goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬるモデラーの日記

yasutomoがおくるプラモデル製作日記。通称ぬるモデ。
since August.2005.

自分にできる事をしよう。

2011-12-11 18:36:21 | 雑記
お久しぶりです。(´・ω・`)
久しぶりの連休だったんですが、昨日、今日はたいした進展なし。
貯めといたましフォニ見てみました。

もうね、さなチャンが可愛くて仕方がないです。(*´ω`*)
最新のお話に関しては、昨日TVKで見たんですけどね、え、マジデw チョッ w

もうね。。思わず涙が。。。

(C)ましろ色シンフォニー

ここまでみせる事なかった気持ちがにじみ出ている。
普段は素直じゃないさなチャンの感情が爆発したこのシーンの描写がね、もうねこれやばいってwww
実は自分自身も最近失恋してるんで余計に。。。 orz  。゜(゜´Д`゜)゜。ウゥアァァァァー
あれ?クリスマスの予定完全に空いたけど(チョ


さて、なんか長くなりそうなんでこの辺で一旦きっておこう。w
ということで、タイトルに入っていきますけど、これは "ぷ"についてね。

私のぷって取り分け目立つワケではないんで、どうしたらうちっぽさが出るかなって考えてたんですね。
そうしたら、SDガンダムver.Ka、Ex-Sを作ってた身としては、やっぱり今後も"カトキハジメライン"を攻めていきたいんですね。
去年の展示会打ち上げの時にも仲間内で言われましたが、やっぱりフォーマットをそろえて並べたいって気持ちはあるんですよね。

そんなこんなで次回の静岡行きの作品をって考えると、んー、やっぱりこいつらしかいないんじゃないのかな?



って事で、無謀にもVガンダム、V2ガンダムの 方向性を考えてみてます。





こうしてみると、V2の方はヘルメットに関しては、ちょっと丸すぎる気はしますが、そんなに悪くはないんじゃないかと思っている。
結構自分の理想のラインに近いです。
かわってVガンダムの方はといえば、なんだかこっちは頬当てが内に食い込みすぎてるし、目のラインもなんだかなー。 
やっぱりこいつはOガンから寄せた方がいいかな。うん。

それから胴体の素体に使おうと思って買ってきたW0アーリー 組み立て。


武装のバランスがちょっとあれですが、全身のバランスも良好で非常に完成度の高いモデルですね。
ポイント絞って完成させるだけでこいつはめちゃカッコよく成るんでは?
<ポイント>
・頭を前後に長く、上下に詰める印象に。(耳当てのつき位置調整?)
・胴体の若干の延長(必要?)
・羽のサイズアップ
・羽の付け根の可動軸追加
・腰から下のラインを太く。(脚で隙間が空いてる分くらい太くする)
・アンクルアーマーの形状調整
パッと見こんな感じかな。


ということで、3体に同時に手を付けました。(爆
ボチボチ進めていきます。


あーぁ、どうすんの?

一応生きてます \(;゜∇゜)/

2011-11-23 20:43:24 | 雑記
ほとんど時間が取れません。(゜_゜i)

今日はちょっと贅沢をしたので記念にうp。
なぜかプロジェクターを買いました。
買ったのは BENQのMW512。


ということで、カーテンレールに仮設のスクリーンを取り付けて早速視聴。
せっかくの大画面なので、blu-rayをば。
ってこれめちゃくちゃ綺麗に映るなぁ!




しっかし何度見てもバイアランカスタム めちゃくちゃカッコええな。。。



とりあえず、新年までは落ち着かないので、時間が少しでもできたときには
来年の静岡向けのVガンダムでもやろうと思います。(ぇー




すみません、リンク変更、コメント返し、もう少し時間ください・・・。















そうそう、たまゆら見てると涙出るの僕だけですか?w

25日ですね。

2011-06-25 22:57:21 | 雑記
今日は25日ということで、模型誌発売~。

今月はこの2冊購入。
いやー、あんまり買う気はなかったんですけどね。(;´Д`)


モデグラはコアブファイター特集。
コレ本屋で見たときは、いや~、面白いなぁ~なんて思ったのでその場で読まずに購入が確定しましたw

それから、ジャパン!
今月はオラザクの申込用紙が付いてくるーなんて思ってましたが、まぁ内容によっては購入見送りが濃厚だったんですが、
鋼丸のところが面白いなと。 あと、ファイブスターのコーナーが柳生氏のプロミネンスのレビュー記事だったんで購入。
フレーム部分の仕上げ方は、そんなやり方もあるのか!?と大変勉強になりました。


そいで、ブックオフも回ってバックナンバー漁ってました。
目的はこの号。



なんでこの号なの? と聞かれたら、理由はとりあえずこれ以外ないっすw


KOG!

いやね、これマジかっこいいっす。 それと、リブートの全員サービスでの谷明氏のKOGの原型も見事です。
むちゃくちゃカッコイイ。

SD FSSの始めはミラージュかな?と考えてましたけど、一気にKOGがやりたくなりました。

KOG ver.3 の原型を作ったと仮定すると、
○ バスターランチャー追加 → KOG ラキシス
○ 頭追加 → KOG AT と、拡張性もスゴイですね。(ノ´∀`*)

いやー、マジでやりたいけど、こいつ頭どうすんの?w



SD プルトーネ #4

2011-06-13 20:17:58 | 雑記
ハチミツとクローバー見ながら作業してたんですが、途中からもう夢中になってしまってね。
なんだか全然進まなかったよ(´・ω・`)

うあ゛ぁあ ・゜・(´Д⊂ヽ・゜・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
切なすぎる。

前にこのブログ中でも公言してた気がするんですが、私山田さん好きなんですね。
というか、山田さん好きすぎて困る。w
いちいち可愛すぎる。 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「浴衣、似合うな」
そのたった一言が聞きたくて…

髪を結って キモノを選んで 大さわぎして着付けして
慣れない下駄を履いて ……  ドキドキして
他の誰の為でもなく あなたのそのひと言のために 願いを込めて

ほんの少しでも 少しだけでも
あなたの心が 私にかたむいてくれないかって―

どうして私は 夢をみてしまうんだろう
くり返し くり返し あきもせず バカのひとつ覚えみたいに

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

山田さんの気持ちがギューっと詰ったシーン。
真山を好きな気持ちの全て(と言ったらおかしいかもしれませんが)がシーンに凝縮されていると思う。
ホントに心が洗われます。
アニメの第1期13話はマジ必見。 
タブン、声優さんがうますぎるんだと思う。


さて、前置きが長くなってしまいましたがここでプルトーネの進展をメモ。

今日は腕の短縮加工。
素材はHGナドレとSDストライクノワール。


一番左がナドレのそのままなんですが、コレをそのまま付けると、チンパンジー見たくなるので、適度に切り詰めていきます。

って事で中央は切り詰めしたとこなんですが、イマイチ短くならないので、打開策として、一番右のSDノワールを利用する事に。

まずは前腕短すぎるぜって事で2㍉延長。


ほいで、ナドレの上腕とあわせる。

何かよくわからんけど腕の穴は適当にこさえて取り付け。


前腕も特徴的なので、ジャンクパーツくっつけて様子見。
こんな感じかな?(画像右側)


本体側にはイエサブのロールスイングジョイントを埋め込んでボールで接続します。


コレで左半身のバランスはだいたい見えてきたかな?
胸部は改修中。 マダマダだね。(´∀`)

コレで複製とって右側に持ってきたいんですが、今回は複製を考えたパーツ割にしてないので無理。w
同じ工程を右半分にもやっていきます。



続く。

バースデー

2011-05-29 23:17:28 | 雑記
今日は26回目の誕生日でした。
そろそろ喜べない歳になってきました(爆


さて、今週は昨日が当直だったので、ディジェはそんなに進まなかったです。
天板がやっぱり幅広すぎるかな?と思ってしまったので、削り込みをした位かな?
ですので、今日は別の子を。

まず、先週発売になったHJ誌によれば、今年もSD部門があるようですが、なにやら気になるコメントが。
今年はリアルSD傾向よりもオリジナル武将に期待されてるんでしょうかね?
SD常設と書いてあるのはうれしいところ。うむ。認知度が高まったって事ですな。(´・ω・`)

さて、そんなトコで今週は、何出品するかね? ディジェでイイの? なんて考えてました。

ココ最近は多少の心のゆとりができてきたので、
いつもの私のペースでは、ここでもう1つ作品作りに手をだすと危険な気もするんですが、
ちょっとがんばってもう1つ手を出してみようと思う。
そんで、うまくいきそうなほうを生かしていこうと思う。

ベースはOガン!


さーて、何を作ってるんでしょうかね。
まだまだみれるような形になるまで、やることが多すぎて泣けてきます。

とりあえず、リアルSD路線は調整がやたら難しいので、いつものノーマルSDの路線で攻めて行きます。(´・ω・`)


以下雑記。というか自分の今日時点の感覚の走り書き

リアルSDと"ただのリアル"にSD頭のっけただけ の境界線は、
 頭身 + "リアルの線"の占める%
で決まってくるモンだと思っているんですが、自分には中々この答えがわかりません。
ここの"リアルの線" のさすところはつまり、 "ユニット1つの丸々のディフォルメ"っていうんじゃなく、
"リアルスケールの時の線"がそのまま残ってるって所のこと。 要は切り詰め(?)ですかね。

うまい人の"リアルSD"は、この線の入り方が、"全身に少しずつ" バランスよく配置していて気持ちがいい。
頭身が2.5~3に掛けての作品での良し悪しは、ここで分かれるんだと思う。
先日の静岡HSのクシャトリアにアレ?って思ってるのも其処が原因なんだと思うんですけどねー。
自分もよく整理できてません。(笑
アレも頭身が高めの割には、驚くほど全身がディフォルメのライン取りになってるんですよね。タブン。。。(ブツブツ
だから、あのラインで立体化をするんだったら、もっと要所要所短くしてやって頭身を押さえる
(作業するんであれば、切り詰める)方向になればキレイにまとまるんだと思うんだな。(ボソッ

なんかよくわかんないかも知んないんですが、これが今日時点の私の見解。


と言う事で、全身の切りつめを高次元で出来る気がしないので、とりあえず逃げの一手でノーマルSDの路線でいきます。



終わり。(ちょw
なんか恥ずかしいな。コレ。 この記事あとで消すかも。w