goo blog サービス終了のお知らせ 

なんにもない1日ってないよね

yastanの日々の暮らしをだらだらとつづる。

全館空調再稼働

2016-10-31 18:03:05 | 住宅
昨日は結構寒かったので、いよいよ全館空調を暖房モードで
再稼働しました。
2カ月ほどは、換気のみで運転していたのですが、
これで電気料がどれくらい増えるか確認します。

暖房モードだと、本日の朝も冷えていたのに部屋はほんのり
暖かかったです。

テレビ購入

2016-10-25 13:03:19 | 住宅
テレビを10年ぶりに更新しました。
とりあえず、4KではなくフルHDで十分。
サイズは現在32型なので、40型にしました。

そうなると、SONYか、東芝かシャープが選択肢となってきます。
LGなんかは安いのですが、やっぱり国産がいいかと思いました。

先週末から、自宅周辺のビックカメラ、ジョウシンアウトレット、
ケーズで情報収集。やっぱり価格COMの値とはほど遠いです。
とりあえずSONYのW730Cにしました。東芝とかシャープの方が
より安いのですが、レコーダーにSONYを使っているのも有るのと、
店員さんがSONYの方が品質は良いという話を聞いたので。

昨日、新橋のヤマダで確認すると、結構価格COMと
近い値を提示してくれました。その価格を持って有楽町の
ビックカメラに行きました。
そうすると、ヤマダより良い条件を出してもらって、それで
決めてしまいました。

明日届きます。楽しみです。

上進

2016-03-30 16:20:22 | 住宅
自宅の建築ですが、基礎工事が終わり、コンクリート打ちも
完了しました。
4月21日に予定されている上棟式に向けて順調に進んでいます。

なかなか平日は見に行くことができないのですが、どんどん工事は
進んでいきますね。

4月3日は、子供たちのボーイスカウトの上進式です。
3年生になるので、ビーバー隊からカブ隊に変わります。
1年半やっていたビーバー隊の副長もようやく終わることになります。

地鎮祭

2016-03-08 18:19:24 | 住宅
しばらく投稿しないまに、家の細かい部分がようやく
確定して、5日に地鎮祭をおこないました。

古家はすっかり姿を消して更地となりました。
地縄が引かれていましたが、結構家って小さく感じますね。

地鎮祭も無事終了して、今週からは基礎工事が始まります。
いよいよ家の建築開始です。

家の打ち合わせ

2016-02-22 17:32:50 | 住宅
昨日も一日中家の打ち合わせでした。
かなりの部分が決まってきました。

間取りは既に確定済みで、照明の種類や位置、
スイッチの位置などを決めました。
部屋のコンセントの位置、壁紙の種類の決定など決めることが
一杯です。

後残っている大きな所は、外装の色です。
白系にしようと思うのですが、オフホワイトにするのか、
パールホワイトにするのか、はてまたもっと色をつけるのか
悩み中です。


春一番

2016-02-15 15:25:55 | 住宅
昨日の午前中は風も強いし、雨もすごかったです。
昼からは晴れて暖かくなりましたが。

住宅ローンは検討した結果、三井住友信託銀行にしました。
あとは、契約した段階で金利が今みたいに低ければいいのですが。

家の取り壊しも始まりました。今は、足場を組んでいるところです。
今月中には家の仕様も確定することなりまs。
良い家ができれば良いのですが。

住宅ローン

2016-02-07 23:59:28 | 住宅
明日は住宅ローンをどこで組むか決定します。
おかげさまで、かなり低い金利でローンが組めそうです。

来週からはいよいよ古屋の取り壊しも始まります。
子供たちが古屋に行ってきました。
ロケーションはかなり気に入ってくれたようです。

住民説明会

2016-02-01 16:29:38 | 住宅
昨日住民説明会してきました。
結構色々と質問されました。

一番質問されたのは車のことでした。
古家には、駐車場がないのですが、古家の前に車を止めるのは
なるべく避けるようにとか、たばこは吸わないようにとか、
何時まで工事をするのかなどについて、解体業者と施工業者が
説明してくれました。

家の周りのみなさんも参加されていて、簡単な挨拶もできて良かったです。
いよいよ解体工事が始まります。

次は住宅ローンをどこと契約するかです。

土地購入

2016-01-29 18:14:52 | 住宅
昨日土地を購入しました。
京葉銀行にあちこちに分散していたお金を集めておいて、
銀行の会議室で受け渡しをしました。

これで初めて土地を所有することになりました。
取り壊す家の鍵ももらって、早速その家に入ってみました。
築30年ほどの古い家ですが、そんなに古くて汚いって
わけではありません。
しかし間取りの関係で駐車場を作ることができません。
それもあって、まだ住める家なのですが、壊してから
新築します。

次のイベントは、日曜日に住民説明会です。
今回土地を買った地区は、家を建てる前に住民説明会が
必要なところです。解体や、家を建てるまでのスケジュールや
新しい家の外観がどうなるかなどの説明をします。
これが終わったら、いよいよ古家の解体開始です。

全館空調

2016-01-26 11:52:52 | 住宅
新居は全館空調を導入することにしました。
来年の冬は快適になるのかな。

全館空調の情報をネットで集めると古いデータも
多いので取捨選択が必要ですね。
電気の契約は、以前は低圧電力の契約も必要だったようですが、
我が家に導入するのは、従来電灯のみでOKです。
これだけで、毎月の基本料金変わってきますね。

太陽光と併用すればそれほど運用コストはかからなそうです。
実際に使うようになったら、運用コストについて記述しようかと
思います。

明日は家の打ち合わせ

2016-01-21 18:58:50 | 住宅
明日は会社を休んで午前中から家の打ち合わせです。
先週ある程度固まったプランの見積もりがでてきます。
どれくらい費用が増えているかちょっと心配です。
増え具合によっては、これをあきらめるとか
選択する必要があります。

それほど費用がアップしていなければ良いのですが。

2回目の打ち合わせ

2016-01-17 20:54:26 | 住宅
16日に三井ホームと2回目の打ち合わせをしました。

建築士の先生がすごく良いプランを用意してくれていました。
和室も結局残すことにしました。
和室は、収納スペースが少なくて布団も入らなかったのですが、
家の大枠をちょっと変更することで、布団が入るようになりました。
階段下収納のあった場所に洗濯機を置くことにしたり、
壁を外して、さらに収納スペースを確保したりして
満足のいくプランとなりました。

後は、追加料金がどれくらいとなっているか確認してから、
予算を大幅に超えているようでしたら、プランの一部を削ることに
なります。
これは22日の打ち合わせで検討することになりそうです。

お金を集める

2016-01-15 11:18:28 | 住宅
月末に土地をまず購入します。
ということで、ペイオフ対策で分散していた預金を
一つの口座に集めています。

結構面倒です。
振り込み手数料もかかるし。
もう一つの口座を寄せればとりあえず完了です。

明日は、家の打ち合わせ2回目です。
建築士の先生がこちらの要望を受けてどのようなプランを
提示してもらえるか楽しみです。

和室

2016-01-14 18:56:08 | 住宅
和室を残すか収納にしてしまうか検討中です。
どうやら1階の収納が一般的な家と比べて
8割程度しかないとのこと。

どこかに収納スペースを確保する必要があります。
そこで和室をなくしてしまうかということを検討しています。

和室の意義は、仏壇を置いたり、親が泊まりに来たら
使うことになるかと思いますが、めったに泊まりにくることも
ないのに、そのために部屋を確保するのはもったいない気がしています。

土曜日に打ち合わせがあるので、そこでも相談してみようと思います。