goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日誌

気ままなフォトスケッチです。

「船の科学館」-3-

2009年09月06日 | 博物館
 
 大型スクリュウープロペラ。





 ナヒモフの主砲。ナヒモフとはロシヤ皇帝座乗艦で日露戦争の日本海海戦で沈んだ
 バルチック艦隊の艦です。



 深海潜水艇PC-18(模型)。
 昭和56年神戸市で開催されたポートピア’81で展示されたもの。



 潜水調査船「たんかい」。大陸棚海域の潜水調査を目的として開発された。


 科学館近くの公園。





コメント

「船の科学館」-2-

2009年09月05日 | 博物館




 彼方の公園を撮ってみて中央になにやら小さいものが写っています。


 ズームしたらこれが見えました。大人気だそうですね。


 満車状態の駐車場。どうりで少年達を大勢見かけました。




コメント

「船の科学館」-1-

2009年09月04日 | 博物館
 
お台場の「船の科学館」の展望台です。



 見下ろしますと「宗谷」と「「洋蹄丸」が並んで繋留されています。


 大きなプール。


  展望台からのショット。





コメント

Suppertime - Jim Reeves

2009年09月03日 | 音楽

ステージではいつもGentleman Jim Reeves!と紹介されました。 


Suppertime - Jim Reeves


コメント

青函連絡船「洋蹄丸」-4-

2009年09月03日 | 博物館
 
「洋蹄丸」操舵室。









コメント

青函連絡船「洋蹄丸」-3-

2009年09月02日 | 博物館






 青函連絡船は列車をフェリーのように積載して航行しました。レールはそのまま残してありました。




 この車両は少し新しいです。古い車両は背もたれの部分が板でした。


コメント

盆栽展

2009年09月01日 | 展示・展覧会
    樹の枝ぶりが大樹のように見えます。

コメント

青函連絡船「洋蹄丸」-2-

2009年09月01日 | 博物館
 
 青函ワールドと呼び、昭和30年代の「青森駅待合室」と「青森駅前」の朝市の情景を再現しています。
 ”上野発の夜行列車降りた時から~~~♪” の雰囲気です。







 青森駅前の朝市。




コメント