goo blog サービス終了のお知らせ 

ルソール日記

パワーストーンと輸入インテリアの「オルマン www.oruman.com」。松本市にある店頭「ルソール」の日々のできごと

秋の模様替えと菜園作り

2007年09月16日 23時53分47秒 | ほっと一息

 今日は、連休のせいと、台風が近づいていて天気が悪いせいか、お店が暇だったので、まだ日中は30度くらい気温で残暑が厳しいのですが、大掃除と秋の本格的な模様替えをしました。

 終わってから、ちょうど雨が降りそうだったので、降り出す前についでにお店のそばにある菜園の手入れをして、ちょっと遅いですが秋の種まきもしました。

 

 雨が弱まるのを待って、閉店前にご注文の品を近所に配達。今日は日曜日なので、これで仕事は終わり。やれやれとほっと一息コーヒータイムに。

 

 

  仕事が終わった後のコーヒーは、とてもおいしいです。


秋のバラ

2007年09月15日 22時23分31秒 | ほっと一息

  ルソールのお店の前の赤いバラです。母がとても大事にしているせいか、根付いて2年目の今年は、春に一旦咲いて、真夏の先月半ばからまた咲き始めて以来、次々と咲いて、毎日のように1輪か2輪ずつくらいですが、花を見せてくれています。

 

 

  庭の元気な白いバラは、毎年、春しか咲いてくれなかったので、こんな風にずっと咲きつづけるバラを見て、びっくりしました。

  たくさん咲くようになったら、ローズティーやポプリにしようかと思っています。

 

  最近、またぐんぐん蔓が伸びているので、来年には庭の白いバラと出会って、春にはめでたく紅白の花を見せてくれそうで、とても楽しみです。


バラの花びらの中で

2007年09月05日 22時19分22秒 | ほっと一息

 今日は、夕方から久しぶりに雨が降り、真夏の残暑の中でようやく涼を取れました。

 夕方から雨が降ると分かっていたのか、朝、ルソールのお店の掃除をしている時に、ふと大事にしている赤いバラを見ると、雨蛙さんがバラの花の中にいるではありませんか!

 

 

 今年は、直径12センチくらいある大輪のしっかりした花が咲き、蕾の時は本当に深紅でとても綺麗でした。

 忘れずに写真を撮っておこうと思っていたのですが、忙しがっていて忘れていたら、もう咲ききってしまい、散り始める寸前。残念・・・と思いながら良く見ると、かわいい緑色の雨カエルさんが花の中に・・・・。

 

 咲ききってしまっているとは言え、ビロードのような大きな花びらの中は、良い香りがして、とても心地良いのでしょうか?近づいても、動こうともしません。

 

 

 実は、このバラは、初めてルソールに根ついてくれた赤いバラなのです。 

 自宅の庭には、もう20年以上も前から根付いている真っ白なバラの木が大きくなって、毎年、庭の入り口を覆ってくれています。でも、何故か母が最も好きな深紅のバラは、いつも庭にもお店の前にも根付いてくれませんでした。

 それが、去年買った赤いバラの花の苗が、ルソールの店頭の入り口の壁に初めて根ついてくれました。今年は、元気に2メートルくらいに伸びて、春、夏と続けて花を咲かせているので、数年すると、庭の白いバラのようにお店の前面の壁を覆ってくれるかもしれません。

 

 蜜蜂や蝶がバラの花に来るのはよく見かけますが、雨ガエルさんが心地良さそうにバラの花の中にいるのは、初めて見ましたが、とてもほのぼのとした光景でした。


静岡のお土産 本マグロと地酒で乾杯!

2007年08月09日 23時56分30秒 | ほっと一息

 今夜は、家族のあるお祝いを急にやることになりました。

 めでたい!ということで、先日、父が静岡に剣道の交歓会に行った時にお土産に頂いた本マグロのトロを早速頂くことにしました。

 

 

 まだ、この他にももう一皿食べきれないであるほどの、本マグロの皮付きの大きなブロックでした。

 父が切って盛り付け。盛り付けにこだわるよりも、みんなもう待ちきれない・・・。手前は、庭の三つ葉。青シソは他の料理に使ってしまったので、代わりに摘み立ての三つ葉をちょっと添えて。

 そして、本マグロには、やはりその土地の地酒。というわけで、一緒に頂いた静岡のお土産の「磯自慢」というお酒を開けました。

 

 

 夏の夜に、夕涼みしながらの、本場の頂いたばかりのお刺身と、おいしい日本酒の取り合わせは、やはり最高です。日本人だなあとつくづく思いました。

 海の幸とおいしいお酒に、ほろ酔い気分でご機嫌な一夜でした。


夏の夜のビール

2007年08月08日 23時13分32秒 | ほっと一息

 例年より長い梅雨がようやく明けたと思ったら、今度は連日、30度以上の猛暑が続いています。こう暑いと、夜はやはり、よく冷えた白ワインかビールを飲みたくなります。

 

 

 これは、イタリアを訪ねた時に、一目惚れして記念に買ってきてしまったヴェネツィアングラスです。ヴェネツィアングラスは、丈夫なことと、色が鮮やかで技術的にも非常に繊細で精緻なものがあることでファンも多く、他にも綺麗な色やデザインのものが沢山あったのですが、結局、地中海の色に近くて、その思い出に浸らせてくれるようなシンプルな濃いブルーのグラスにしました。

 

 白ワインを注いで、ライト越しに透かしても見ても綺麗なのですが、ビールを注ぐとまるで地中海に沈む金色の夕陽のように見ます。

 今夜は地中海気分で、ちょっと浸ることにしました。


誕生日の前に咲く花

2007年08月07日 22時12分32秒 | ほっと一息

   今年も大事にしている真っ白なカサブランカたちが無事咲きました。ある年、たまたま春先に庭に苗を植えたところ、毎年、私の誕生日の少し前から当日にかけて咲いてくれるので、縁起の良い花だと思って気に入り大事にしています。

 

 

  直径約20センチくらいの大輪の花です。背丈はいつも私の背丈より少し低いか、それ以上大きくなったこともあります。

 

 

 今年は、元気に咲き誇ってくれました。不思議なことに、私自身がひどく不調だったり、体調を崩していた年は、背丈も低く花の数も少なくて、何とか弱弱しく咲いたという感じでした。大事にしている植物は、その人のことが分かるのかしらと時々不思議に思いますが、今年は元気に咲いてくれたので、良い誕生日を迎えられ良い年になりそうに気がします。

 

 

 

 毎年、少しずつ球根を増やしているのですが、 縁起物なので来年は沢山植えたいです。

 

---------------------------------------

☆ファッション小物と くつろぎインテリアの「オルマン」

 

☆頑張れ柏崎! 「eこって柏崎」  


熱燗

2007年07月27日 23時17分24秒 | ほっと一息

 先週末にうっかり夏風邪をこじらせてから、なかなか治りません・・・。御中元・決算セール本番なので、とにかく、温かくして早めに休んで治すことにました。

 今日のような夏の暑い日は、よく冷えたビールが定番ですが、風邪気味の時は、日本酒の熱燗がいいです。1杯分なら電子レンジで簡単にできますし、すぐに体も温まります。

 

 

 私はワインの方が体質に合うようで、普段、飲む時は赤ワインが多いのですが、風邪気味の時や疲れている時は、日本酒を軽く温めてほろ酔い気分で気持ちよくバタンキューが一番ですね。


木のぬくもり

2007年07月24日 20時58分00秒 | ほっと一息

   もうすぐ梅雨明けのせいか、急に真夏の暑さになりました。

 そこで今日は、キッチンのテーブルのクロスをはずして、そのまま何も敷かずに、すっきりと木のテーブルの上でティータイムにしました。今日のお茶は、健康に良いと注目されている南アフリカのルイボス茶とロールケーキ。

 

 

  いつもは、色々なテーブルクロスで雰囲気を楽しむのですが、こう暑いとブルーのペルシャ・サラサの綿クロスか、木目そのままの方が涼しい感じがします。木のぬくもりもまた良い感じで、ちょっとひと息してお茶を飲むには、ほっとする心地良さがあります。私は、お店で使っているヒノキの一枚板のカウンターテーブルが一番好きですが、こうして自然の素材に直接触れると人は本能的に癒されるものですね。

 

-----------------------------------------------------

☆綿100%の自然派インテリアクロス「手染めペルシャ・サラサ」

 


ケーキタイム

2007年07月09日 23時35分22秒 | ほっと一息

 今日のケーキは、抹茶のシフォン。忙しくて疲れがたまっている時は、本当は早く休むのがベストなのですが、そんな余裕がない時は、ティータイムに奮発してちょっと甘めのおいしそうなケーキを食べることにしています。

 

 

 寝る前にBGMを流してキャンドルを灯してから眠りについたり、バスタイムにアロマ・キャンドルを灯してくつろぐもいいのですが、残業が続いたり忙しい時は、私はケーキが即効薬になっています。

 私の友人も、仕事でストレスがたまっている時は、みんなでお茶の時間にお茶菓子にシュークリームを買ってきて機嫌を直して元気を取り戻すのだそうです。「100円で仕事のストレスをとりあえず解消されてしまったわ・・・。」などど続く残業にぼやいていましたが。


週末の夜の幸福感

2007年07月07日 23時49分33秒 | ほっと一息
 
週末の土曜日の晩は、翌日が当店の定休日でもないのに、取引先も金融機関も翌日の日曜日は休みなので、とても開放感に浸れます。
 週末の夜は、そんな訳で趣味のリラックスタイムに当てています。そして、この土曜日の晩は、趣味の習い事で気の合う人たちと話をしたりした後、帰宅してからしばらくティータイムを楽しみ、解放感の中で心地良く眠りにつける幸せな一時なのです。

実りの秋に向けて

2007年07月01日 23時54分11秒 | ほっと一息
 
 今日から7月です。2007年、平成19年はもう半分終わってしまいました。今年は公私共に色々なことがあり、本当に前半はあっという間でした。これから後半ですが、実りの秋を味わえるように、この夏は、しっかり詰めていきたいと思っています。
 
 昨日は、神社では「夏越えの大祓」の日でしたが、今年、後半は良い大晦日を迎えられるようにしていきたいです。

月末のケーキタイム

2007年06月26日 23時53分18秒 | ほっと一息
 
 また、ハードスケジュールの月末時になりました。忙しいと、甘いものが食べたくなります。そして、不思議なことにおいしいケーキを食べると疲れも取れて、機嫌も良くなるのでした。最近は、コンビニのケーキもかなりグレードアップしていて、チョコレートケーキなど、なかなかの味です。とっておきのお皿を使うと見栄えし、後はBGMを変えてコーヒーを。忙しい時のインスタント・コーヒーもこうすると、そんなに悪くないです。
 忙しすぎてピリピリしてくる頃、心身の疲れを取るのに、ちょっと甘めのケーキを味わう時間を少しだけ作ります。「月末の超多忙な時に何てことを・・・」と思われますが、意外に時間の無駄のようでも、このケーキタイムでいつもピリピリも解消、疲労と思考力が回復して効率アップにつながるのでした。

箱庭菜園

2007年06月13日 23時52分29秒 | ほっと一息
 
 去年から、知人に勧められて健康とストレス解消のために、家庭菜園を作り始めました。最近、流行のクラインガルテン(欧州市民農園)のように、箱庭程度の園芸の延長なのですが、慣れないので思ったより毎日の世話が大変です・・・。

 敷地の中に、手入れが間に合わない場所が結構あるので、お店のそばの敷地に加えて、今年は事務所の裏にも小さな箱庭菜園を作ることにしました。
 事務所の裏には、父の大事にしている竹林や、祖父が趣味でそろえた庭石、灯篭、木も何本もあるのに、いつも番をしている愛犬が一角を占領しているだけで手入れもろくにできないでいました。ずっと勿体無いと思っていても、なかなか忙しくてやっていられませんでしたが、今年はようやく一角に菜園のある庭造りにトライ!
 なかなか大変ですが、良い気分転換にもなり、少しずつ野菜等の実ができたりすると、お茶の時間や食事の時に一品もぎたてを追加したり、菜園から摘んできた花を飾ることができるので、とても楽しいです。
 
 

月の酒

2007年04月24日 23時48分48秒 | ほっと一息

 少し前に頂いたとっておきの日本酒を開けました。その名も「冬の月」。あまりにも、おいしそうなので、飲めずに取っておいたら桜の季節になってしまいました・・・。

 でも、ちょうど我が家の庭の夜桜を眺めながら、一杯飲むのも良いものです。

       

 岡山県の無濾過の生酒で、私の好きな中国の詩人、李白の「月下の独酌」を思い浮かべるようなお酒でした。

 箱の裏を見ると、「米の旨味を凝縮した芳醇な味わいと銀光に輝いた月からしたたり落ちた絹のようなお酒を詰めました」と書かれています。

 そのとおり、とても口当たりの良いお酒で、あっという間に父と弟と私で空けてしまいました。少しほろ酔い気分になり、東京仕入の帰りに、鎌倉でとてもおいしいお酒を飲んだときのことを思い出し、今日は無性にまた古都を訪ねたくなりました。


春の朝の一時

2007年04月15日 21時45分25秒 | ほっと一息

  今日は、朝からとても暖かくて良いお天気だったので、庭で朝食を取りました。

 まだ、朝晩の冷え込みが厳しかったのですが、ようやく暖かくなり信州にも本当に春が来ました。

      

 暖かくなると、天気の良い日はいつもこうして庭で食事にします。もう14歳になる愛犬のコニーも一緒です。

     

 プランターのミントの葉をチーズにのせて。 今朝のお茶は、ライチ紅茶です。とても良い香りがしてリラックス効果があるお茶です。カップは、今朝の気分でリチャード・ジノリのかわいいチェリーの絵柄に。

      

 庭のパセリも出てきたので、早速摘んでサンドウィッチとサラダに添えました。  

 何の花を蒔いたか忘れてしまったのですが、花壇からタンポポの横にアネモネらしき花も出てきて咲きました。もう、すっかり春ですね。