昨日の続きで1年間で撮影した数少ない野鳥写真です。
今年は野鳥撮影の回数が少なく毎年撮影していた野鳥も撮り逃しが
多くあった1年で全体的に撮影枚数も少なかったです。
1年の始まりはシメからでした。
先日、顔見知りから教えて頂きコイカルを撮りに出掛けました。
久々のコイカルなので気合を入れてポイントに着くと他のカメラマンが2人いて
一緒に待つことにしました。その後カメラマンも増え15人ぐらいになりました。
しかし、メインのコイカルの姿は全く見られずコミミに続きハズしてしまい帰宅しました。
その他の野鳥
カワセミ
エナガ
ツグミ
ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)
コガモ
今日も前回と同じ近場での撮影にしました。
撮影ポイントの紅葉は丁度見ごろになっており何枚か撮影しました。
冬鳥が来ていないか探し回り、何とかシロハラを撮影でき、アオゲラも
目の前に突如現れてしばらくの間楽しませてくれました。
夕方から夜景撮影をするつもりでいたので早い時間で切り上げました。
シロハラ
アオゲラ
コジュケイ
カワセミ
トラツグミ証拠写真
おまけ
家の庭にあるピラカンサの実がだいぶ赤くなっていたので
丁度良いころだと思い出掛けて来ました。
ポイントに着くと地元カメラマンが数人いて2年前より距離をおいて
撮影スタンバイしているので話を聞くと公園の木道にカメラマンが
溜まると散歩の人や通行人に迷惑が掛かるからと聞き私も一緒にカメラを
並べました。
最近はピラカンサにカワセミが止まる回数が前より少なくなったようで
実際撮影していると以前カメラマンが並んでいた場所の柳に良く止まる
ようになり、ピラカンサになかなか止まってくれませんでした。
カメラマンが近くに居ないためコサギやホシゴイが良く止まるようになり
やっと止まったカワセミもビックリして逃げるようなことも良く有るようで
今回も撮影時間内に1度だけ止まりましたがホシゴイにビックリして
一瞬だけの撮影でした。
ピラカワ4枚
ピラコサ?
ピラゴイ?
カワセミ(その他の止まり物)
おまけ
今日の野鳥はカワセミです。
カワセミのポイントは色々ありますが今回のポイントは
最近全然カワセミが見れず、撮れない時期が長く空振りが続いて
いたのですが、やっと近くで撮れました。
この場所に来る野鳥はキセキレイやカイツブリ、ウグイス、エナガ、
時期によってはツグミやアカハラ、シメ、ソウシチョウ、クロジ、猛禽もミサゴや
ノスリなども来ており、ここ何年か見ていませんがヤマセミも来ることが
あるので外せません。
カワセミ
キセキレイ
カイツブリ
おまけ
今日は、昨日のタマシギと同日に撮影したカワセミをアップしたいと思います。
久々のハスカワ狙いで出掛けたのですが、すでに遅くハスの花や蕾は1個だけで
待っても待っても来ませんでした。
その代わり色々な所や近くに止まってくれたので良かったです。
また、カワセミ待ちの間にはコムクドリやモズなども出てきて
楽しませてくれました。
カワセミ
コムクドリ
モズ
本日撮影したおまけ
東北地方太平洋沖地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈り致します。
今日は前回に続きサンコウチョウ狙いで出掛けました。
顔見知りと待ち合わせをして撮影に挑みましたが、結果は・・・・・
雌のワンショトのみでした。
帰り掛けにカワセミを発見し撮影して帰りました。
サンコウチョウ♀
帰り掛けに撮ったカワセミ
東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々とご遺族の皆様にお悔やみ
申しあげます。また被災された皆様、ご家族の方々に心からお見舞い申し上げます。
先週に続いて近場の川へ行って来ました。
強風の中、ホコリまみれになりながらの撮影でした。
今回は、カワセミを3羽見かけて2羽はカップルのようで
共に行動をしていましたが残りの1羽はひたすら餌を探していました。
緑をバックに良いところに止まってくれたので対岸で遠かったのですが
何とかアップ出きる写真になりました。
また久々にホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)も見れて良かったです。
カワセミ♂
ホシゴイ
イソシギ
ダイサギとコサギ
おまけ
東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々とご遺族の皆様にお悔やみ
申しあげます。また被災された皆様、ご家族の方々に心からお見舞い申し上げます。
今日は、カワセミを見に近場の森へ久々に行って来ました。
そろそろ雄と雌の2ショットが撮れるのではと思い行きましたが、まだ落ち着いて
並ぶことは無く、雄は雌の周りを飛び回るばかりでした。
他の野鳥も今日は出が悪く、他のカメラマンも話をしている時間が多いようでした。
離れた場所で撮影していても話し声が聞こえるぐらい大きな声が聞こえていました。
カワセミ♀
カワセミ♂
アオジ
コサギ
ツグミ
おまけ
10年以上住んでいて初めて見た! 庭にネズミが・・・