村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2021年10月31日 「さつまいも(シルクスイート)」をファーマーズマーケット三方原店さん、るぴなすの畑さんへ納品しました。

2021-10-31 22:53:01 | 

こちらは、今朝6時台の、落花生(半立ち)畑の様子です。早くも、雨が降り出してきました。

こちらが、にんじん・ブロッコリー・春菊畑の様子に

聖護院大根・赤大根・きぬさや・春菊畑の様子です。

こちらは、いちご畑の様子です。また、モグラが穴を掘ったので、石垣用の石が落ちていました。石は元の場所へ戻しました。

こちらが、さつまいも(シルクスイート)畑の様子です。今日、雨が降ってきたので、昨日、1畝分収穫しておいて正解でした。

 

寝かせてある、「さつまいも(シルクスイート)」の一部は、この後、袋詰めをして、るぴなすの畑さん、ファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷しました。るぴなすの畑さんは、野菜の販売や、工芸品などを扱っています。是非、お立ち寄りください。上の写真は、「さつまいも(シルクスイート)」を、るぴなすの畑さんへ納品した時の写真と、店舗入り口写真です。

るぴなすの畑さん、さつまいも(シルクスイート)売れ残っていました。フェアトレードで、買っていただけないでしょうか?そうしないと、生活が立ち行かなくなってしまいます。

こちらは、るぴなすの畑さんの場所です。

こちらの写真は、さつまいも(シルクスイート)を、ファーマーズマーケット三方原店へ納品した時の写真です。

昨日も、もさつまいも(シルクスイート)売れ残ってしまいました。今日は、お客様に全て買って頂けるといいのですがと思っていましたが、今日も、売れ残ってしまいました。どうしたもんだか。

午後は、雨が上がったので、畑周りの草取をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月30日 さつまいも(シルクスイート)・「落花生(おおまさり)(今季最後)」をファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷しました。あと、ふと思うこと

2021-10-30 22:16:03 | 

こちらは、今朝6時台の、落花生(半立ち)畑の様子です。昨日、一部試し採りをしました。

こちらが、さつまいも(シルクスイート)畑の様子に

いちご畑

にんじん・ブロッコリー・春菊畑の様子に

聖護院大根・赤大根・きぬさや・春菊畑の様子です。大根の葉も大きくなってきています。

以前、収穫し納屋で寝かせておいた、さつまいも(シルクスイート)と、落花生(おおまさり)を今日も、ファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷しました。ことに、さつまいも(シルクスイート)約600g袋で200円なのに、売れ行き悪いです。前にも、記載しましたが、スーパーですと、1本100円台で売られているのと比べるとはるかに、お値打ちだし、ブログで、栽培から収穫まで一目瞭然なのですが。それでも、皆さん、値段に突っ走って行ってしまうのでしょうか。

落花生(おおまさり)はこれで今季最後となります。また、来年栽培予定です。次回からは、落花生(半立ち)になります。落花生(半立ち)は、只今、ブログにもある通り試し採りを始めたばかりなので、時期未定の近日中予定です。

午後は、昨日の続きで、さつまいも(シルクスイート)の収穫をしました。

昨日、予定分の収穫が完成しました。

あと、なす千両2号の撤去も一部行いましが、全部、できなかったのでまた後日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月29日 「さつまいも(シルクスイート)」をファーマーズマーケット三方原店さん、るぴなすの畑さんへ納品 落花生(半立ち)試し取りなど

2021-10-29 21:11:00 | 

こちらは、今朝6時台の、落花生(半立ち)畑の様子です。朝は、すっかり寒くなりました。

今日の、午後、試しに収穫をしてみました。「おおまさり」と比べるとはやり「半立ち」は小さいです。それでも、実は出来ていました。

早速、納屋で、干すことにしました。

こちらが、にんじん・ブロッコリー・春菊畑の様子に

いちご畑

聖護院大根・赤大根・きぬさや・春菊畑の様子です。

こちらが、さつまいも(シルクスイート)畑の様子です。今日は、収穫できるといいのですが。

こちらも、今日の午後、収穫をしました。

1畝全部は収穫できませんでしたが、ある程度は収穫できました。続きは後日です。

寝かせてある、「さつまいも(シルクスイート)」の一部は、この後、袋詰めをして、るぴなすの畑さん、ファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷しました。るぴなすの畑さんは、野菜の販売や、工芸品などを扱っています。是非、お立ち寄りください。上の写真は、「さつまいも(シルクスイート)」を、るぴなすの畑さんへ納品した時の写真と、店舗入り口写真です。

こちらは、るぴなすの畑さんの場所です。

こちらの写真は、さつまいも(シルクスイート)を、ファーマーズマーケット三方原店へ納品した時の写真です。

昨日も、もさつまいも(シルクスイート)売れ残ってしまいました。今日は、お客様に全て買って頂けるといいのですが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月28日 さつまいも(シルクスイート)・落花生(おおまさり)をファーマーズマーケット三方原店さんへ、出荷 きぬさや野菜ネット骨組み完成

2021-10-28 21:24:09 | 

こちらは、今朝6時台の、落花生(半立ち)畑の様子です。葉もかなり枯れてきたので、収穫間近です。

こちらが、聖護院大根・赤大根・きぬさや・春菊畑の様子に

にんじん・ブロッコリー・春菊畑の様子

いちご畑の様子です。各場所、朝日を浴びて何とも言い難い幻想的な風景です。

こちらは、さつまいも(シルクスイート)畑の様子です。

今日は、以前、収穫し乾燥した、「さつまいも(シルクスイート)」と「落花生(おおまさり」をファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷しました。売れてくれるといいのですが。

今日は、午後に、昨日やりかけでした、「きぬさや」の野菜ネットを張る骨組みが完成しました。昨日、ブログで申し上げた通り、竹は、隣のおじさんから頂きました。ホームセンターで、支柱を買わなくても自然のもので済むって 今、しきりに言われるようになった SDG’sではないかと思います。昔から、農家の人は、自然の恵みである、竹などを使い、その竹が、劣化すると、燃やしてたりして灰を肥料にしたり、また、そのままにして、虫が分解して土にもどしたり、竹は竹で、竹藪から竹を取り、道具として使って竹藪が荒れるのを防いだりして、自然の循環ができているのではないかと思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月27日 きぬさやのネット張りの準備他、畑の手入をしました。

2021-10-27 18:51:45 | 

こちらは、以前収穫し、干しておいた落花生(おおまさり)最終分です。いい感じに乾燥してきたので

さやから落花生を取りました。おおまさりはこれで終わりになります。次は、半立ち種に移っていきます。

落花生の鞘(さや)の部分は、いつもの通り、雑草堆肥置場に置きました。また、コオロギなどの虫が、土に帰してくれるでしょう。

こちらは、にんじん・ブロッコリー・春菊畑の様子です。追肥をしたせいなのか、ブロッコリーの色が濃くなったような気がします。

こちらが、さつまいも(シルクスイート)畑の様子です。多分、今月中には、パレットも空かないので(さつまいも(シルクスイート)が飛ぶように売れないから)来月に収穫が終わるような感じです。

こちらは、いちご畑の様子に

聖護院大根・赤大根・きぬさや・春菊畑の様子です。

今日は、きぬさやのつるが伸びてきてもいいように、野菜ネットを張る準備を今年も始めました。今回は、隣の畑のおじさんが、野菜のネットを張るのだったらそれ用の「竹」を使っていいよということで今回は、いつもの棒の代わりに竹を使ってみることにしました。そうすれば、棒を買わずに済むので経済的です。それにしても、他の農家の人はいろいろ知識があり、勉強になります。野菜ネットの続きは後日行う予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする