goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬるモデラーの日記

yasutomoがおくるプラモデル製作日記。通称ぬるモデ。
since August.2005.

SD ガンダム ③

2014-02-26 21:42:50 | SD RX-78 ガンダム
一昨日は振替休暇でお休み、昨日は当直で、今日は当直明け休みでした。
プロポーションには大差はないですが、シールドとバックパックに磁石を仕込んで固定できるようにしてみた。
それから、V字アンテナの小型化と、胸のダクトをちょちょっと作ってみたけど。。。
んー、ダクトは無理にやるんじゃなかったなぁー。。。 精度がいまいち。 みんなここどう処理してますか?

まぁとりあえず、これでいちおフル装備にできますしおすし。



んー、我ながらなかなか綺麗にまとまったのではないかと思っている。
このフォーマットでver.Kaも作り直したいなー。


その前に作りかけのジャンクだったHGUCのNT-1が出てきたのでガンダム5号機かな?
だれか4号機作ってくれませんか???(笑)

SD ガンダム ②

2014-02-23 18:39:12 | SD RX-78 ガンダム
各地雪が凄いですね。

うちの奈々さん(愛車の7の事ですw)も3週間車庫から出せずにいます。バッテリー大丈夫かなぁー・・・
もー、2月は2週目、3週目と予定が丸潰れでした。
フットサルやりたかったのにー!

さて、嘆いていても仕方ないので、出来るときにどんどんガンダムを進めていきましょう。
って事で、現状はバランスも決まって形が出来上がったので後はディテールの仕上げと整面して塗装に入っていけそうです。
→そこが時間がかかる(汗)

こんな感じになりました。








~前回からの差分~

・首を0.8㎜延長
・胸部ダクトの修正
・お腹を1.6mm延長
・腰のセンターブロックの幅増し(左右で0.4mm、合計で0.8㎜)
・腰の再度アーマーの大型化
・脚部の幅増し(0.5mm)と延長(1.2mm)
・バックパック作成(SDのバックパックを大型化し、サーベルユニットのみHGUCから移植)

以上です。

さてさて、問題は台座ですね。
今日木材を調達しに東急ハンズとホームセンターに行ってみたのですが、
指定の大きさの角材が無い・・・
もっと大きなブロックを買って切り出さないといけない? 凄く高価なんですが、近所で調達できるかたいらっしゃいませんか?
分けていただけませんか?><。




SD ガンダム ①

2014-02-02 13:37:23 | SD RX-78 ガンダム
2月になりました。
ノロウイルスやインフルエンザが流行っていますね。 
みなさんも気をつけてください。


さて、1月中に報告をと思っていましたが、気が付けば2月になってしまっていました。
あんまり順調なペーストは言えませんが、ここいらで方向性だけでも報告しておきます。

RX-78系と言えば、以前にver.kaとしてなら1回作ったことがありますが、
せっかくなので普段であれば絶対に選ばないであろうver.kaから離れたバージョンで作ってみようと思います。
イメージ的にはリアルながらもアニメ系の丸っこいラインに振ったMG ガンダムのver.3が私の好みなんですが、
それを踏まえて、なるべくカトキ版のラインには振らずに作業を進めていきたいと思います。



という事で、足が付いて立つ事ができるようになったので、1枚。
全体のバランスは概ねこんな感じで行こうかな。 
足太くしたり、等身の微調整は入ると思いますが、大体主要パーツは決まりました。
以下詳細。

頭はNT-1のフェイスにパンダムのヘルメットを載せています。 
バランス取りには、フェイス側に若干の調整が必要になりますが、一個人としては、
"ガンダム顔"はこの組み合わせをベースとするのがベストだと思っています。 

胸より上は同じくパンダムベース。 胸の形状が変(下乳が垂れている(笑))ので、そのあたりの改修は必須。
あとは、カトキ版のラインでは、胸のダクトが外付けになりますが、この辺りは今回は内部からせり出す風(意味不明w)
に処理していきたいと思います。(MG ver.3みたいな感じ)
胸前のコックピットのブロックを丸々作り直しかな?
あとは腹で延長予定。3ミリくらいは欲しいかな。

腰のブロックはHGベース。 腹より上のラインに合わせて幅増し加工とかするくらいで特に他の加工はいらないかな。
ここは素直に行きそう。

脚は膝・脹脛部分はSDのOガンダムから。 ラインをガンダムに寄せて使用します。
腰と足首の接続軸はOガンダムベースでそれぞれ腰と足首のHGガンダム由来の部品側にて加工して接続可能としました。
ちょっと脚が短いので延長加工必須かな。 あとは細すぎて弱弱しいかなぁ。 幅増しかなぁ。
足首のラインはHGがイメージに近いのでそこはそのまま。

腕は二の腕の受けを胴体側の接続にあわせて加工して、HG版を使います。
(画像の緑色の部分。一回加工で失敗してHGガンダムと同じ構造のHGジムから移植したので。w)
肘から下もHGですが、ここは詰められるだけ詰めて短くしました。 
ライフルと盾については、HGからですが、無加工でいい感じのバランスに落ち着いたので、そのままでいいかなと思ってます。
手持ちのジャンクパーツに手ごろな手首がないので、武器は手持ちとしています。

あとはバックパックかー! どうしようか考え中です。
どんな風にしようかなー