約八十万人)にはきめ細かいサービスを提供する一方、一千万円未満の約二千五百万人は「マス顧客」として区別。店舗の統廃合、窓口で行員が直接相談にのることをやめ、ATMやインターネットに切りかえるなど、徹底したコスト削減・サービス切り捨てを当たり前としています。

 さらに小池氏は、現役銀行員から聞きとったサービス切り捨ての実態(別項)を紹介。委員会室には驚きの声があがりました。

 「郵政民営化で、郵便貯金もこうなってしまうのではないか。そうならないといえるのか」と詰め寄る小池氏。

 小泉首相は、「大手が手を出さない富裕層以外の分野を開拓していくのも民間の知恵。民間なら必ずやっていける」と、的外れな答弁をするのがやっとでした。
詳しくは→http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-16/2005071603_01_1.html(2005年7月16日(土)「しんぶん赤旗」)
###########

確かに、銀行(特に都市銀行の)ATMの数は少ないし、サービスの質は悪い。それに対して、郵貯のATMや窓口のサービスははっきり言って一番よい。それを、減らそうとしているのが今回の郵政民営化法案の要諦だ。

みなさん、お気づきだろうか?東京三菱銀行のATMはどこに行ってもいつでも長い列ができている事を!みずほ銀行は比較的ATMの数が多いけど、郵貯のATMよりも少ない。郵貯の「ぱるる」は全国どこに行っても郵便局に行けばいつでも手数料なしで金を引き下ろせるのに対して、他の銀行ではコンビニでかなり高額の手数料を払わなければおろせない。郵貯のATMは、コンビニ(例えばデイリー・ヤマザキ)にだってあるし、駅にだって設置されていてかなり便利。僕の住んでる町の駅周辺には、駅設置ATM一機、コンビニ店内設置一機、郵便局(よる23:00まで使用可)とかなり便利。それに対して、銀行のは第二地銀のATMが数多く設置されているものの、東京三菱のATMは駅に一つしかなくていつも長蛇の列が並んでいる。

実は、日本の銀行業界は、郵貯のATMとこの「ぱるる」システムを潰したいのである。これははっきりと認識しておくべきだと思う。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
郵貯の行方 (てるし)
2005-08-12 09:59:47
郵便貯金は現行の制度では上限が1千万円と定められているので、お金持ちや企業の決済などには縁のないものでした。民営化でこの枠がなくなるとお金持ち&企業も郵便局の顧客になり得るため、銀行にとっては脅威です。これを潰したいというのは企業として当然の思惑です。で、この「潰したい」に対抗できないようなら民営化しても先行きは真っ暗です。厳しい戦いを勝ち抜く力がない、ということになるわけですから。戦え、そして勝て。それが商売というものです。



私の場合はたまたま銀行の方が郵便局よりだいぶ近いので銀行を利用していますが、そうか、郵便局のATMって空いてるんですか。一度のぞいてみます。
返信する
ATM手数料 (通りすがり)
2005-08-12 19:29:10
枝葉かもしれませんが。



銀行によっては、コンビニATMや、郵貯ATM、他行ATMすら手数料無料で使用できるところがありますよ。



大抵は預り資産額やクレジットカード引落等の条件がありますし、その条件も各行まちまちなので調べるのは大変ですが、それが自由化に伴う競争ってものでしょう。
返信する
いずれにしても・・・。 (小川(管理人))
2005-08-12 19:56:57
てるしさん、通りすがりさん書き込みありがとうございます。



いずれにしても、「郵便局を民営化したらいい」という根拠にはなり得ないのではないかと思うのですが・・・。



>民営化でこの枠がなくなる(てるしさん)



とのことですが、「郵貯銀行」には銀行法が適用されるんですよね?と言うことは、「ぱるる」が1000万円の上限を外したまま今のサービスを維持するのは不可能になるのではないですか?それと、大口の人は民間銀行に預金すればいいわけで、わざわざ民営化された郵貯に預金するメリットなんかないと思いますけど・・・。それよりも、安全で便利な小口預金がなくなるデメリットの方が大きいと思います。



>手数料無料で使用できるところ



「新生銀行」では?

それ以外には聞いたことがないし、郵貯と同等のサービスをこの外資系銀行が持続的に提供するとは思えませんけど・・・。





P.S.

あと、よけいかも知れませんけど、「通りすがり」と言うハンドルネームは出来るだけ避けてくださいね。加えて、自分のブログをお持ちの方は極力そのアドレスを入力するようにお願いします。
返信する
その通りです (てるし)
2005-08-12 22:29:40
仰るとおり、「普通の金融機関」として郵便局をデビューさせると現行のままでの郵便貯金・簡易保険は厳しい状況になると思います。銀行とのバトルを勝ち抜く算段がないままでデビューさせるとみんなが不幸になりそうに思います。

民営化という方針はいいんですけどね、小泉さんは目的のために手段を選ばないうちに手段が目的になってしまっているように感じます。



現行の公社制度で職員は既に国家公務員でなくなっていて給与も公社の収益から支給されているそうなので、さらに分社化を進めるメリットというのは私にもよくわかりません。今の公社制度で民営化のメリットはほぼ実現されていると思うんですよね。
返信する
Unknown (S.T)
2005-08-14 04:12:10
どうも。通りすがり改めS.Tです。って余り変わりませんか…



新生銀行以外にもスルガ銀行の一部ネット支店、東京スター銀行、りそな銀行、UFJ銀行等が他行ATM手数料無料サービスを行っています。他にもあるかも知れません。私自身は上記銀行のうち東京スター銀行以外の口座は全て作って試してみました。



銀行のサービスも、最近は競争もあって特色のあるサービスを提供するところも多くなりましたし、ネットバンキングの普及で対面サービスも以前ほど重要ではなくなりました。無論全国規模の窓口サービスやATMネットワークを持つ郵貯の優位性を否定するものではありませんが、銀行もそう捨てたモノではありませんよ。



ただ、郵貯以外の選択肢が無い地域に対する窓口サービス・ATMネットワークをいかにして維持するかという問題はあります。これについてはJR方式(儲かるところとトントンな地域は抱き合わせて維持、微妙な地域は安定化基金を作りその運用益で維持、駄目そうな地域は切り離して第三セクター化して郵貯のFCとして営業)が良いのではと思っております。



P.S.

blogは持っておりません。
返信する
Unknown (デルタ)
2005-08-24 00:38:38
ぶしつけながら、この議論は、変です。

今、民間金融機関にとって、郵貯のATM網はありがたい存在になっています。証券会社、第二地銀。ネット銀行などでは郵貯と提携することで、そのATM網を使わせてもらっているくらい。ですから、弱小金融機関にとってのインフラとして機能しているわけで、今後、それらの機関がお金を出し合って郵貯ATM網を支えていく、という”必然性”さえあるくらいです。もっと現実に即した議論をしてください。

ちなみに私は、最寄りの4大金融機関の支店に行くのに往復600円の交通費が掛かる町に住んでいます……。
返信する
他山の石 (おっちゃん)
2005-08-24 14:52:38
民営化が俎上にのぼった国や民営化を実施した国々のその後の動向も謙虚に調べてみたら如何でしょうかね。

民営化賛同論者が幻想に囚われるのは「カラスの勝手」ですが、世界的な経験というものもあるわけですから。
返信する