長年連れ添ったタムラックのカメラバッグ。

買ったのは10年以上前、もしかしたら15年くらいになるかもしれない。
確か3万円台後半くらいしたはずで、店頭で随分悩んだ末に思い切って買った記憶がある。
ボディ2台にレンズ4~8本、フィルム数十本とフィルターケースと予備のバッテリー、手帳と筆記具とガイドブックとコンパス、コンパクト双眼鏡、薄手の防寒着と折り畳み傘、タバコと携帯灰皿など、とにかく持ち歩く物全部を収容できる大きさは使い勝手抜群で、気合の入った撮影行では必ずこいつの出番となった。
それが一昨年のヨーロッパ旅行でこうなった。

いきなり破れたわけではなく、まず最初はバッグの裏地に当たる部分の、ゴムかシリコンか何だから判らないコーティングが、日焼けの後の皮膚のように一斉にボロボロと剥がれてきていたのだ。
旅行直前に気付いたので新しいのを買う時間も金も無く、まぁ大丈夫だろうとそのままカメラを放り込んで持っていったのだけど、何時の間にやら裂け目ができて、日に日にそれが広がって帰ってきた時にはこうなってしまった。
ショックだったけど、かなり使い込んだのでまぁ元は取れたかなぁと。
それ以降は、数年前にニコンのフィルムAFカメラを買ったときにオマケで付いてきた、ニコンのロゴ入りカメラバッグを渋々使っていたのだけど、今年の正月休みに散歩のついでにプラッと入ったカメラ屋さんのセールで売られていたバッグを見て気に入ってしまい、衝動買いした。

本物かどうか判らないがスエードがちょっとお洒落な小型バッグ。
またしてもタムラックだ。
値段は随分安くて5980円だった。 ネットで見てみると8400円で売っている所が多いようなので、お値打ち感も味わえて満足。
収納できるのはボディ1台にレンズ3~4本ってところだろう。 もう機材を沢山持ち歩く気力も体力もないのでこれくらいで充分。
ただ、小物入れであるフロントポケットの仕切りなんかは、前のタムラックと比べてかなりチープなビニールで直ぐに破れそうだ。
前のタムラックはそういう部分もしっかり作ってあり、ネット状にして中身が見えるようにしてあるポケットも沢山付いていて、その辺りの使い勝手が抜群に良かったのだ。
3万円以上したバッグと比べるのは酷だけど、外から見えない部分はやはり値段なりってところ。
新旧比較。

奥行きが薄いので肩に掛けていて歩きやすく、かなりのお気に入りとなっております。



買ったのは10年以上前、もしかしたら15年くらいになるかもしれない。
確か3万円台後半くらいしたはずで、店頭で随分悩んだ末に思い切って買った記憶がある。
ボディ2台にレンズ4~8本、フィルム数十本とフィルターケースと予備のバッテリー、手帳と筆記具とガイドブックとコンパス、コンパクト双眼鏡、薄手の防寒着と折り畳み傘、タバコと携帯灰皿など、とにかく持ち歩く物全部を収容できる大きさは使い勝手抜群で、気合の入った撮影行では必ずこいつの出番となった。
それが一昨年のヨーロッパ旅行でこうなった。

いきなり破れたわけではなく、まず最初はバッグの裏地に当たる部分の、ゴムかシリコンか何だから判らないコーティングが、日焼けの後の皮膚のように一斉にボロボロと剥がれてきていたのだ。
旅行直前に気付いたので新しいのを買う時間も金も無く、まぁ大丈夫だろうとそのままカメラを放り込んで持っていったのだけど、何時の間にやら裂け目ができて、日に日にそれが広がって帰ってきた時にはこうなってしまった。
ショックだったけど、かなり使い込んだのでまぁ元は取れたかなぁと。
それ以降は、数年前にニコンのフィルムAFカメラを買ったときにオマケで付いてきた、ニコンのロゴ入りカメラバッグを渋々使っていたのだけど、今年の正月休みに散歩のついでにプラッと入ったカメラ屋さんのセールで売られていたバッグを見て気に入ってしまい、衝動買いした。

本物かどうか判らないがスエードがちょっとお洒落な小型バッグ。
またしてもタムラックだ。
値段は随分安くて5980円だった。 ネットで見てみると8400円で売っている所が多いようなので、お値打ち感も味わえて満足。
収納できるのはボディ1台にレンズ3~4本ってところだろう。 もう機材を沢山持ち歩く気力も体力もないのでこれくらいで充分。
ただ、小物入れであるフロントポケットの仕切りなんかは、前のタムラックと比べてかなりチープなビニールで直ぐに破れそうだ。
前のタムラックはそういう部分もしっかり作ってあり、ネット状にして中身が見えるようにしてあるポケットも沢山付いていて、その辺りの使い勝手が抜群に良かったのだ。
3万円以上したバッグと比べるのは酷だけど、外から見えない部分はやはり値段なりってところ。
新旧比較。

奥行きが薄いので肩に掛けていて歩きやすく、かなりのお気に入りとなっております。

