goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

毎日飲んでいても意外と知られていないお茶のこと。「日本茶の栽培」

2021年09月28日 | お茶について

お茶の樹は、ツバキ・サザンカと同じツバキ科の多年生植物です。
冬の時期は寒さに耐えるようにジッとしながら、陽春を待ちわびています。

立春から数えて88日目頃に摘み採られる一番茶は、「八十八夜新茶」として市販されます。

「八十八夜新茶」を飲むことで、縁起物として1年間無病息災で過ごせると言い伝えられています。

茶樹は、新芽を摘んでも生命力でまた芽が伸びてきます。

年間に4回摘採することもできますが、茶樹も傷つき衰弱してしまうので通常は2回までの摘採(二番茶)が多いようです。

環境への配慮から化学肥料の施肥はかなり減少して、自然由来の肥料を与えるようになってきています。



※参考文献 しずおか発!ワクワクお茶のたんけん隊 抜粋

#椿 #山茶花 #新茶 #八十八夜 #やぶきた #コロナ #感染防止 #三密回避 #おうち時間 #テレワーク

静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日飲んでいても意外と知られていないお茶のこと。「日本茶の歴史」

2021年09月27日 | お茶について

平安時代に中国から日本に伝わり鎌倉時代に静岡県に植えられたお茶は、戦国武将たちに茶の湯(茶道)として愛され、江戸時代には今と同じような煎茶の飲み方が庶民にも少しずつ広まっていったようです。



明治時代末期、新品種「やぶきた」が発見されてから市販のお茶は、ご家庭やオフィスで食後や休憩時に飲まれるようになっていきました。



※参考文献 しずおか発!ワクワクお茶のたんけん隊 抜粋

静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日飲んでいても意外と知られていないお茶のこと。「日本茶のはじまり」

2021年09月26日 | お茶について

そもそも日本茶とは、いつからどのようにして飲まれるようになったのかご存知ですか?



平安時代遣唐使として中国に渡った僧侶たち、最澄や空海(弘法大師)がお茶の種を持ち帰り植えたのが始まりと言われています。

鎌倉時代には、聖一国師が静岡県にお茶の種を植えたそうです。

それから長い長い年月を経て、品種や製造方法が少しずつ変わっていきました。



※参考文献 しずおか発!ワクワクお茶のたんけん隊 抜粋

静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでも、どこでも、カンタン便利な「スティック式包装粉末ほうじ茶」

2021年09月25日 | お茶について




独特の香ばしい香りを漂わせ、何杯でも飲める飽きのこないさっぱりとしたお茶です。

 

夕食時、フライや天ぷらなど揚げ物を食した後に、口の中をさっぱりさせる効果があるそうです。

 

低カフェインなので、就寝前でも安心して飲用できる粉末ほうじ茶をおすすめします。



小包装スティックタイプの粉末茶はオフィスやアウトドアで、急須がなくても湯呑みとお湯、



ペットボトル入り飲料水などがあれば、



いつでもどこででも簡単にティータイムを愉しめます。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでも、どこでも、カンタン便利な「スティック式包装粉末玄米茶」

2021年09月24日 | お茶について



玄米茶はブレンド茶であり、煎茶や番茶に玄米を炒めたものを混ぜ合わせて作られます。

芳ばしい香りで渋みも少なく、お子様にも大人気。

胃にもやさしいといわれています。

お仕事のプレッシャーなどでストレスを感じた時などの昼食時に、飲用していただきたいのが粉末玄米茶です。



小包装スティックタイプの粉末茶はオフィスやアウトドアで、急須がなくても湯呑みとお湯、



ペットボトル入り飲料水などがあれば、



いつでもどこでも簡単にティータイムを愉しめます。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季限定 芳香銘茶 「秋のお茶」

2021年09月23日 | お茶について

季節もうつろいで、吹き抜ける風も心地よく感じられるようになりました。

秋季限定秋のお茶は、涼風に漂う芳ばしい香りと深みのある味わいをお愉しみ戴けます。



飲んだときに「プンッ」と香る香ばしさと喉ごしの甘みが特徴です。

暑い夏の間低温貯蔵しておいた茶葉を、秋口に冷蔵庫から出庫してもう一度乾燥(二度火・本仕上げとも言う)してあります。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでも、どこでも、カンタン便利な「スティック式包装粉末緑茶」

2021年09月22日 | お茶について




お酒を飲むと有害物質であるアセトアルデヒドが、体内に増殖します。
緑茶成分のビタミン類の中でビタミンCが、増殖したアセトアルデヒドを分解する働きがあるとされています。

またカフェインの利尿作用により、アセトアルデヒドを体内より排出する働きがあり、カフェインの覚醒作用によって脳を活性させ寝覚めをすっきりとさせてくれるそうです。

お酒の飲み過ぎなどによるつらい二日酔いを改善すると言われている粉抹緑茶を翌朝の一杯におすすめします。



小包装スティックタイプの粉末茶はオフィスやアウトドアで、急須がなくても湯呑みとお湯、



ペットボトル入り飲料水などがあれば、



いつでもどこでも簡単にティータイムを愉しめます。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶が入るとお茶はGood美味しく・・・「抹茶入りくき茶」

2021年09月21日 | お茶について

普段使いの飲み茶に、抹茶を足して召し上がったことありますか?



抹茶を入れることで鮮やかな翡翠色・甘み・コクがプラスされ、お茶はGood美味しくなります。



当店では定番商品として、摘採した新芽の茎だけを選別して仕上げたくき茶の少し火香(乾燥加工)を強めて、抹茶をまんべんなくブレンドした「抹茶入りくき茶」をご用意しております。



青葉アルコール由来の独特なさわやかな香りと甘みプラス抹茶の美味しさを、一度お試しください。

静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

 

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶が入るとお茶はGood美味しく・・・「抹茶入り玄米茶」

2021年09月19日 | お茶について

普段使いの飲み茶に、抹茶を足して召し上がったことありますか?



抹茶を入れることで鮮やかな翡翠色・甘み・コクがプラスされ、お茶はGood美味しくなります。




当店では定番商品として、水に浸して蒸した玄米や黒豆を炒ってから番茶や煎茶などとほぼ同量の割合で合組(ブレンド)した「玄米茶」に、抹茶をまんべんなくブレンドした「抹茶入り玄米茶」をご用意しております。



一度お試しください。

静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355


★静岡やすま園・オンラインショップのご案内


静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶が入るとお茶はGood美味しく・・・「抹茶入り煎茶」

2021年09月18日 | お茶について

普段使いの飲み茶に、抹茶を足して召し上がったことありますか?



抹茶を入れることで鮮やかな翡翠色・甘み・コクがプラスされ、お茶はGood美味しくなります。



当店では定番商品として、蒸して揉んで荒茶を製造するというもっとも一般的な製法でつくられた「煎茶」の少し火香(乾燥加工)を強めて、抹茶をまんべんなくブレンドした「抹茶入り煎茶」をご用意しております。



一度お試しください。

静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

★静岡やすま園・オンラインショップのご案内

静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日飲んでいても意外と知られていないお茶のこと。 「抹茶」

2021年09月17日 | お茶について

今では海外でも親しまれ、ラテや飲み物、アイスクリーム・チョコレートなどのお菓子にも幅広く利用されている抹茶。



抹茶には、煎茶には含まれないルテインとビタミンKが含まれているそうです。

抹茶を1杯飲むとほうれん草・きゅうり・卵などから摂取される1日あたりのルテイン摂取量を倍増させることができるといわれています。

また、ビタミンKは抹茶1杯で1日の摂取目安量の29%をとることができるようです。

ビタミンKはホウレンソウや小松菜などの緑黄色野菜や納豆に豊富なビタミンで、骨のタンパク質を活性化し骨の形成を促すため、骨粗しょう症の治療薬としても使われているビタミンのようです。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夕食時には、ほうじ茶の飲用をおすすめします。」

2021年09月15日 | お茶について

みなさんは、晩ごはんの時に何を飲んでますか

夕食時には、ほうじ茶の飲用をおすすめします。

フライやてんぷら、とんかつなどの揚げ物を食することが多い夕食には、口中をさっぱりとしてくれるほうじ茶が良いといわれています。

しかも低カフェイン、就寝前にも安心して飲用していただける芳香茶です。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「昼食時には、玄米茶の飲用をおすすめします。」

2021年09月14日 | お茶について

みなさんは、昼ごはんの時に何を飲んでますか?

昼食時には、玄米茶の飲用をおすすめします。

午前中、学校や職場でプレッシャーやストレスを感じた時は、おなかにやさしい玄米茶を飲むのが良いといわれています。

午後からのお仕事・お勉強、玄米茶パワーでもうひと頑張りできることでしょう。



静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝食時には、緑茶の飲用をおすすめします。」

2021年09月13日 | お茶について

みなさんは、朝ごはんの時に何を飲んでますか?

朝食時には、緑茶の飲用をおすすめします。

緑茶に含まれる適度なカフェインの覚醒作用は、ボーっとした頭と体を目覚めさせ、眠気を覚まし頭をスッキリさせてくれる効果があります。

緑茶を口にふくんだ時のお茶本来の甘みと後味の渋みが、気分のリフレッシュにもなります。

温かいお茶がゆっくりと体内を巡ることで、胃や腸も温まり朝のお通じに良い効果があるといわれています。

カフェインの他にカテキン(緑茶ポリフェノール)、ビタミンC、ミネラルなどの健康成分が含まれています。

カテキンは、活性酸素を減らす抗酸化作用や、アレルギー抑制、脂肪の燃焼作用、免疫力を高める働きなども期待できるといわれてます。




静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡彩り銘茶 「五凛茶」 「くろ・黒」

2021年09月10日 | お茶について

   

 

黒麹菌で発酵した「くろ」は、没食子酸(ぼっしょくしさん)やクエン酸、カテキン、重合ポリフェノール、ビタミンB2、ビタミンE、食物繊維などが多く含まれています。

 

便通や中性脂肪・コレステロール値・血糖値の改善に効果があるとされる成分を多く含んでいます。

   

静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園                             

〒431-0427

湖西市駅南1-3-1

パレマルシェ新所原店内1F

TEL:053-577-5357 FAX:053-577-5355

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする