村のきかく社

野菜の、栽培と販売を目指して、プログを

立ち上げました。

2023年11月26日 畑の草取をし、落花生のさや取りをし終えました。昨日の聖護院大根腐った写真

2023-11-25 23:12:21 | 

こちらは、今日の、いちご畑の様子です。草取りには今日もたどり着けませんでした。

ミントの様子です。今日も手入れまでたどりつけませんでした。

春菊畑の様子です。だんだん、大きくなってきている様です。

赤大根(もみじ)畑の様子です。

今日は、聖護院大根・赤大根(もみじ)畑草取の続きをしました。

やっと、聖護院大根・赤大根(もみじ)畑草取おおかた終わりました。

こちらは、聖護院大根畑草の様子です。

昨日、ブログで記載した、聖護院大根が腐った箇所の写真です。暖冬の影響なのでしょうか。昨日も、ブログに書きましたが、いままで、このようなことは起きなかったのですが。それでも、他の、大根は順調に育っているように見えます。

草取が終わったところで、日没を迎えましたので、落花生収穫後のさやを

ようやく全て取り終えました。この後、あっという間に辺りは暗くなりました。来月の今頃は、冬至を迎えもっと日没が早くなるのかと思うと、時の流れの速さを感じてしまいます。今日は、ここまでです。続きは次回です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月25日 今年収穫した「べにはるか」をカーサポートミライさんへ出荷しました。あと、畑に「トンボ」が11月下旬というのにいました。

2023-11-25 23:12:21 | 

こちらは、納屋にしまってある、さやどりしていない、落花生(おおまさり)です。今日は、さやどりはできませんでした。

こちらが、聖護院大根の様子です。今日、1株このところの暖冬の影響か、腐ってしまった聖護院大根がありました。写真に撮るのを忘れてしまいましたが、こんなことは、いままでありませんでした。

こちらは、今日の、春菊畑の様子に

赤大根(もみじ)畑の様子です。大根は、それでも、育ってきています。

こちらは、いちご畑の様子です。今日も草取はできませんでした。

暖冬の影響でしょうか、11月も下旬にさしかかっているというのに、畑に、まだ、トンボがいました。11月下旬にトンボなんて見たことがなかったのに、今日、畑にいました。驚きです。トンボがいるといこおとは、畑にまだ、トンボのエサとなる虫が飛んでいるということなのでしょう。11月も下旬になるというのに。

収穫後、納屋にしまっておいた、べにはるかです。べにはるかを袋詰めして、カーサポートミライさんへ出荷しました。出荷する際、これも、いままで、あんまりなかったのですが、暑さのせいかどうか分かりませんが、寝かしている間に、傷んでしまった、「べにはるか」がありました。傷んだ、「べにはるか」は仕方がないので、畑の肥やしにするべく、畑に撒きました。

カーサポートさんは、車屋さんです。車も見て行って下さい。さつまいも(べにはるか)、今期分は終了になります。次回は、聖護院大根・赤大根(もみじ)や春菊の予定です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月19日 聖護院大根・赤大根(もみじ)畑側の雑草を取りました。

2023-11-19 22:24:40 | 

こちらは、今日の、いちご畑の様子です。今日も、いちご畑側の草取には到達できませんでした。

こちらが、ミントの様子です。冬になったのか、あまり、増えません。

こちらは、納屋の中で、寝かせてある、べにはるかです。今日は、帰りに、少し持ち帰り、電子レンジで加熱して、焼き芋風にして食べてみました。ほんのり甘くいい感じになりました。そろそろ、カーサポートミライさんへ持って行ってもいい頃になってきました。

こちらが、落花生(おおまさり)です。少しさや取りをしました。

こちらは、春菊畑の様子です。春菊も先週より成長してきています。

こちらが、赤大根(もみじ)畑の様子に

聖護院大根畑の様子です。

よく見ると、聖護院大根も成長してきています。こちらは、来月には、食べごろを迎えてくるのではないかと思います。

今日は、聖護院大根・赤大根(もみじ)畑の草取をしました。あっという間に、日没を迎えましたので、今日は、ここまでです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月12日 春菊の間引きと、雑草を取りました。

2023-11-12 19:46:49 | 

こちらは、今日の、落花生(おおまさり)の様子です。ここ数日の気温の変化で枯れ、また、カラスに食べられもう収穫はできませんでした。

いちご畑の様子です。今日も、草取りはできませんでした。

こちらは、ミントの様子です。あんまり増えていないようです。

こちらが、聖護院大根の様子です。雑草気になりますが、今日、草取りはできませんでした。

赤大根(もみじ)畑の様子です。同じく雑草気になりますが、今日、草取りはできませんでした。

春菊畑の様子です。

こちらは、雑草を取りながら、最後の、間引きにとりかかりました。全部、間引きはできませんでした。雑草を取っていたら、あっという間に、夕方に。

納屋に寝かしてある、「べにはるか」です。納屋は電気がないので、もう、中は17時少し過ぎると日没後ということもあり、暗いです。

同じく、納屋にしまってある、落花生(おおまさり)です。暗くて見えなくなるまで

以前、収穫してあった、落花生(おおまさり)のさや取りをしました。日没は、早くなりました。もう、約1ヶ月もすると冬至になってしまいます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月5日 畑の手入れを少しだけしました。

2023-11-05 18:37:56 | 

こちらは、前回、さや取りをした、落花生(おおまさり)の様子です。今日は、午前中、自治会の掃除があったので、畑の手入れは、少しの時間だけになりました。

収穫の終わった、べにはるかも納屋で寝かしております。でんぷん質から糖質になるまで、あと、もう少しだと思います。

こちらは、いちご畑の様子です。この後、草刈機で伸びた雑草だけ刈り取りました。

ミントの様子です。何も手入れできずにほったらかしです。

こちらは、聖護院大根・赤大根(もみじ)畑の様子です。あっという間に、雑草が。

こちらが、春菊畑の様子です。また、少し経ったら、10cm間隔に間引きをしようかと思います。今日は、少しだけ、雑草を取りました。

落花生(おおまさり)の様子です。今日も、手つかずの状態です。今年も、全て収穫できないでしょう。

少し手入れをしたら、あっという間に、日没の時間が来ました。続きは次回です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする