goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬるモデラーの日記

yasutomoがおくるプラモデル製作日記。通称ぬるモデ。
since August.2005.

あまりにひどい(´;ω;`)

2011-01-15 23:43:52 | 雑記
ポケモンのランバトやってたんすよ。

で、相手がスカーフオノノクス出してきたんですね。

やすとも
初手:エーフィ →ハサミギロチン 一撃必殺
2番手:ファイヤー →ハサミギロチン 一撃必殺
3番手:トリトドン →ハサミギロチン 一撃必殺


納得いかねぇw

シンプルガンダム!

2011-01-10 22:19:10 | 雑記
今日は予定を変更して2つめの記事をカキカキ c⌒っ゜д゜)っφ 

1/4の更新をしたときに、シンプルガンダムを作りたい! って言ってたと思います。
具体的に書くみたいな終わり方してたみたいなんで、ちょこちょこ雑談交えてカキコしてみよう。(`・ω・´)

以下候補と構想。

① ガンダム試作4号機(GP04G) 
 
 【構想】GP04G + NT-1 + Oガンダム(全てSD)

  ボディ自体はシンプルで、これと言った特徴のない、まさに "ガンダム" なこの娘。
  全体的に丸味を帯びた曲線美なラインが美しいです。
  ほんでも長モノ持ってたり、背中にでっかいスタビライザー付いてたりって感じで、スンゴイ魅力を持ってます。
  最有力候補。

② F91
 
 【構想】SD F91 + 1/100 F91 + SD キョウイF91
 
 背中にくっ付いたヴェスバーとか魅せ場よね。
  こいつをきっちり仕上げられたらめちゃくちゃカッコイイと思う。
 ヘルメットかぶった感じなデザインのしている旧画稿版ではなく、頭のクセがない感じのGFFやMGよりの
  F91 が作りたいです。
 
③ Vガンダム
 
 【構想】SD V'ガンダム + 1/100 Vガンダム

  多分ほっといても高確率で手をだします。こいつには。w
  去年の展示会で、MAXAM氏がV2作成されてたのを見て、Vガンダム並べれたらいいな?なんて頭で考えてた。
  倶楽部内では少し話したんですけど、yasutomo的には、ボディは断然 ヴィクトリー > V2。 
  当然Vセカンドも好きなんで、V2改造して作りたいなんて言って資料集めてた時期があります。
  でも今回は、Vガンダム(単体)の美しさを目指したいです。 主張が弱いのでコンテスト向きではないと思います。

④ ガンダムプルトーネ
 
 【構想】SD OO系キット + HG デュナメス

  装備自体はすごくシンプルなんですけども、ボディ自体は"シンプルガンダム" のくくりから軽く逸脱する気がする。
  んだけど、この娘とはじっくり向き合いたい。  審判者。
  OO系SDキットの選択肢も増えてきたし、HGのデュナメスもあるしどうにかできんかな?
  マジ好きなんです。 yasutomoのOO系初製作となるか。


まぁその前にやんなきゃいけない(と思われる)Ex-SだったりGアーマーだったりFA-78-1だったりってのがあるので、
先に進むか怪しいんですがw

とりあえず、Sガンダム仕上げた後で、FA仕上げる自身なければ展示会用にさわりはじめるんじゃないかと思います。
Sガンダムやったあとに、FAはちょっと気分的にしんどいかな? 同じようなパーツが多いので(滝汗


【メモ】各枠考察

2011-01-09 21:00:43 | 雑記
今日はなんとなく各枠について自分なりの考えを書いてみる。(´・ω・`)
私の場合は自分の頭を整理するためにここに書き留めているので、あくまでも "こういう考えの人がいる"
位に考えてもらえるとうれしいです。
少なくとも、私の考え方を押し付けたいわけじゃないです。
もちろん "他にこういう見方もできるよ?" 
みたいな事言ってもらえると、それはそれでうれしいですが。(*´ω`*)

さてさて、指も暖まってきた(笑)ので、そろそろ本題に入っていきましょう。
ポケモンのパーティ作るうえで、5つの枠を意識していくとバランスよいパーティが組める的な事は、
前回のポケモン記事書いたとき(努力値の振り方の回)に書きました。

でも実際ってだいたい同じポケモンに出くわしますよね?
何故?
答えは単純で、多分、そいつらにしか まかせた "役割" が成立しないから だと思う。
今回はその辺をメモって行きたいと思います。

1.ドラゴン枠
  これはドラゴン技がどんな技かを考えれば容易に想像が付く。
  一貫して通りやすいドラゴン技をタイプ一致で打つためだと思うんですね。
  半減が鋼だけなので、ほとんどのタイプに対して効率よくダメージが入る。
  そういう意味では、単純に"火力" って思っちゃうかもしれないですが、ドラゴン技はドラゴンタイプに
  倍でダメージが通る性質上、相手の "ドラゴン" と対面したときを考えて、スピードまでを見て行きます。
  だからどうしても、ラティ's、ガブが中心になってしまいます。
  もちろん他のも強いんですけどね。でも、上の3匹が中心にいる理由って、まさにそれだと思うんです。
  後はサブウエポンとかも見るんだと思います。 
  私が、以前めざ炎のラティアスで喜んでたのはこの辺りで、ドータクンに対して打ったりできるんじゃないかと考えたからです。
  安易ですがこんな感じ(´・ω・`) カイリューの枠もココじゃないと思ってます。
  【候補】ラティアス、ラティオス、ガブリアス、ボーマンダ、サザンドラ、オノノクス

2.鋼枠
  この枠に与えられた役割ってのは、
   i) 毒無効
   ii)ドラゴン半減
  の二つ。少なくとも自分はそう思ってます。 だからうちのファイヤーパはどくどくで崩されるのが多いです(汗
  それを踏まえると、結論から言えば、ココで役割を任せられるポケモンは「メタグロス」と「ナットレイ」しかいないはずです。
  他によく見かけるのでは、ヒードラン、ハッサムあたりでしょうか。
   ・ヒードラン : ラティと対面してなみのりを貰うしガブのじしんに弱い
   ・ハッサム  : ラティに強く出れるが、結局のところ、逃げられる事込みで考えれば、ハチマキグロスがおいうちしてた方が強い
  とは言ってみたものの、やっぱり上の2匹は強い事に変わりないです。
  だから"鋼枠" としてではなく、フリースロットで使うといいって聞いた事があります。(´・ω・`)
  あとは擬似的な鋼枠として、余裕を持って攻撃を受けて、反撃に移れそうなポケモン。この場合には、毒は無理だわw
  【候補】メタグロス、ナットレイ、ポリゴン2(擬似鋼枠)、カイリュー(擬似鋼枠)、バンギラス(擬似鋼枠)


3.水枠
  この枠は、タイプが優秀で上であげた鋼を半減できて、かつ高耐久がいるっていう枠。
  スイクンが特に顕著。とにかく崩しにくい。
  ブルンゲルは、種族値的には劣るけども、特性ののろわれボディがあるためか、非常に場持ちがいいです。
  "耐久"がキーワードになっている以上、ココには同じ水タイプでもフローゼルとかは入ってこれないんですね。
  他には、ヤドラン、ギャラドス、ラグラージやミロカロスがいる
  でもスターミーはやっぱりココの枠じゃないんだと思う。
  攻撃のバリエーションが豊富なので、やっぱりフリースロットで使うと考えたほうがよいのかも。
  あ、トリトドンは意外と働いてくれますよ?(*´ω`*)
  【候補】スイクン、ブルンゲル、ヤドラン、ギャラドス、ラグラージ、ミロカロス


4.電気枠
  水枠を挙げた後なら自然と役割が見えてきますね。
  高耐久な水枠を迅速に処理する事がメインかな? 
  あとは個人的には、相手の使うサンダーが任せられると安心できる。
  水の迅速な処理と言う事で、
   ・そいつらに先制できる(もしくは余裕を持って攻撃が耐えられて、反撃を入れられる)
  が大事なのかな。
  だから中途半端なのは少ない印象。 レントラーとか。私は好きなんですけどねw
  ココは、場合によっては草タイプでもいいかもしれない。ルンパッパとか強いですし。
  ノオーも熱風持ちじゃないサンダーに対してはそれなりにいいかもしれない。
  ただ、多少遅くなっちゃうんで、先制の羽休めには苦戦するかもしれないですけどね。
  【候補】ボルトロス、サンダー、ライコウ、ロトム、サンダース、デンチュラ、デンリュウ


5.格闘枠
  個人的に、ココを外したら弱点が浮き彫りになると思ってます。
  カビゴン、ラッキー、ハピナス、ポリ2あたり見たら、選択しないわけには行かないです。
  格闘がいなければ詰む高特殊耐久ノーマルポケモンなどの処理が主な役割ですよね。
  むしろ上記がいる場合には、相手からしても1匹割れると思っていいかもしれないです。
  それぐらい大事。 5番目に来た枠だけど、大事。大事。大事。
  上記を安定して倒す役割を持つ以上、ある程度の耐久があったほうが安全と思いますが、
  襷前提のゴウカザルだったり、バシャーモだったりもありだと思う。(´・ω・`)
  【候補】三闘獣、カイリキー、ヘラクロス、ローブシン、カポエラー、ゴウカザル、バシャーモ
  
6.フリースロット
  バランス取りようの枠ですよね。
  足りないものを補ったり、単純に好きなのを入れてみたり。
  格闘枠意識で、格闘に強いポケモン入れとくといいかも。ゴースト、エスパー、飛行とかとか。
  ただし落岩には十分注意。格闘技とは相性よくて相手が岩技持ってること多いです。
  空を破って突っ込むパルシェンとか、ちょうのまいして運用するウルガモスとかのアタッカーもココでいい。
  そのほか特殊戦術系もここ。(´・ω・`)b
  【候補】ランクルスとかシャンデラとかハピナスとかエルフーンとかLv1頑丈持ちとか・・・

明けました☆

2011-01-04 22:50:42 | 雑記
あけましておめでとうございます。(激遅

詳しくは今度の週末に書きますが、まずは簡単に今年の方向性を。

今年は、"シンプルガンダム" を作りたいなと考えてます。

具体的には、GP-○○とか、F91とか、Vガンダムとかね。(笑
めざせ5月までの完成&オラザク参加   ってことで。
あー、㌢ネルジム&ザクもやりたいな(ボソッ

まずは1月にEx-S仕上げんぞ!ちくしょう。 
PinkySt:あずにゃんも公開するんだぃ。(*`ω´)






【メモ】 努力値の振り方

2011-01-03 10:28:25 | 雑記
ポケモンは理系のヒト(それも頭のいいヒト向けの)のゲームだよな。w
あ、私あんまし賢くないけど一応理系ですからね。(`・ω・´)キリッ
はっきり言います。 
レベルの高い人の考えは、深すぎて私には理解不能。


自分メモを書いておこう。 あ、でも参考にしていただいてもかまいません。w
明日は、ぷ の更新したいと思います。

ただ、先に断っておきますけども、1つの考え方(理論?)であって、これが正解ではないです。
でも、まんざら役に立たないわけでもないので、参考にできるところがあったら、参考にしてください。

結論としては、 やすとも的 努力値振りの優先順位 の方針が、
  すばやさ > 耐久(H、B、D) ≧ 火力(A、C)
として決まった事。
並びは上のようになってますが、実際計算するときは、

 1.仮想敵に合わせてすばやさのラインを決定する
 2.仮想敵に合わせて最低限の火力だけ確保する
 3.残った努力値を、効率のいいように耐久に振る

がよいのかもしれません。
(ちなみに私は、すばやさ調整→耐久調整→火力調整としてたんで、火力が物足りないとか多いです(滝汗))

さてさて、ではまず、シングルのパーティ構築の仕方ってのををささっとおさらいします。
詳しくは割愛しますけども(先日発売された ポケモン真バトル奥義Ⅱ を読んでもらえば分かりやすい)、
基本的に、安定しやすいパーティは以下の様に組みます。

【1】ドラゴン枠
【2】鋼枠
【3】水枠
【4】格闘枠
【5】電気枠
【6】フリースロット

例)
【1】ガブリアス
【2】メタグロス
【3】スイクン
【4】ヘラクロス
【5】サンダー
【6】バンギラス
↑多分、第4世代テンプレ構成ってこんな感じだったと思われ。

ちなみに、12月の記事で上げたファイヤーパは、技構成などに多少の変化を入れて、
私的にこんな枠の使い方してます。

【1】ファイヤー(突破力)
【2】バンギラス(砂嵐耐久調整で、げきりん、流星群耐え)
【3】トリトドン(鋼半減、水、電気無効)
【4】ローブシン(対ポリ2、ハピナス等)
【5】ライコウ(水潰し)
【6】エーフィ(フリー)


個としての能力を見れば、
強い、弱い、やっぱりあるわけですけど。
じゃ、"強い" ってどういう事なの? 
そこがスタートライン。

結論から言うと、
"相性的に不利なポケモンに対しても、圧力を掛けれらるポケモン。"
 ≒ 自分の被害を少なくして、多くの相手に甚大な被害を与えられるポケモン

なんだと思います。 

当たり前のようですが、これが確信だと思ってます。
これを達成するための育成法が、火力調整、耐久調整と呼ばれるものの正体だとおもいます。


まぁ初めに上げた雛形にあわせてポケモン選んでいくと、そりゃもう相性的にはバランスよく組めて、
安定した強さが手に入ったりするんですけどね。
高種族値で固めて、使い方さえ間違えなければホント強いです。ある程度だれが使っても。w
で、そういう環境のメタを含めた上でっていうのかな? その一歩先の育成が努力値の配分調整なんだなと思いました。

じゃ、配分調整ってなに??

自分的には、仮想敵を作ってそれに対する、"個としての性能を上げるコト" と考えます。
すなわち、"自分は相手に負けない" の状況を作る事。

その状況を作れれば、相手は、 "2体以上のポケモンを使って突破" しなくてはならなくなりますよね?

ポケモンは平たく言えば、 "相性ゲー" です。
自分がAなら、相手はAに強いタイプに交換する。 これが鉄則です。 "受け" の考え。
(いわゆる第2世代の頃からの役割理論の考え方ってこの辺が根幹になってるんだと思ってます。)

そこで、交代際に、有効打を入れられる可能性があることが、相手から見てのまずの "怖さ" です。
(ほぼ)当然、"どのポケモンにも有利" なんて状況はそうそうありませんので、交代後にも不利な側はまた交代をして、
それにあわせて、不利になった側もまた交代し、、、、と、交代合戦が始まります。
この交代戦の結果負けるのは、最初に1匹失った側です。

例えば 受け側が "水枠のポケモンを失った"とすると、攻め側の メタグロス が止まらなくなるという状況が在り得るため、そそまま結果的に3タテされてしまった。 となるんですね。

ラティオスやボーマンダの流星群なんて、まさにそれをする事が狙いの技みたいなもんだと思います。(`・ω・´)


以下加筆するかも。
うちのブログで需要あるかなんてわかんないんで、気が向いたらね。

ホントは。。。

2010-12-31 21:14:58 | 雑記
ゆっくり色々書きたかった事あったんですが、ごめんなさい><

時間取れそうにないので、また今度書きます。

年末の挨拶も回る予定だったんですが、新年のあいさつ回りだけでお許しを。(;´∀`)
コメント返しもその時しますねー。


それでは、残り数時間ですが、みなさまよい年を。(´・ω・`)

やべぇ

2010-12-15 23:37:13 | 雑記
高個体値ラティアスを頂きました。(`・ω・´)
めざ地じゃなくてゴメンって言われたけど、私的にはめざ炎の方が欲しかったので大喜びです! 
いつもありがとね、キョー君。

ブログに図太いファイヤーほしいなんて書いたらそっちもくれた。(´;ω;`)ホント助かる。
乱数調整私も出来るようになりたいな。(´Д`)

そしたらもっと色んなコトできるよな調整できるようになるよね。

さーて、これから努力値配分考えよーっと。




今日はそんだけ
つづく。 


ファイヤーさんの立ち回り

2010-12-13 22:40:50 | 雑記
こんばんは。(´・ω・`)
先日、ファイヤー軸のパーティについてをちょこちょこっと書いてみたワケですが、
今日はその事を少し。

私は初代ポケモン世代なワケでして、ファイヤーは昔っから好きなんですね。 うつくしいでそ?(´・ω・`)

能力もそこそこ高いので、強いといえば強いんですけど、非常に立ち回りの難しいポケモンです。
すばやさが半端なので、yasutomoはそれを補うようにスカーフ巻いて使ってるんですけど。。。

ってことで、今日はそのスカーフによる技固定の縛りについて書いていきます。

平たく言いますと、常に自分に二択を掛けている状態で戦う事を強いられますw

簡単に例をあげます。
【自分】ファイヤー @ スカーフ だいもんじ/エアスラッシュ/めざパ氷/トンボ返り  
【相手】ゴウカザル   
だとします。

この状況、一見して自分が有利にしか見えないんですが、実はそうとも言えない。

エアスラッシュ一択に見えるんですが、交代先にジバコイルがいて交換したなんてことになったら、
相手に有効打も与えられず自分の次ターンの技がエアスラッシュに固定されます。
じゃぁ交換読みでだいもんじでいいじゃん!  ってなるかもしれないんですが、これにも罠が。
ゴウカザルがストーンエッジなんてやってきた日には泣いても泣ききれません。w 
岩技1回入るだけで落ちる = 本来有利であるはずの相手に負ける
という状況ができあがります。

ってことで結論。 とんぼ返りでアド取って行くしかないんだな、うん。(´・ω・`) 
あとは終盤の縛りの強さ(=特攻の高さ)を生かすくらいしか・・・(;´∀`)  



難しいね。('A`)

あぁ、ずぶといの高個体値ファイヤーさんほしいわ。 鬼火残飯とか身代わりラム型つくりてぇw


なんで急にこういうこと書いてるのかっていうと、 ファイヤー軸 パーティ でググると、
なぜかうちのブログが頭に出てくるからです。 (´・ω・`)


ファイヤー・トリトドン軸 パーティ

2010-12-11 12:54:26 | 雑記
現状、シングル見せ合い6→3でやってて一番安定するパーティ。
半分は趣味で、それを補うよう半分はガチに組んでみた。



表題がまさにそれ。
ファイヤーやトリトドンは、確かに強いんだけど、
"絶対メイン舞台にはあがらない" そんなポケモンだと思う。(´・ω・`)
それをあえて主軸におき、自分なりにあーだこーだやってこんなカタチに落ち着きました。

以下ごにょごにょ書きますんで興味のある方はどうぞ。
ほとんど自分用のメモですけど。w

まず、ファイヤーを使いたいって言うのが根本にあって、ファイヤーと交代で相性のいいトリトドンがセット。
ここからスタート。
現環境で、ファイヤー側が弱い相手として意識していたいのは、(私見では、)

・ラティ兄妹
・サンダー
(・サンダース)
・ライコウ
・ラグラージ
・ギャラドス
・テラキオン
・バンギラス
・ヒードラン
・ボルトロス
・スイクン
・ブルンゲル
・ロトム(水や炎が多い)
・ソーナンス
・カビゴン
・ハピナス
・ラッキー(奇跡)
・サマヨール(奇跡)
・ポリゴン2(奇跡)

辺りだと思ってます。(ってこんなにいるのかw)
まずはトリトドンでどの程度カバーできそうか考えて見る。
まず、地面、水を無効にできるので、サンダー、サンダース、ライコウ、ラグラージ、ギャラドス、ボルトロス、
スイクン、ブルンゲル、ロトム(水)に対しては、下手しないかぎりは、交代して誤魔化しの役割を持たせられそうです。
ある程度の耐久を確保しておきたいので、技スペは、蓄える(ドわすれ)、自己再生、攻撃技①、攻撃技②
としてみると、冷凍ビーム、ねっとう、だいちのちから、めざめるパワー あたりが候補になるかな。
↑ここで、冷凍ビームとめざパ草を選びました。
ってことで、上記のうち、この2匹で対応し切れそうに無い奴を他のメンバーでカバーしていきましょうかね。

・ラティ兄妹 ← バンギ(ハチマキおいうち)、ライコウ(いわゆるノイコウなら擬似的に全てのポケモンが支配力を持てる)
・テラキオン ← エーフィ(サイキネで無補正無振りまでを1確) 別にエーフィじゃなくていいけど、スキなんです。この子w
・バンギラス、ヒードラン、カビゴン、ハピナス他 ← 格闘技で対抗。バンギ(けたぐり)、ブシン(ドレインパンチ)

ざっと簡単に書くとこんな感じなんかな。

ファイヤー、トリトドンの軸では、とりあえずうまくやりくりする事で、お互いの弱点をカバーし合えるので、
相手側の役割破壊がぶっ刺さったり、思わぬ所で急所が出たりしない限りは安定します。
 

こんだけガチでやってランバトの勝率は6~7割。 んー、世間は広い。(==;
私自身の読みの甘さと、勉強不足が一番の原因かな。
こうするといいかもとか、アドバイスあればお願いします。 と言ってもうちはポケモンブログじゃないんすよね。w




さぁさ、Sガンダムの作業始めましょう。
夜にもう一回コメント返信・進捗書き込みしにこよう。

やっぱりちょっと眠いんでまた明日! (´ぅω・`)ゴメン

===============================12/13 加筆。===============================

以下、それぞれの構成を適当にメモ。 主に自分が忘れない用。(`・ω・´)
真似してもいいけど(私も真似っこメインなのでw)確定数とか間違ってても泣かない事。w

・ファイヤー(ひかえめ) だいもんじ/エアスラッシュ/めざめるパワー(氷,70)/トンボ返り @ こだわりスカーフ
 実数値 193-*-111-167-106-138
 調整先 
 Bライン = 201ガブの鉢巻逆鱗 1発耐え、
      A182鉢巻ヘラのインファイト2発耐え
 Cライン = H252D180振りの特殊耐久メタグロスをだいもんじで乱数1、
      H44のルンパッパを確2(こごえる風でガブを確2調整するやどみがルンパのHの振り方)
 Dライン = C4振りのサンダーの10万V1発耐え、C20振りルンパッパのハイドロポンプ1発耐え
 Sライン = 最速85族抜き(スカーフ巻いて最速130族抜き)

・トリトドン(おだやか) れいとうビーム/めざめるパワー(草,69?)/たくわえる/じこさいせい @ リンドの実
 実数値 218-*-108-119-116-57
 調整先 
 Bライン = いじっぱりバンギラスのかみくだく2発耐え(具体的に仮想敵がなかったので適当ですw)
 Dライン = おくびょうメガネラティオスのりゅうせいぐん1発耐え

・エーフィ(おくびょう) サイコキネシス/めざめるパワー(炎,70)/くさむすび/リフレクター @ 達人の帯
 実数値 146-*-93-162-112-177
 調整先
 Bライン = いじっぱりテラキオンのストーンエッジ 2発耐え
 Cライン = サイコキネシスで無振りテラキオン 確1
              無補正H252ローブシン 確1
      めざパ炎でH252無補正ハッサム 確1
           H252無補正ユキノオー 確1
           HD252慎重ナットレイ 確2
      くさむすびでH252無補正ラグラージ 確1
            H252無補正ブルンゲル 確2
            H252無補正スイクン 確2
 Dライン = 無補正無振りのブルンゲルのシャドーボール1発耐え
      水ロトムのドロポン 1発耐え
      C252おくびょう球持ちサンダースの雷まで 1発耐え
 CとBに振って余ったのをDに持っていった感じ。 
 びっくりすることに、某所の育成論と非常に似た努力値の振り方になってます。

・ライコウ(おくびょう) 10万ボルト/どくどく/みがわり/まもる @ たべのこし
 実数値 193-*-95-136-118-183
 調整先 あまりいい個体が手に入らなかったため、よくあるハピナスの冷凍ビームで身代わりが壊れないようにして、
     あまった努力値をCに振った感じ。 正直、メインがどくどく、みがまも 戦術なんで、大して考えて作ってないですw 
     めざ氷個体&シュカの実ほしいわー

・バンギラス(いじっぱり) おいうち/ストーンエッジ/けたぐり/れいとうパンチ @ こだわり鉢巻
 実数値 206-194-130-*-125-87
 調整先 よくあるテンプレ構成。鉢巻前提。
 Aライン = けたぐりでトビゴン確1
 Bライン = A252いじっぱりメタグロスのコメットパンチ1発耐え
 Dライン = おくびょうメガネラティオスのりゅうせいぐん1.5発耐え
 こいつの卵はマジめちゃくちゃ粘ったw

・ローブシン(いじっぱり) マッハパンチ/ドレインパンチ/しっぺがえし(ストーンエッジ)/ビルドアップ @ オボンの実
 実数値 212-201-124-*-84-51
 調整先 某所の育成論まんま。
     ビルドレインでタイマンであたったオノノクスを倒せる&C252控えめサザンドラのりゅうせいぐん1発耐え
     HB252わんぱくナットレイも乱数2。ゴーストを強烈に呼ぶのでしっぺを実装。 でもエッジもサブウエポンにしたい。