goo blog サービス終了のお知らせ 

ルソール日記

パワーストーンと輸入インテリアの「オルマン www.oruman.com」。松本市にある店頭「ルソール」の日々のできごと

午後のティータイム

2008年05月23日 23時16分42秒 | くつろぎインテリア

  月末に近づき毎日忙しい日々ですが、そういう時程、ちょっと一息のティータイムが大切だと最近、特に思います。

  意外に、忙しくても疲れきってしまう前に、そういうホッとするリラックスタイムを作った方が、疲れもたまらずに、落ち着いて効率良くできるものです。

 

 

 今日は、弟が家族みんなおそろいでと買ってきてくれたシンプルなマグカップで、ちょっと甘めのレモンティー。

 

 

 穏やかな午後の日差しの中で、社長の父が作ったお手製のヒノキのテーブルの上でのティータイム。

 テーブルクロスは、砂漠民のベトゥイン族の手織り布、その名も「ベトウィン・ルック」

 

 

 天然のヒノキの木の手触りと香り。その上に敷かれた手織り布の感触から、心地良いぬくもりを感じられ、とてもリラックスできたひと時でした。


今年の目標

2008年05月19日 23時52分44秒 | くつろぎインテリア

  疲れた時の休憩時間には、よくお気に入りのベドウィンのミニ手織り布の上に、10分間の砂時計を置いて砂が静かに落ちていくのを眺めています。

 これですと、時計の針よりも時間を気にせずゆっくり休めます。砂時計を一度ひっくり返すと10分、もう1回だと20分という具合です。

 

 

 砂時計を時々見る時に目に入る、ホッとするような遊牧民の手織り布のぬくもりもまたいいのです。こんな風にリラックスできるような柔らかい優しさのあるものを身近に置くと、疲れがホッと取れます。

  ちなみに、この手織り布「ベドウィン・ルック」は、あの有名な映画「アラビアのロレンス」に登場する砂漠の遊牧民、ヘドウィン族の伝統的な手作りクロスなのです。眺めていると、つい歴史に思いを馳せたくなります。

 

  実は、今年の目標は毎日10分でいいから、読書、特に歴史物を読むことでしたが、なかなか忙しがっていると続きません。そこで、読書タイムにもこの砂時計を使うことにしています。

  今年はこんな風に、毎日10分間の実になる習慣を一日の終わりに毎日続けられたらと思っています。


モデル撮影 只今編集中

2008年05月06日 23時39分51秒 | くつろぎインテリア

 気持ち良さそうな午後のひと時。

 

 

 実は、こちらは、くつろぎインテリアのイメージ写真の撮影のモデルを引き受けてくれた友人とクマ。先日からたくさん撮りためていた写真を、こうして只今、編集中なのです。

 写真がたくさんあるので編集作業がなかなか進まず、まだ掲載できないでいたのですが、ようやく何とかなりそうです。

 

 忙しいところを時間を割いて、何度も来てくれた友人。200枚くらい色々な写真を撮って、ようやく撮影終了。最後に、クマと一緒にご挨拶でした。

 おかげで、もうすぐ素敵にwebショップ「オルマン」をニューアルできそうです。


リフレッシュタイム

2008年05月05日 20時09分38秒 | くつろぎインテリア

  最近、疲れた時は、ヒマラヤの岩塩ランプを灯して、ヒマラヤ水晶のクラスターと一緒にコーヒータイムにすることにしています。

 

 

何万年もかかってできた透明な神秘的な水晶の結晶を眺めていると、だんだん目先の煩わしいことも忘れてきて、とても心が落ち着いてきます。

 

 

吸い込まれるような透明感はいつまで眺めていても、飽きません。

神秘的なヒマラヤの水晶を眺めながらリフレッシュしたコーヒータイムでした。


モデル撮影~くつろぎタイム

2008年05月04日 23時45分44秒 | くつろぎインテリア

こちらは、先日、友人がモデルになってくれたペルシャの綿カーペットとサラサのイメージ写真。ようやく、編集してお披露目です。

 

クマと一緒に、気持ち良さそうな午後のひと時・・・

今度は、ソファーに座って、くつろぎタイム。今回は他にも今までより、ずっと素敵な写真が撮れたので、連休中はその編集で忙しくなりそうです。

 


午後のひと時

2008年05月03日 20時29分02秒 | くつろぎインテリア

  今日は、夏のような暑さと大型連休のせいか、日中はとても静かでした

  そこで、こんな日は午後のティータイムでくつろぎながら、今月の計画を立てることにしました。

 

 

お気に入りのヒマラヤランプと一緒に、ちょっと甘めのレモンティーを飲みながら、手帳を取り出して予定を整理。今月は、ドライブにぴったりの5月。公私共に実りある予定がいっぱいになるといいです。


ほっと一息の月初め

2008年05月02日 23時37分01秒 | くつろぎインテリア

 今日は月末処理も終わって、ようやく月末の緊張から開放されたので、夜、仕事が終わってから妹の差し入れのチーズケーキで、ほっとひと息ティータイム。

 

 

お気に入りのヒマラヤの岩塩ランプを灯して、久しぶりにのんびりお茶にしました。

明日から、また今月半ばに計画している店頭での「パワーストーン特別展」や、ホテルの催事場で行うメーカー協賛のファッションスペシャル展示会の企画と準備でとても忙しくなりそうです。

 

 


休日のケーキタイム

2008年02月21日 23時51分26秒 | くつろぎインテリア

   今日は、休日です。明日からの「アクセリー特別フェア」の準備があるので、夕方からまた仕事だったのですが、その前に午後のくつろぎティータイム。

 

 

 こちらは、弟が大阪に行っきたので、そのお土産に買ってきてくれた抹茶のタルトです。不思議なハーモニーの味わいで、疲れも取れました。 

 


月曜日

2008年02月18日 21時05分27秒 | くつろぎインテリア

 月曜日は、休日明けの発注や問い合わせ、確認などで、いつも忙しく始まります。
それから、みんなで一週間分の打ち合わせ。月曜日はいつも忙しくて大変ですが、これでもし暇だったら困るので、コーヒーを飲みながら頑張ってようやく一仕事済ませました。

 夜は仕事が終わってから、今度はキャンドルを灯しながら手帳を広げて、自分自身の予定を組みます。今日はフランスの白ワインを飲みたい気分。 
 

 

 今夜のキャンドルは、その名も「ギャラクシー・キャンドル」。表面のロウが大理石調なので重厚感があって落ち着いて見えるので、部屋のくつろぎインテリアとしてだけでなく、レストランやお店などでもインテリアとしてもなかなか好評。

 普段は、こんな風に手織り布のベドウィンルックを下に敷いて、さりげなく部屋やお店に飾ってあります。火を灯すとこんな風に・・・

 

 

 幻想的なキャンドルの灯し火を眺め、くつろぎタイムで疲労回復。疲れがちょっとたまっているときは、こんな風にバスタイムの後のワインとキャンドルで心も体もリフレッシュさせています。

-------------------------------------------------------------

☆くつろぎタイムに、絵が光る幻想的な「エルサレム・キャンドル」

 ルソールのwebショップ くつろぎインテリアの「オルマン」 

 


小雪で、ほっと一息

2008年02月17日 22時35分27秒 | くつろぎインテリア

 今朝は、天気予報が当たって小雪が積もっていました。

 外は、また雪でも降りそうな空模様。こんな日は、あまり来客もなく、久しぶりに静かな一日でした。だから、こんな日には日頃の疲れを癒すために、暖かいコーヒーでホッとひと息。

    

 

 お気に入りのトルコのデミタスカップでコーヒーを飲みながら、来週の予定の打ち合わせ。明日から、また頑張ります。

-------------------------------------

☆ルソールのホッとひと息「くつろぎインテリアグッズ」はこちらへ


くつろぎゆらぎナイト

2008年01月22日 22時20分06秒 | くつろぎインテリア
 このところ、店頭とネットショップの販売の合間に、来月立て続けにある新企画の打ち合わせと準備を進めないといけないので、毎日とても忙しいです。

 ちょっと疲れた夜には、波の音のBGMを聞きながら、火を灯すと絵柄が浮かび上がって中だけ燃える灯台の絵柄のエルサレム・キャンドルをつけて、良く眠れるようにワインを飲みながらリラックスナイトを演出。

 

 

 最近、キャンドルの焔は、焔の「ゆらぎ効果」で脳内のアルファー波を出すことが分かったそうなので、疲れた時や、ゆっくり眠りたい時は、いつもBGMと合わせて効果的に使ってみることにしています。

 こうすると翌日の目覚めも、なかなか良いので、明日もしっかり頑張れます。

-------------------------------------------------------------

☆くつろぎタイムに、人気の絵が光る幻想的な「エルサレム・キャンドル」


春の新企画の模様替え

2008年01月13日 23時08分02秒 | くつろぎインテリア

 今日は、朝から春の新企画のためのルソールの店頭売場の配置換えと整理をしました。
2月のファッションフェアーのコーナーを作るためと、当店のネットショップ「オルマン」の店頭商品コーナーを広げて、より充実させるためです。
 加えて、仕事場も整理して配置替えをしたら、かなり効率良くすっきりまとまりました。これで、明日から快適にはかどりそうです。


 
 ルソールの店頭の準備ができたら、今度は「オルマン」の春の模様替えです。
 忙しくなりそうです。


時の流れを感じながら

2008年01月10日 21時40分51秒 | くつろぎインテリア

  今日は、久々の定休日のはずでした・・・

 元旦以来のお休みになるので、年末は「年明けの定休日は、日帰りできる鎌倉にでも行きた~い」気分だったのですが、現実はとてもそれどころではなく、今日は有り難い事に大口のお客様が急にご来店して下さり、朝から忙しく終ってしまいました。

 でも、ちょっとひと息ついて、砂時計を眺めると、時が刻一刻とゆったりと過ぎていくのを感じます。

 砂時計の下に敷いてあるのは、映画「アラビアのロレンス」に登場する砂漠の遊牧民ベドウィンの手織り布「ベドウィンルック」。

 

 

 

新年になって、まだ10日。今年はどんな風に過ごすことになるのでしょう。

穏やかな良い年になるといいです。

そして、今年こそ日々の生活と自分自身に余裕を持てるように年にしたいです。

 

--------------------------------------------------------

☆手織りの風合いが魅力的な部屋作りに。インテリアクロス「ベドウィンルック」 

 


お正月の陽だまりで

2008年01月03日 21時32分18秒 | くつろぎインテリア

 今日は暖かな小春日のようなお正月晴れでした。

 そこで、昼下がりに自宅の廊下のお気に入りのペルシャの綿カーペットの上で、ティータイム。ガラス越しの日差しの温室効果で暖房もいらないくらいポカポカ。

 

 

 5000年以上の伝統を持つイランのペルシャ絨毯は世界的に有名ですが、こちらは一般家庭で昔から愛用されているきめ細かな平織りの綿カーペットなので、肌触りがとてもしなやかで柔らか。

 この上でお茶を飲みながら、くつろぐ一時は私の大事な心地良いリラックスタイムなのです。

 

 

 こうして、ホットカーペットの上に敷くと、さらに温かいのです。古い木のタイルの廊下も、この綿のカーペットのおかけで、素敵な第2リビングに模様替え。

 

 

 現地メーカーのペルシャ人の社長さんが自分でデザインしたかわいいラクダのイラストは、いつ見てもホッとさせてくれます。

 今日は、お菓子作りが好きな妹が焼いてくれた庭の柿の実入りケーキを食べながら、陽だまりで心地良くくつろげた穏やかなお正月の昼下がりでした。

-----------------------------------------------------------

☆5000年の伝統 高品質な「ペルシャ綿カーペット」 かわいいキャラバン柄はこちら


悠久の時を感じながら

2007年12月31日 23時51分12秒 | くつろぎインテリア

 今年も後、残り数十分となりました。

 なんだか本当にあっという間でした。先ほど、家族皆でのお年取の料理を食べ終えて、これから新年を悠久の時を感じさせてくれる、秘境ヒマラヤの岩塩ランプと、ヒマラヤの水晶を眺めながら迎えるところです。

 

 

水晶の一生は何万年単位だそうです。水晶は生きていて、その生成は人間の一生の間に約1ミリくらい成長するかどうかというくらい、ゆったりとしたものです。

 

 

この岩塩をくり抜いて造られたソルトランプは、ヒマラヤ山脈がまだ海の底だった、2億5000万年くらい前の、地球に生命体が生れる頃のものなのだそうです。

 

 

まるで古代からの贈物のような光を透明な水晶が受けて、神秘的な美しさに悠久の時の流れを感じます。

 

 

 水晶や岩塩の生成に比べたら、本当に人の一生は、まさに光陰矢の如しです。

 ソルトランプの光と水晶を眺めながら、今夜はゆったりとした気分で、地球の鼓動を感じながら、色々とこれからのことを思い巡らせ、新年を迎えられそうです。

 

 今年、1年間本当にありがとうござしまた。

 来年も何卒宜しくお願い申し上げます。   

 ------------------------------------------------

ファッション小物とインテリアの「オルマン」 /ブティック ルソール

☆ヒマラヤ水晶クラスター& ヒマラソルト(岩塩)ランプ