
静岡から甥っ子夫婦が遊びに来て
いっしょに行ってきました

以前、よく出かけたもみじロード🍁途中にある廃校になった小学校の跡地です

環南(たまきみなみ)小学校の校舎がそのまま
利用されていました。
校舎の中で受付を済ませます

静かな山の中にある小学校で
ドッグランサイトはゆったり。
全犬種、小型犬、中型犬、大型犬のエリアに
分かれています。

甥っ子のワンコはコーギーののあ君
とてもフレンドリーなワンコで
人見知りのスーモと仲良くしてくれました

ドッグランは初めてのスーモですが
ボールのレトリーブ🏀で遊ぶ遊ぶ!

大喜びで追いかけて


躍動して


いっぱい走りました

ちょっと疲れたかぁ?

校舎の中には室内ドッグランやカフェもあり、お昼は竹岡式ピザ🍕やサンドイッチをいただきました。

のあ君とスーモのツーショット
のあ君たちのおかげで
アクティブに遊べたね
またいっしょに遊びたいね

去年の夏以来の房総ドライブ
オーシャンパーク鴨川の海岸側
ハマダイコンが咲いています

堤防の上から海中をのぞいています

魚釣りにいい場所かも

ローズマリー公園はにぎわっていました

ローズマリーが今ちょうど見頃を迎えています

交代ではなまる市場でお買い物です

試食して美味しかったいちごやお土産のお菓子などを買いました
いちごは大きさふぞろいでお値段安く
帰って見たら加工用だったけど💦
新鮮で美味しかったです

お天気良くて暖かい日でした

市場のレシートで50円引きにひかれて
ソフトクリーム食べたよ

のどかな田園風景がいいね

白浜近くの塩浦海水浴場です
貝殻は全然なくて
干からびた海藻がいっぱい散らばっていました

オフの今は何にもない殺風景な海岸ですが
波は穏やかでシーズンになれば
子どもたちが楽しく遊べそうです

遠出すると運動不足になるので
スーモを少し歩かせました

暑くてあまりお出かけしなかったこの夏
お天気が曇りがちで
うちの方では雨も降っていたので涼しいかもと出かけてみました

いつものドライブコース
南房総市のローズマリー公園へ
南房総市のローズマリー公園へ

だんだん天気が良くなって
暑くなってきました
小さい公園の中
すもものためにあちこち日陰を探して
歩きました

向こうのあずまやはノエルやメイが好きだった場所
でも老朽化で立ち入り禁止に🚧なってました

ここに来るとノエメイを思い出してしまいます

小雨模様で出かけて立ち寄ったヅウタ親水公園
芝生の上に鹿の姿が見えました
これまで〇〇は見ても本物は見たことありません

きっと逃げるだろうなと
そっと駐車場に車を止めると
数頭は駆けていったけど

母子らしい2頭はこちらを見ながらも
逃げません

ここで鹿を見たいものだと思っていたので
とっても感動です

スマホ撮影でゆっくり撮れました
私たちの近くにはご夫婦らしき人が
鹿には背を向けて、イスに座ってくつろいでいます
きっといつものことなのでしょうね

鹿が向こうの方へ歩いて行ったので
スーモを連れてそっと車から降りてお散歩
桜の木に孵ろうとしているセミの幼虫がいました

鹿の新鮮な〇〇に注意⚠️しながら
スーモにも〇〇させなきゃと
鹿の歩いていった方へ

鹿たちは6頭くらいいましたが
急ぐでもなくゆっくりと山の方へ

そしてだんだんと山の中へ入って行きました
雨上がりでしっとりした公園で
とてもいいもの見ました
スーモはおとなしくて、鹿に吠えたりしなくてお利口でした
メイがいたら大変だったかな

久しぶりのオーシャンパーク鴨川に寄ると
簡単な作りのドッグランがありました
スーモには最適です
ここは「ワンコのさとten」が月1回譲渡会を行なってる所でもあります
多分このドッグランが開催場所だったのかなと思います
スーモも来たことがあったかな

走らせようとしたけどスーモ走りません

オーシャンパークの裏の港まで歩きました
普通なら暑くて歩けないだろうに
涼しい日です


お花を愛でる?スーモ

定番の千倉潮風王国

ノエメイもこの看板見たね

我が家の房総ドライブ
スーモは初めて参加しました

少し遠い距離のドライブに慣れるように
すももの練習です
桜の頃には美しいヅウタ親水公園
今も萌える緑が美しい

車に乗るのが平気なすもも
仔犬ではなく
ある程度の年齢なせいかな?
車酔いは全くありません

慣れてきたらけっこういたずら
運転席の方に 乗り出してきます
これはノエルとそっくりだわ

夕日に染まる親水公園を
ぐるっとお散歩

ノエメイは芝に散らばる鹿の〇〇がお気に入りだった😰
すももはまだ知りません
この日は草刈りが終わったばかりで
〇〇は落ちていませんでした
ホッ😌

サクラと緑のかずさアカデミアパーク

この展望台の辺りにワラビでも生えてないかしら?
と出かけました

かずさ4号公園
展望台は老朽化で上れないので
まわりの野草でいっぱいの草やぶをのぞいてみました

キイチゴの花

ヒメオドリコソウ

展望台へのジグザグ道は
キリシマツツジがきれいでした
ワラビ採りの予想がはずれ
次の目的地へ

今度はかずさ2号公園
ホテルオークラなどのすぐ近くです

ヤマブキがたくさん咲いています

まさに山吹色

ここにもムラサキケマン
少しだけど咲いてる

遊歩道を上の方まで歩いてみましたが
ワラビはなさそうです

森の中にリス?

カリンの花が愛らしい

散歩に切り替えて桜の道を歩くことにしました
歩数を稼ぎます

道端はイノシシに荒らされたりしていましたが
キランソウ見つけました

コケリンドウも

可憐な姿を見せてくれました
お目当てのワラビは採れなかったけれど
サクラ吹雪やかわいい野草たちに
会えました

館山へドライブ。春が近づいてきたせいか?お天気の良い日が続かない。
でも、この日は最高の青空でした。

北条海岸から見る富士山。極上です。

富津の海岸から見るよりも大きくどっしりと見えます。

この海岸では、やっぱりサクラガイ探し。
いつも苦労なく、見つけられます。

小さいけど、すぐに見つかるはず。
ところが、何故か全然ありません。砂浜の様子が違ったのか?
季節のせいか?
おまけに風が強くてとっても寒い!フードが欠かせません。
結局、拾ったのは小さくて、壊れかけの3枚くらいでした。
残念!
でも、この日は館山道を使わず下道を走って、景色の良さを堪能しました。
もう少し暖かくなったら、また探しに来たいです。