
いよいよ夏休みシーズンに突入した最初の週末。
今シーズンJ2に昇格してきた松本山雅とアルウィンの地で対戦となりました。
初めてのアルウィン遠征ということで、関東から中央道を経由してアルウィンまでやってきました。
途中、雨が降ったり止んだりしましたが、アルウィン到着時は夏の日差しが降り注ぐよい天気となりました。

アルウィンは公園内にスタジアムがあって、周りは緑あふれる場所でした!

スタジアムは掘り下げ式なので、近づくまでそこにスタジアムがあることが分かりません。

開門前からずらーっと並ぶ松本サポのみなさん。

アウェイ入場口には、岡山仕様ののぼりが準備されていました。


アルウィンでは再入場ができないようです。

アルプスからの風になびくフラッグ!

全国各地から集ったファジアーノサポーター一同!
この後、どんどん増えました!!

山雅サポーターの方のご協力で、久木田選手への千羽鶴をみんなで折ることに!
折り鶴って、こんなに難しいものでしたっけ?というぐらい、みんな苦戦していました。

最後は山雅サポーターの方がつなげて久木田選手に渡していただけたようです。
久木田選手の千羽鶴のつぶやき
ファジサポが対戦を楽しみにしていた喜山選手は、前節の累積警告で出場停止に。
会えないかと思っていましたが、隣のピッチで子供たちにサッカー教えてました。

初めてのアルウィン!
入り口が上のほうにあって、入場すると階段を下っていく作りが新鮮です。



到着したときは晴れていたのですが、試合開始を待っている間に一雨降ってしまいました。

さて、そろそろアウェイグルメタイム!
まずはスイカののぼりを発見!

無料のすいか試食会ということで、すいかをいただきました。
甘くておいしかったです。

ということで、一玉買おうとすると、こちら、山雅すいか 2800円なり。

山雅名物、山雅ビール。
山雅サポは、みんな緑の飲み物飲んでました。

ホーム側にはスイーツコーナー。
クレープ屋さんは行列ができていたので諦めました。

隣にはプリン屋さん。

いろいろな種類のプリンが並んでます。

ホーム側のこの屋台の場所までは何とか侵入しましたが、それから先は緑の集団だらけで侵入できませんでした!

そしてこちらがバックスタンド側のフードコーナー。



どんどん続きます山雅ドリンク。

ファジといえば、ファジーネーブル!


山雅人(ジン)トニックきた。


一切れサイズのすいかも売ってました。

緑の麺が特徴的な山雅うどん。

こちらはアイスプリンだったかな?

そして和太鼓の披露がありました。

今シーズンJ2に昇格してきた松本山雅とアルウィンの地で対戦となりました。
初めてのアルウィン遠征ということで、関東から中央道を経由してアルウィンまでやってきました。
途中、雨が降ったり止んだりしましたが、アルウィン到着時は夏の日差しが降り注ぐよい天気となりました。

アルウィンは公園内にスタジアムがあって、周りは緑あふれる場所でした!

スタジアムは掘り下げ式なので、近づくまでそこにスタジアムがあることが分かりません。

開門前からずらーっと並ぶ松本サポのみなさん。

アウェイ入場口には、岡山仕様ののぼりが準備されていました。


アルウィンでは再入場ができないようです。

アルプスからの風になびくフラッグ!

全国各地から集ったファジアーノサポーター一同!
この後、どんどん増えました!!

山雅サポーターの方のご協力で、久木田選手への千羽鶴をみんなで折ることに!
折り鶴って、こんなに難しいものでしたっけ?というぐらい、みんな苦戦していました。

最後は山雅サポーターの方がつなげて久木田選手に渡していただけたようです。
久木田選手の千羽鶴のつぶやき
ファジサポが対戦を楽しみにしていた喜山選手は、前節の累積警告で出場停止に。
会えないかと思っていましたが、隣のピッチで子供たちにサッカー教えてました。

初めてのアルウィン!
入り口が上のほうにあって、入場すると階段を下っていく作りが新鮮です。



到着したときは晴れていたのですが、試合開始を待っている間に一雨降ってしまいました。

さて、そろそろアウェイグルメタイム!
まずはスイカののぼりを発見!

無料のすいか試食会ということで、すいかをいただきました。
甘くておいしかったです。

ということで、一玉買おうとすると、こちら、山雅すいか 2800円なり。

山雅名物、山雅ビール。
山雅サポは、みんな緑の飲み物飲んでました。

ホーム側にはスイーツコーナー。
クレープ屋さんは行列ができていたので諦めました。

隣にはプリン屋さん。

いろいろな種類のプリンが並んでます。

ホーム側のこの屋台の場所までは何とか侵入しましたが、それから先は緑の集団だらけで侵入できませんでした!

そしてこちらがバックスタンド側のフードコーナー。



どんどん続きます山雅ドリンク。

ファジといえば、ファジーネーブル!


山雅人(ジン)トニックきた。


一切れサイズのすいかも売ってました。

緑の麺が特徴的な山雅うどん。

こちらはアイスプリンだったかな?

そして和太鼓の披露がありました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます