goo blog サービス終了のお知らせ 

のえのえる〜ノエル・メイ・すもも

JRTのノエルとメイの亡き後に小さなトイプードルがやってきた。
保護犬のすももちゃんとの楽しい日々が始まる

いつもの裏磐梯キャンプ

2020-10-31 23:12:05 | キャンプ、旅
磐梯山の見える夕景です。



美しい姿がバッチリ見えるキャンプ場、今回はこのD地区ではなくて、区画のないE地区。




DもEもほとんどキャンパーはいない静かなキャンプ場です。







炊事場も広々と使えます。




こんな遅い時期に来たのは初めてだったけど
今年のキャンプは最近で一番のいいお天気でした。





向こうのほうにいたお隣さんが帰った後は、私たちだけ。





ボール遊びも思いっきりね!






あれっ?




場内をお散歩。前に見たナナカマドの実はもう落ちていましたが




紅葉した木々があちらこちらに。








花も、終り頃でしたが




空も木も心地よい景色です。





あまり片付かないうちのサイト。晩ご飯はまだ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海で再会!

2019-08-31 15:15:20 | キャンプ、旅


大阪時代の友人5人が熱海に集まりました。
熱海駅伊東線ホームで待ち合わせました。
私は、初めての熱海。まずは来宮神社を散策。天然記念物の大クスがあり、木の周りを1周すると寿命が1年延びるとか?
緑に囲まれた境内を歩きながら、話はあっちへ飛びこっちへ飛び何十年の溝を埋めていきました。






熱海と言えば、、、
サンビーチ近くの貫一お宮の像。






大正時代に建てられた別荘起雲閣のお庭。







大正から昭和の文豪たちに愛されたという沢山のお部屋を見てまわりました。







朝ドラ「花子とアン」の撮影にも使われたらしいです。






山の上にあるMOA美術館(MOA MUSEUM OF ART)






入口で7つエスカレーターを上がって下さいと言われ、急勾配のエスカレーターに乗りました。







先の方に待ってたのは








景色の変わる丸天井のホール。
そこからがメインの展示ゾーンです。 
国宝や重要文化財などが所蔵されています。







お昼は「そばの坊」さんで、「そば三昧」。
とろろ、くるみ汁、たまご、おろし、小天から3種選びます。
くるみ汁は、あっさりと美味しかった!





久しぶりの美術館は、素敵でした。






夜は宿のお部屋から、花火が見えてとても感激。
温泉につかったり、美味しいものを食べながら旧交を再開させた旅でした。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開した浄土平

2019-08-17 14:29:29 | キャンプ、旅

昨年から吾妻山の噴火警戒レベルが2に上がり通行止めとなっていた磐梯吾妻スカイライン。

まだなのかなぁ?と思っていたのですが、キャンプに来てからチェックしたら再開されていました。

レベル1になっていたようです。

そしてやっぱり来てみた浄土平。何度も登った吾妻小富士や煙を吐く一切経山、変わらずにありました。



今回は、吾妻小富士には登らずに周辺を散策。火山ガスの影響で一切経山へには登れなくなっています。

もし登れたとしても、今はかなり体力も落ちていて登れないかな?

 

 
 
 
 
木道の上を歩きます。花の季節は過ぎていてたくさんは見られませんが、
 
 
 
 
 
 
セリの花でしょうか?
 
 
 
 
 



山肌を見せているのが一切経山。以前登ったのは、何年前だったかな?結構きつかったのです。

 
 
 
 
 
ウメバチソウ、少しだけ見つけました。
 
 
 
 
 
 
ヤマハハコのそばで、ノエルダメだよ。下に下りちゃ。
 
 
 
 
 
 
ヤマハハコにとまるヤマトシジミ。小さいチョウです。
 
 
 
 
 
尾瀬ほどではないけど、池塘も見ました。
 
 
 
 
 
これは、ミヤマアキノキリンソウ?キンコウカ?
 
 
 
 
 
 
散策していたら、途中でTV取材につかまりました。
福島テレビだそうです。どこからきましたか?とか、毎日暑いけどここはどうですか?とか。
当たり障りのない質問です。面白いことも言えず、インタビューを終えました。
そういえば、数年前にも同じことがありました。グランデコの山頂駅付近でインタビュー受けたんです。
福島テレビは見られないから、なんだかなぁ。




                                           (ゴマナ)
スカイラインは6月末に再開され、浄土平の各施設も徐々に整備されつつあるようです。
今度はゆっくり自然を楽しみたいです。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランデコ紅葉散歩

2018-10-20 15:31:28 | キャンプ、旅
早朝、テントを叩く雨の音で目が覚めがっかり。ノロノロと朝食を取っているうち9時ごろには何とか上がった!
とにかく、グランデコまで行ってみたら、ゴンドラは運行中。お天気もまあまあになりました。





たいていは、ゴンドラに乗らないけど今回は往復切符を買いました。大人往復1600円、ペットは700円。全部で4600円だから結構な値段です。
ノエルも、メイも怖くてブルブル震えて大変。でも、グランデコの山々は、紅葉がとても綺麗でした。








いつもなら、歩いてゴンドラを見上げる道が下に見えます。










ゴンドラ頂上駅で降りると磐梯山が見晴らせるところに新しくアサギマダラのパネルができていました。










顔出しパネルなんてあまりやらないんだけど、これはいい感じ。












デコ平ぐるっと1周コースに出発。












夏の花たちがまだ咲いていました。これはヤマハハコかな?










もう、ほとんどの花が盛りを過ぎています。










赤い色が、特に目立ちます。









道に散らばったカエデの葉っぱ。









空を見上げても、きれいだなぁ。










前に来た時は、木道が濡れていて尻もちをついてしまったっけ!









ぐるっと1周曲がったブナの幹。









頂上駅前に戻ると、足湯のできる小屋がありました。










ワンコも入れる温泉みたいだけど、、、、。










帰りも、美しい紅葉を眼下に見下ろしながら帰りました。











やっぱり、ブルブルは止まらなかったね。














キャンプ場の夕暮れは、何とも言えず静かで心地のいいものでした。


いつも訪れる浄土平は、吾妻山の噴火警戒レベルが2に上がったため、現在立ち入ることができません。
景色の素晴らしい磐梯吾妻スカイラインは全面通行止めだそうです。
自然のなす技でどうしようもありませんが、火山活動がまた、落ち着く日が早く来ることを願います。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇村裏磐梯キャンプ場へ

2018-10-19 15:51:38 | キャンプ、旅

やっとやっと、今年初のキャンプへ行ってきました。いつもの裏磐梯。休暇村にあるキャンプ場です。
実は去年春、このキャンプ場近くで熊の目撃情報があり熊を脅す花火の音も聞いたので
今年は別のキャンプ場にしたかったのですが、あいにくそのレイクランドヒバラが管理人さんの急用でお休みだったため去年と同じここになりました。サイトも同じD地区。休暇村のフロントの方に聞いてみたら、最近は目撃情報はないとのこと。秋は、実り物が沢山あるので里の方にはあまり降りてきません、とおっしゃっていました。

熊のことを気にしなければ、ここは最高のロケーションです。先に来ていた方のテントは、まさに磐梯山と同じ形。












平日だったので、キャンパーはウチを入れて3組だけ。区画されたサイトですが、すごく広くて設営が楽です。
そして、3組とも夫婦2人と犬連れでした。犬の鳴き声などに神経質にならずに済んだし、ほかにも人がいると思うとすごく心強かったです。












真っ白いテントのお隣さんや、リビングと寝室がつながったテントのお向かいさん。
うちは、オーソドックスなテント+タープのシンプルな形。













場内を散策してみると、緑いっぱいの遊歩道がありましたが入口付近で引き返しました











木々は、赤く色づいてきました。











とっても美しいナナカマドの実です。











夏は、子どもの水遊びに良さそうな浅い川。蛍の幼虫も生息するそうです。











夕暮れになるとガクンと気温が下がってきました。今回は薪は使わず炭火で料理したり暖をとりました。














夫婦+ワンコ2頭のキャンプは、だんだん質素な食事になってきました。荷物を減らし、手間をかけずに食べたいものを食べる。
夜は、寒いので犬たちは車に乗せてコーヒータイム。若者のキャンプや子供連れのキャンプとは楽しみ方が変わってきました。

2泊3日で、唯一の行動日。明日は晴れるかな?


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハチカフェでランチ

2018-09-27 16:42:43 | キャンプ、旅

九州の実家に3日ほど行ってきました。
今は、だれも住んでいない古家ですが、いろいろと片付けることがあって1年ぶりの帰郷です。
今年、大雨や台風などがあったのでどうなっているかと思ったら、無事に立っていてホッとしました。
それでも、閉め切りっぱなしの家の中はかび臭くて戸を全部開放しました。




街のホテルに泊まり、3日間通って作業します。
掃除や物の片付け、ゴミ捨て。道路際の木の剪定など、いっぱい働きました。












泊まったのは、去年と同じリーガロイヤルホテル。22階からの夜景です。












朝には、遠くに赤い橋。若戸大橋が臨めました。











遠くに見える山は、皿倉山。









若戸大橋も皿倉山も、子ども時代から親しんできた思い出深い風景です。













帰る日のランチ。井筒屋コレットにあるキハチカフェです。












私のメニューは生ハムのサラダ。










サルシッチャと茄子のスパゲティ。(サルシッチャとは、イタリア語で腸詰と言う意味)













デザートは、モンブラン。
美味しくて小倉に来るたび、来ています。
実家のいろいろは、まだ終わりそうにないのできっとまた、キハチに来ることでしょう。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての 尾瀬

2017-10-09 16:51:45 | キャンプ、旅
姉夫婦に誘われ、尾瀬へ行ってきました。残念ながらペットは入れないので、行ったのは私ひとり。ノエ&メイはちちとお留守番です。



尾瀬戸倉に車を置き、バスで鳩待峠まで。ここが、出発点です。
鳩待峠から、どんどん階段を下っていくとあの木道が続く尾瀬ヶ原です。






私と姉の旦那様は、今回が初めての尾瀬行きです。







一日目、素晴らしくお天気に恵まれました。後方の至仏山がてっぺんまできれいに見えます。









木道の傍らには、エゾリンドウの花がほぼ茶色の湿原に濃い紫色のアクセントを添えています。










かわいらしい吾亦紅(われもこう)も、ところどころ咲いていました。








湿原の中を流れる小さい川。水草が流れに身を任せているようです。







お兄さんは、私よりもっと、カメラ好き。












池塘(ちとう)という池が大小1800もあるそうです。ヒツジグサが紅葉したりして、絶好の撮影ポイントに。











途中で、山小屋などの荷物を運ぶ歩荷(ぼっか)さんと遭遇。何十キロもの荷物を背中に背負っているので、
声をかけたりして邪魔をしてはいけません。










ところどころ、熊に人がいるのを知らせる鐘が設置されています。(ここも、熊がいるのか~。)









私たちが向かう方向にある燧ケ岳(ひうちがたけ)も、山頂まで雲一つありません。









尾瀬ヶ原を歩くのは、ほとんどが木道の上です。時にはちょっと高い場所もあって、景色に気を取られては落っこちそうになります。









このきれいな青い花が多く見られました。オゼトリカブト。猛毒のあることで知られています。








休憩しながら4時間近く歩いて、尾瀬小屋に到着しました。ここで一晩疲れを癒します。











次の朝、7時前に出発。この見晴という地区には、5,6軒の山小屋が集まっていました。








2日目は、曇り空。でも時々雲に隠れながらも山が見えていました。池塘に映った「逆さ燧」。









朝早いので、出会うハイカーも少ない木道です。










道が大きく湾曲して別れているところ。








木々の紅葉には少し早かったけど、一面の草紅葉がきれいでした。











最後は、下りてきた階段をゆっくり上って鳩待峠に到着。重いザックを背負ってよく歩いた旅でした。
初めての尾瀬は、また行きたいと思わせてくれる自然いっぱいの場所でした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋キャンプ~レイクランドとデコ高原②

2017-09-22 16:40:33 | キャンプ、旅
2日目、お天気は上々でグランデコへ出発。ゴンドラで山の上に上がり百貫清水まで散策するつもりだったが、道の途中に「本日運休中」の看板が。
春来た時も、「今シーズンは7月から運行」だったのにまた。どうやら、9月は点検とかで運休する日があるようです。







仕方ないので、歩いて登り始めました。まずは、ススキの群落がお出迎え。
いつもの秋より少し日にちが早いんだけどこんなにススキがあったかしら?









道端には、様々な花たちが咲いています。 ゴマナ。





アキノキリンソウ ハンゴンソウ。










ちょいとひと休みして、シャッタータイム。







この花の名前?






ヤマハハコというドライフラワーのように見える花です。









これがヨツバヒヨドリ。









風に乗って遠くまで旅する蝶、アサギマダラの撮影に成功しました。普通の蝶と比べてフワリ、フワリ飛んでいる感じです。
飛んでいるところは、難しくて撮れませんでした。






アサギマダラは、初秋になると南に旅立つそうですが、この時はまだ、何羽も姿を見ることが出来ました。








ゲレンデを直登する形で山頂を目指しました。








これが、けっこうきつくて、暑い! 








何度も、休憩となりました。










足腰に不安のあるのえちちなので、ゴンドラ頂上駅近くまで登ってリタイア。










秋の草原の中を歩いて下りました。











今回も、残念ながら百貫清水まで行けなかった~。









ゴンドラ山麓駅近くまで下りたところに可憐な花。ツリガネニンジンかな?











レイクランドの日没です。 この次も、行きたいところが残りました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋キャンプ~レイクランドとデコ高原①

2017-09-20 16:18:15 | キャンプ、旅
3連休の前に行ってきた秋のキャンプ。7月は栃木のオーキャン宝島だったけど今回はまた、裏磐梯へ戻ってきました。


お天気が心配されたけど圏央道江戸崎PAは青空!








牛久大仏の近くで虹が出ていました。幸先いいかも!
帰りのことですが、車中で大仏さんが見えた時、突然メイがワンワン吠え出しました。
目の前に 黒くて大きな物が現れたものだからきっとびっくりしたのでしょうね。思わず笑ってしまいました。










レイクランドヒバラキャンプ場のいつものサイトをキープ。このところ、着いたら雨、、、、が続いていたのですが、やっぱり今回も。
降り出したので、手早く設営と思ったのですが、雨脚が強くてびしょ濡れになってしまいました!
それでも、無事に準備OK 。夕食の頃には雨が上がって助かりました。











私たちの他には誰もいないテントサイト。静かでいいなあ~。










キャンプ場の中を通って、桧原湖探勝路があるので前はよく歩いていましたが。










この看板を見るとねー。以前はノエルとふたりだけでも平気だったんだけど。











マツヨイグサが咲いています。











次の日には、とてもいいお天気になりました。この場所が好きで、毎回キャンプに来てしまいます。
以前行ったことのあるグランデコの百貫清水へ行ってみようと思います。

つづきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏キャンプ~オーキャン宝島

2017-07-31 22:57:45 | キャンプ、旅

夏のキャンプへ行ってきました。この何年も裏磐梯オンリーだったけど今回久しぶりに行き先を変えてみました。











栃木県塩谷町のオーキャン宝島です。ここに決めたのは、ドッグフリーサイトがあるから。
サイトの周りは、柵で仕切られているからワンコは、ノーリードで過ごせます。
ここは、「どでかドッグフリーサイト」といって、車を停めてもやけに広いんです。










おまけに流し付きサイトなので、炊事場へ行く必要がありません。












入口は、でっかい門になっていて











扉は、かんぬきで閉めます。ちょっとした出入りは、少しめんどうですがノーリードは、私たちにも、ワンコたちにも魅力です!













春キャンプと同じく、着いたら雨模様。このところお天気に恵まれませんが、周りは、緑、緑。山の中です。











どでかサイトがいっぱいあるキャンプ場ですが、平日プラス雨天もあって人は少なかったです。










テント張りの間にメイが足をなめていると思ったら、、、、。










後ろ足の指のあたりから血が出ています! どうしたのかな? マキロンも包帯もなかったけど、水で洗ってきれいなタオルを裂いてガムテープで足に巻きました。靴も靴下もはいたことがないけど自分で取ったりせずにおとなしくしていました。おかげで翌日には、どこをけがしたのかわからないほどすっかり治ってました。













キャンプ場のドッグラン。














ふたりだけで、少し寂しいかな?










今回は、2泊3日。自然がいっぱいのキャンプ場ですが、子ども広場や小さいプールもあり、子供向けのイベントも用意されていてワンコ連れだけでなく、子ども達も楽しめそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする