
約2年振りの新作です!
5月の静岡ホビーショーにて先行公開させて頂きましたが、
細部の塗りわけや武器類の仕上がりが出来てなかったので、
公開が今頃になってしまいました。
画像多めでページが重いかも知れませんが、どうぞ最後まで見てください。
あ、感想をお待ちしています。
■ 素立ち


-フロントビュー-

-角度を変えて-

-サイドビュー-

-リアビュー-
センチネルの設定画立ちも自分なりに満足☆

■ バズ装備



-星一号作戦のイメージ-
■ 細部詳細


-頭部・バストアップ- 実はこんなトコにもデカールが。(水色)


-ライフル-


-シールド- デカールはピンク色。


-バズーカ-
以下制作記。
使用キット:SD ガンダムNT-1、SD パーフェクトガンダム、SD 列伝魔亜屈、HGUCパワードジム
■基本工作:バリ取り、パーティングライン消し、ヒケ処理、合わせ目処理、スジ彫り。
320番→溶きパテ→600番→洗浄後、サフ吹き→塗装。
■改造
○頭部
SD パーフェクトガンダム。 + SD NT-1
キットパーツも基に、ガンポン小松原版およびインテグラル版に近づけました。
ヘルメットのイメージは比較的近いのでパンダムから。フェイスはNT-1の顔が圧倒的に綺麗なのでそちらをチョイス。
サイズが違うので調整して併せてます。
アンテナは先をほどほどに尖らせて裏側にディテールを作製。
今回、メインカメラには携帯用クリスタルシールの削り出しです。
バルカン砲は例のごとくメタルビーズで装飾。
その他ディテールの施し。
○胸部・腹部
SD NT-1。
基本どノーマル。
カタチは非常によいので、ディテールを作製してコクピットブロックをプラ板で作製したものに置き換え。
腹部で約1.5㍉延長。
○腰部
SD NT-1。
フロント・リア・サイドアーマーの形状変更。
フンドシを大型化してカトキ立ちが決まる様に。
それからポリキャップを股間に仕込み、蓋を取ると台に固定できます。
。
○腕部
スクラッチ。
肩アーマーはHGUCパワードジムのモノを流用。
胴体・腕の接続方式を変更しています。
二の腕と前腕の接続はコトブキヤのメカニカルジョイントです。
シールドラッチは真鍮線接続。
○足、足首
SD 列伝魔亜屈 + SD NT-1。
脚部は魔亜屈から。 形状を変えてガンダムのディテールに。
ふくらはぎの部分には角バーニア・つぶし玉を配置してあります。
足首はNT-1のモノをゲージにしてver.Kaに形状修正。
足首の間接はプラ板とポリキャップで自作してます。
足裏は塗り分けてバーニアをくりぬき、作りこんで置き換え。
ディテールは小松原版を参考に。
○バックパック
SD パンダム。
形状修正してバーニアをすべて市販パーツに置き換え。
内部にはメタルビーズをいれて多重構造としています。
サーベルはガンダムのモノをディテールアップ。
○武器類
ライフルはSD ガンダムのモノを形状修正。
シールドも同じくSD ガンダムから。
カトキ風にハニカムモールドを入れたり、のぞき穴のフタを作ったり、小さいのに微妙なことたくさんしてます。 腕との接続は真鍮線で。
あ、バズーカもSDガンダムのモノを改修してってマス。 これは左右対象に作ってあります。
■塗装
全体的に淡い色合いでに塗装。
Mr.カラー(ク)、ガイアカラー(ガ)、フィニッシャーズカラー(F)、ガンダムカラー(GC)使用。
専用の薄め液(エアブラシ用)で薄めて、エアブラシ塗装。
(一部筆塗り)
レシピは以下の通り。
赤・・・レッド1(GC)+蛍光オレンジ(ク) + ホワイト(ガ)
青・・・ウルトラマリンブルー(ガ) + ホワイト(ガ) + 純色バイオレッド(ガ)
フレームグレー(薄)・・・グレー24(GC) + ホワイト(ガ)
白・・・ホワイト2(GC) → ホワイト5(GC)
武装類の黒・・・SDB(F) + 上記フレームグレー少量
金属色(バーニア等)・・・SDB(F)→ スターブライトジュラルミン(ガ) → シルバー(ガ)
メインカメラ(緑)・・・クリアーブルー(ク) + クリアーイエロー(ク)
墨入れ・・・田宮エナメル ライトシーグレー、フラットブラック
■デカール
自作デカールを作成。
今回はおとなしく目立つものだけ貼り付け。
ちなみに、今回自作デカールを使用してグレー・ピンク・水色の表現に挑戦。
なかなかうまく言ったのではないかと思ってます。
■仕上げ
デカール、墨入れ後、【つや消しクリアー+蛍光クリアー】でクリアーコート。
■あとがき
とにかくまずは、ver.KaがSDで欲しいって所から、そのうちレックレス版(?)小松原版(?)ガンダムをSDで作りたいってなって感じにシフトしながら作っていきました。
途中、卒業研究・就職活動が挟まって約2年版位弄ってました。
その間、当然いろんなことが出来るようになって、自分を成長させてくれた思い出の作品(笑)であります。
そんなで思いいれも強いので、今後もアップデートしていきます。w
最後までおつき合い下さいましてありがとうございます。
感想等、コメント欄、BBSにでも頂けると励みになります(ToT)