goo blog サービス終了のお知らせ 

総合診療医からの健康アドバイス

健康や医療に関する情報をわかりやすくお届け致します
ステキな沖縄の風景も少しお届けします

アルツハイマー型認知症の予防

2016-07-13 08:57:06 | 養生訓

本日も始まりました、総合診療医からの最新医学情報です、まずはこちら

 

 衝撃! 一歩間違うと死の危険が、というのも外国や本土の方から沖縄へいらっしゃる観光客の皆様の中には色々とアレルギーなどをお持ちの方もいらっしゃるそうです、それで最近お土産屋さんや居酒屋などで地元の人に人気の「ジーマーミードーフ」を薦められて食べられているようですが、実はこの「ジーマーミー」とは落花生、そうピーナッツのことなのです、わからずにピーナッツアレルギーの方が食べてしまうという事故が増えているそうです、皆様も原材料にはくれぐれもご注意を、それでは本題へ

 

 認知症の予防はある程度は可能です。

 

 最近の研究によると、学習の程度や語学能力の程度が高いほどアルツハイマーの発症を遅らせることが明らかになってきています。

 

 老人になっても勉強することが重要です。

 

 また、脳だけでなく身体を使うことが予防につながるという研究結果もあります。

 

 普段から脳を使い、身体をこまめに動かすことをおすすめします。

 

 逆に、アルコールを飲みすぎると脳の細胞は萎縮します。アルコールは控えめにしましょう。

 

 ビタミンやミネラルは脳細胞にとって重要です。野菜や果物は十分摂りましょう。

 

 また、肥満も認知症と関連があるといわれています。

 

 普段から太らないように心がけて、糖質と脂質は控えめにしましょう。

 

 話しを進めますが、認知症患者のケアで忘れてならないのは、介護者の負担を軽減することです。

 

 介護者が疲れ果て、燃え尽き、うつ病になったりすることもあります。

 

 介護ヘルパー、デイケア、在宅医療の利用、そのほか公共サービスを受けることが可能となる介護保険が利用できます。

 

 市町村の介護福祉課にお問い合わせをしてみてください。

 

空が青いですね 

 

テレビや新聞より早いグローバルな情報や科学的に正確なエビデンスに基づき、サプリなどの宣伝なしの信頼性の高い中立な情報をお届けします。キンドル版「知っておくと役に立つ最新医学2016(ノンフィクション)」こちらいかがでしょうか。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」こちらいかがでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 認知症の治療 | トップ | 骨密度は年とともに減少する »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

養生訓」カテゴリの最新記事