静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

発売間近!

2010年07月29日 | お知らせ

昨年、「元気アップ商品券」の愛称で親しまれ、ご利用頂いたプレミアム商品券
が、今年も7月31日(土)8月1日(日)の2日間、湖西市役所1Fホールにて朝9時
より発売されます。

1セットで11.000円分のお買い物ができる商品券が、なんと10.000円で
5.000セット販売されます。

お一人様3セットまで購入できます。ただし、湖西市在住の方が対象です。

市内150社以上の事業所(お店)が、取り扱い加盟店として参加しています。
各店がポイント2倍進呈・粗品進呈など、利用されたお客様には通常よりさらに
お得な特典を用意しております。

真夏日が続くこの夏を乗り切るために、特典満載の「元気アップ商品券」を是非
お買い求め、スタミナ10%!いやいやそれ以上アップして下さい。

私も8月1日早朝より湖西市役所にて、販売会のお手伝いをさせていただく予定
ですが、その頃にはもしかして売り切れているかもしれません。 

みなさんお求めはお早めに。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品紹介 #002

2010年07月15日 | お茶について

商品紹介企画第2弾。

「静岡県経営革新計画」承認の「現代人のライフスタイルに合わせた粉末茶の開発及び提案型販売」商品から、昼向きのお茶(玄米茶)をご紹介します。

玄米茶はブレンド茶であり、煎茶や番茶に玄米を炒めたものを混ぜ合わせて作られます。
芳ばしい香り、渋みが少なく、胃にもやさしい。

ビジネスマンは、午前中の会議。学生さんは授業や試験でと現代人にのしかかるプレッシャーで胃腸も弱り食欲も落ちます。
そんな時の昼食時には「玄米茶」を飲用することをお薦めしています。

この昼向きのお茶(玄米茶)は、抹茶と同じ粒度の粉抹状スティックタイプ。
水でもお湯でも溶かすことができるので、オフィスでもアウトドアでもいつでもどこででも愉しめる本格的緑茶商品として、当店が研究・開発致しました。

販売価格も1袋8回分愉しめて、たったの250円。

もしよかったら、話のタネに是非一度お試し下さい。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まごころ込めて

2010年07月07日 | 湖西について

湖西市商工会青年部員時代に大変お世話になった、元部長の御尊父がお亡く
なりになり、御葬儀のお手伝いをさせて頂きました。

式場は、湖西市新居斎場「やすらぎ苑」。

広大な敷地内には大駐車場も完備、施設を取り囲む竹林や雑木林の静寂、
吹き抜ける風も厳粛な雰囲気とゆっくりとした時の流れを演出している。

湖西市民のみならず、弔問に訪れる人々の快適性・利便性も追求しており、
大きな切り妻屋根のエントランスポーチで繋がった荘厳な建物内は、外気温
とは無縁。贅沢なまでのユニバーサルデザインを取り入れて、徒歩移動する
だけで1日2組のお通夜・告別式・出棺とスムーズなスケジュール構成が
約束されているそうだ。

時間が合えば精進落しまでも執り行えてしまうマルチセレモニーホール。

湖西市JR鷲津駅から約2.8km。 JR新居町駅からは、約1.3kmほどの
近さだと聞かされた。

故人の死を悼み、別れをしのびつつ、親族や見送りに来てくれた人々のことを
気遣いながら、「暑い中ごくろうさん。これからもよろしくな。」と、さほど口数
の多くないお施主から、わざわざ私にまでねぎらいの言葉を掛けてくれました。

景気低迷が続く地方経済では「安心」・「安全」・「安価」がキーワードとなり、
「市民サービス」という点で利用者には重要視され、必要不可欠な「公営斎場」。

緊縮財政の中であっても「清潔」・「快適」・「ゆったり」が利用者意識で盛り込まれ
れば、無駄なお金のかからない市民の為のサービスであり、地域に事業所を構え
て地元に密着した商いをさせて頂いている私たちの「まごころ込めたお手伝い。」は、
微力ながら皆さんのお役に立てる大切な事だとあらためて感じ、帰路につきました。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品紹介 #001

2010年07月01日 | お茶について

「今、御社のホームページを見ています。」
「おすすめのお茶は、どれですか?」

当店のホームページを見ているというお客様から、リアルタイム
で電話を頂戴しました。

一瞬「えっ。」と、思いましたが、受話器を通して会話するうちに
お客様が知りたがっているお茶の「味」・「香り」・「色」・「質感」
などの特徴は、確かにデスクトップから把握することはできません。

いくら「3D技術」が発達したとしても試飲できるようになるとは想像
できません。

それと、3年間が経過した過去のブログを見直してみても「買い物カゴ」
が付いている商品の説明が、あまりに少ないことに気付きました。

そこで本日からは、不定期になるとは思いますが、第1弾として当店が
平成20年12月に、当時の石川嘉延静岡県知事から承認された

「静岡県経営革新計画」

「現代人のライフスタイルに合わせた粉末茶の開発及び提案型販売」の
商品から、朝向きのお茶(煎茶)をご紹介します。

男性なら誰しもありがちな前夜のお酒の飲みすぎで、体内には有害物質
であるアセトアルデヒドが増殖します。緑茶成分のビタミン類で、ビタ
ミンCが増殖したアセトアルデヒドを分解する働きがあるとされ、カフ
ェインの利尿作用により、アセトアルデヒドを体内より排出する働きが
あり、カフェインの覚醒作用によって脳を活性させ、寝覚めをすっきり
とさせてくれる。つらい二日酔いを改善してくれると言われています。

この朝向きのお茶(煎茶)は、抹茶と同じ粒度の粉抹状スティックタイプ。
水でもお湯でも溶かすことができるので、オフィスでもアウトドアでも
いつでもどこででも愉しめる本格的緑茶商品として、当店が研究・開発
致しました。販売価格も1袋6回分愉しめて、たったの250円。

もしよかったら、話のタネに是非一度お試し下さい。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする