goo blog サービス終了のお知らせ 

のえのえる〜ノエル・メイ・すもも

JRTのノエルとメイの亡き後に小さなトイプードルがやってきた。
保護犬のすももちゃんとの楽しい日々が始まる

夏キャンプ 北塩原村

2022-08-11 23:36:00 | キャンプ、旅

8月初め、夏キャンプに行ってきました。
いつものあそこ。
休暇村裏磐梯キャンプ場。







今回もお天気に恵まれて
夕空に磐梯山が美しい。








大きな雲が時間とともにオレンジ色に
染まっていきました。






テント設営時に夕立がありました。
雨が上がった空には虹🌈が❣️







メイは怖いものがあるらしく
早い時間から車内で待機しています。
こわいカミナリはそんなに聞こえなかったけどな。





ノエルは相変わらずゴハンが進みません。






焚き火台に網をのせて焼き鳥を焼きました。





春に来れなかったグランデコ。
磐梯山がすっぽりおさまる額縁🖼が
ありました。






アサギマダラは見れなかったけれど
これはキアゲハかな?






ヨツバヒヨドリや

かわいい花たちが咲いていました。





ヤナギラン?





1590mの山頂とはいえ、
真夏の日差しが厳しく
あちこちに日除けとベンチが設けられています。
今回はデコ平散策はせずに涼しい日除けの下でのんびりしました。






ノエルとメイはおやつさえ貰えば
ご機嫌です。



夏キャンも楽しかったね❣️























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空旅

2022-07-01 15:49:00 | キャンプ、旅



3年ぶりに実家へ帰ってきました。
と言ってもホテル泊。







実家では汗だくで💦作業しましたが
ここの夕景には癒されます。






帰りの空の上、青い海や瀬戸内海の島々とそれを繋ぐ橋がきれいに見えました。







楽しみにしていた富士山は素晴らしく美しい。







スマホを握り何枚も撮りました。







景色を眺めていたらあっという間に
三浦半島。







いつも散歩で歩く富津岬。
ここから内陸に入り、海岸線から離れましたがスターフライヤーの空旅を楽しみました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐梯吾妻スカイラインと浄土平

2022-05-21 15:44:53 | キャンプ、旅
グランデコと共に毎回訪れる浄土平。
途中、磐梯吾妻スカイラインを走ります。
お天気も最高ですっきりと美しい磐梯山の姿が見えました。





冬季は通行止めになっているこの道。
写真には撮れなかったけれどずっと素晴らしい眺望がつづきます。





標高が最も高い1600m付近には両側にまだ雪の壁が残っていました。






浄土平到着。いつもは寒い!印象なのですが、暖かかった。
雪解けしたばかりで、湿原は枯れ野原。
木道上を少しだけ歩きました。




駐車場の向かい側にある吾妻小富士。10分くらいで登れてしまい、巨大な火口をぐるっと1周することができます。
ノエルもメイも何度も登ったのですが、
今は飼い主の私たちの方がノエメイを連れて階段を上り下りするのが大変と感じるようになりました。





噴煙を上げている一切経山。過去に一度だけ頑張って登りました。
あの時紅葉の時期で景色は最高でした。
装備をつけて登山道に向かう人を見るとうらやましかったです。
足元の良いときにもう一度登りたいです。







キャンプ場の上空を旅客機が頻繁に通過します。
うちの方と違って、ずっと上空です。ひこうき雲もすーうっと。





サイト脇の道でキクザキイチゲが咲いていました。






お天気には恵まれたものの、訪れた先の充実度はイマイチの今回キャンプ。
でも、テントやルーフボックスの使い方確認ができ、キャンプ場ではのんびり過ごしました。
キャンプの技術は毎回、進化を遂げています?
そして注意すべきことが一つあります。
テントやタープを支えるロープです。けっこう何本もあり、
夜、気を付けなければと思って歩いていたのに
ロープに足が引っ掛かり地面にバッタリ。幸い手を着いたので足や顔は大丈夫。
(先日の足指に続いて)左手中指を軽く突き指しました。
ようやく足が治ったところなのに!
不注意とケガはやっぱり老化なのでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ日和

2022-05-19 16:01:01 | キャンプ、旅
大型連休と少し時期をずらして春キャンプに行ってきました。
毎年お世話になっている休暇村裏磐梯のキャンプ場、いつものD地区です。






毎年、春も秋もお天気には悩まされ、1日は必ず雨に降られるのですが
今年は雨は一日もなく、カッパも長靴も必要ありませんでした。
こんなの初めて。
その代わり、夜は冷え込んで朝は一面霜が下りてタオルは凍っていましたぁ。





今回、車に新しくルーフボックスをつけました。
Terzoというブランドで、380ℓサイズ。
これ、なんと読むのかわからなくて「ターゾ」「テルゾ」と読んでいたら
「テルッツォ」らしい。そしていまだに覚えられないのです。
でも、荷物を収納をしたのえちちは、とにかくたくさん入るそうです。
確かにいつもより車の方に余裕ができたみたい!







もう一つの新入りは、このテントです。
今までのテントよりひと回り小さい2~3人用。



スノーピークのアメニティドームS。
中は、私とちちと犬2頭で満員。
建てたり片づけたりの省力化を図りました。








ワンズは、あてにできないので二人でテントとタープを建てると
けっこう大変です。





ちょっとした前室もついていて、荷物置き場やノエルのお休み場所にもできました。
(メイは焚火や焼き物を怖がるので今回も車中で待機でした。)






連休が終わったばかりで、サイトは空いています。
1日目は、私たちだけ。
2日目と3日目は、とんがり屋根のテントの男性キャンパー1人と
Nboxにバイクをのせてきた男性とその友人で赤いマツダ車の男性の2人組の全3組でした。
熊出没の心配があるので、我が家の両側に仲間がいるのは心強いです。






さて、全日好天の今回でしたが、いつも楽しみにしているグランデコ散策。
グランデコまで行ってみると、連休が終わりスキー場の営業も終了していて
駐車場も閉まっていました。いつもならそのまま歩いて登るのですが
スキー場やゴンドラなどの整備で工事関係者以外は入れません。
ちょっと残念な思いで、五色沼まで下りました。
除雪した雪を積んである入り口付近。こんな黒い雪の山が交差点やあちこちに
積まれていました。今年の雪は多かったのでしょうか?




以前歩いたことのある五色沼。
沼をめぐるにはわりと歩く距離があり、ちょっと観光地化しています。
入り口の毘沙門沼を少しだけ散策しました。






水の勢いに少し圧倒されてる?メイちゃん。






お客さんのいない方を歩いてみました。
明日は、浄土平へ行ってみよう。































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の八方台登山口

2021-11-02 15:48:00 | キャンプ、旅
夜中じゅう、雨がテントを打ちつけます。
天気予報は知っていたけど、こんなに降るなんて。
朝、少し小降りになったところで車に置いた長靴を履きました。
キャンプ場のぬかるみにに長靴は欠かせません。
幸い予報は濃い曇りのマークだったので出かけることにしました。





道の駅裏磐梯。車で30分くらい。
途中、紅葉がきれいだったのでお店をのぞいてから写真を撮るつもりだったのですが






買い物すませたら、外は霧が立ち込めて景色が見えません😥









おまけに雨も降り出して、ワンコたちはすぐに車中へ。
新鮮な中玉トマト、ご飯に合う佃煮、以前にもここで買った蕎麦まくらを買いました。







元来た方へ少し戻り磐梯山ゴールドラインへ向かいました。







八方台登山口の駐車場も雨でぬかるんでいました。
ノエルがまだ若い頃、ここから一緒に磐梯山に登りました。けっこうきつかったねぇ。










車から出てお水を飲ませました。









雨で歩き回れなくて残念だね!









休憩所から見る景色もなんかすてき。
いつかまた登りたいなぁ。








焚き火のそばのノエル。
夕方、急に寒くなり、地面に敷物を置いてあげたのに座ろうとしない。
あまのじゃくのノエルです。
メイは?
メイは焚き火のパチパチが怖くて
車の中に避難しました。

毎回、楽しみな裏磐梯です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もグランデコ

2021-11-01 22:23:00 | キャンプ、旅





晴れて冷え込んだせいで
朝外に出たら一面真っ白。霜が降りていました。
テントのロープやポールは凍っていました。寒いはずだぁ。
2日目のおきまりコースはグランデコ。







今回はロープウェイで山頂へ登ります。
去年は紅葉シーズン真っ盛りでしたが
今年は🍁もう少し?







去年歩いてくぐったロープウェイの下の道が見えます。









しょっ中揺れたり、ガガーッと音がするのでノエルたちは落ち着きません。










山の上はやっぱりひんやりします。山頂の見晴らしの良い場所で身支度整えるちち。









デコ平湿原をぐるっと周り、百貫清水まで行こうと歩きます。








途中の水場







いつか木道の上でツルンと滑ったことがありました。。










百貫清水への分かれ道辺りで
のえちちの足が調子悪くなりあえなくリタイア。山頂駅へ戻りました。


2日目からの食材は、ふもとのヨークベニマルまで降りず、キャンプ場から車で5分くらいのセブンイレブンで求めています。
二人分、シンプルな夕飯です。
ここ数年、キャンプ道具の軽量化を目指していて食器やハシは使い捨てです。
薪や炭は焚きますが、料理はカセットコンロミニが二つ。
イスやテーブルも低く小さく。
今回、のえちちが買ったイスがあまりに小さく、(300円位だったとか)
小さい私でも、食べてる途中でお腹が圧迫されて苦しくなりました。
ちょっと無理かもと言った矢先、突然のえちちが尻もちをつきました❗️
イスが壊れたのです。60キロまでのイスなのに70キロ超の人。
次の日、猪苗代のダイユーエイトで少し大きいのを買ったちちなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏磐梯キャンプ

2021-10-31 07:32:00 | キャンプ、旅


今年もやって来ました休暇村裏磐梯キャンプ場🏕
着いた日は良いお天気でした。
キャンプブームのせいかD地区のサイトにはうちを含めて7張りのテントが。
とは言えお隣のテントとはたっぷりのソーシャルディスタンスが保たれています。7張りというのは例年からすると大盛況なのですけどね。







一年ぶりの磐梯山もすっきりと見えていました。










キャンプ場内の小川、久しぶりだね。







おーい!早くおいで、ノエルとおとーさん!








夜になると急速に冷え込むキャンプ場。
寝具は、今回、新調したエアーマット、
ダウンの寝袋、毛布と共にノエルとメイも立派な暖房アイテムです。
薪を焚いて暖まっていると隣のサイトのキャンパーが話しかけてきました。
もう40年のベテランさん。
我が家が敬遠するテント内で煮炊きしたりストーブを安全に使っているとのことでした。
テント内⛺️でコンロを炊くのは酸欠が怖い!なのでのえちちは絶対にやりません。
お隣のテントを見せていただくと
食事や団欒をするテントに入るなり暖かい❣️
足元にはカセットコンロのヒーターが
心地よい暖かい風を出しています。
このテントにはベンチレーターが付いていると聞き、どんな設備?と思ったら
テントの入り口の上に三角の通風口があるだけだったのです。
暖められた空気がそこから外へ出ていき、換気されるそうです。またキャンドルの炎🔥の様子を見て外気を取り入れたりするそう。
🤔うーん、これなら冬キャンプも苦にならないかも。
でものえちちは、まだ納得できないようで
我が家は暖房器具無しの安心キャンプ😮‍💨が続くかなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の山中湖

2021-10-23 20:12:00 | キャンプ、旅


学生時代の友だちと二年ぶりの再会です。
関西組と関東組が三島で合流するはずが
新幹線🚅が遅れたハプニングで現地ホテルでの再会に。








次の日。
お天気がイマイチな中、水陸両用のKABAバスに乗車?乗船?しました。






そう言えばカバは🦛陸上でも水上でも
4、50キロのスピードが出るそうです。






KABAに乗って湖にジャッバーンとダイブ。
おねえさんが面白おかしく盛り上げてくれます。
窓も開けられて気持ちいい風を感じながらのクルーズでした。
残念ながら富士山は見えません🗻
雨が☔️降らないだけよかったよ〜。







白鳥がいる岸辺へ行ってみました
大きい❗️
ちょっと怖いくらいです。








観光客に慣れている白鳥は
エサを目当てに
こちらに向かってきます。
エサをやろうとして友だちは手をかじられそうになりました。







マガモやカルガモたちもすぐ近くで見ることができました。
おや?これはカルガモじゃないかな?








バスで忍野八海へ。
私は初めての場所です。





きれいな湧水があちこちに。









次の朝、部屋の窓から思い切り美しい富士山が見えてみんな大喜び。
たくさん写真を撮り合いました。




山中湖は学生の頃みんなでテニスをした懐かしい場所です。
あの頃の面影は、というより覚えていないけど何十年も経て、また来られたことに感謝。
素敵な旅でした。

 






























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中郷サービスエリア

2020-11-10 14:49:10 | キャンプ、旅
キャンプへ出かけたときに途中休憩した常磐自動車道の中郷S.Aです。
圏央道経由で行くようになって、ドッグランのある守谷S.Aは通らなくなり
ワンコがゆっくり休憩できる場所は少なくなりました。
でもここは、公園が併設されていて少しお散歩ができます。





この公園は作詞家野口雨情の出身地にちなんで作られたそうです。







ワンコ用の水飲みボウルもついてますが、うちの子は直接ガバガバ飲むのが好きで~。








水門の上に座る人影?を見てメイはびっくりしていました。







「赤い靴」の詩碑の前で。







順番に鐘を叩くと赤い靴のメロディーが鳴ります。








「青い目の人形」の上にいる人形にもメイは反応!








公園の中には、小さい池もあり色づいたもみじを映していました。










あちこちに野口雨情の詩碑や小さい像がありました。
帰りに上り線のS.Aにも寄ってみたら、こちらにも「七つの子」の詩碑や鐘がありました。









最初びっくりしたけど、もう驚かないわよ!
あまり遠出はしない我が家なのでドライブでいろんな土地を訪れるのはワクワクします。






今年は、遅々で一度しか行けなかった裏磐梯キャンプ。
キャンプ場はもう冬をむかえているかな?





何度訪れても、また来年が楽しみだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっときつかったグランデコ

2020-11-01 15:37:05 | キャンプ、旅
キャンプ場からグランデコまでは、どこも紅葉一色。ゆっくり止まって堪能したいくらいでした。







ゴンドラには乗らずに歩き始めました。








ゲレンデを登ったり、林間の道を通ったり楽しく登りました。






空も青くて景色は最高です。








おとーさんが赤いはっぱを拾ったのよ。







メイは、後ろをふりかえってばかり。遠くに見える駐車場の車が光って見えるせい?
それとも次々と上ってくるゴンドラが気になるのかな?






しばらく歩いて、ゲートのある所で休憩です。ここは前にも通ったことがあるよね。
なにしろ毎回、グランデコに来てるんだもの。







わたしこの場所覚えてるわ。







ところが今回、山地図を忘れてきてしまいました。とにかくゲレンデを直登することに。







これがけっこう大変でした。少し登っては休み、登っては休み。
きつかったのです。ゴンドラ駅の放送が聞こえるのになかなか着きません。






そしてようやく到着しました。ほんとならデコ平など散策するのですがベンチでお昼を食べ休憩。歩いてるうちは暑かったけれど頂上はとても寒く、ダウンを着込みました。










帰りは、しっかりゴンドラに乗って下りました。
向こうに磐梯山が見えています。







ゴンドラからは山全体の紅葉が見えてきれいでした。
ノエルも楽しんだかな?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする