~★ 9月28日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。
ヤマショーです。 当社は中古原付専門店 (本当は単車もやってます…
基本的には→ 「 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」ヤフーブログの貼り付けコピーです。
ほほほほ、昨日結局 壇蜜 先生が 当社の外回りの補修工事に来てくれまして、
早々に終わっちゃったので 超~~久々に 一月以上は行ってなかったんじゃないかな~
風呂行きますかってなって 昨日の今日の タイムリーな 白帆の湯 に 行っちゃいましたよ♪
ここから距離はソコソコあるんですけど… 実際は まーったく信号無いんですよ
恐らく集中して考えれば当てられるぐらいの数しかないので 一時間もかからず着いちゃうんですわ。
で・夜だと大人500円で入れまして 隣の 御土産とか買える所は閉まってましたケド
蓮根も含む 珍しい獲り立て野菜も沢山売ってましたよ。
入口で発券機から入場券を買ってフロントに渡すんですケド
隣に すぐ近く出身の 「 永作博美 」氏の色紙等があり、
昔の写真が貼ってありましたケド ヤッパかわえええ(笑)
あれ?「 磯山さやか 」氏は 来てないのかな?鉾田じゃ少し遠いか?
でも 阿見からよりかは近いべ? とか探しながら二階に昇り御食事行って
チョット大きさが少ないなと思う食べ物もあったんですが、、、
御味はどれもこれも美味しくて良かったです。缶ビールもバカ高くはなく販売機で買えます。
御食事処でも湖畔が一望できる広い部屋でした。 土曜でしたがそんなには混んでなかったですね
沢山食って苦しい状態で3Fの風呂場に行きまして施設も新しめなので全て綺麗です。
早速 かけ湯をばっしゃばしゃ掛けマクリのの~
洗い場でガシガシ洗って気付いたのがシャワーヘッドを高所に固定する所が無いのが不便ですかね~
そのかわり隣の人の足元に水が飛ばない様な仕切りが付いているのが良かったです。
その後 ブクブク付の一番デカい風呂に入りましたケド
とにかく良い風呂でした。 が・飽きたので外に出ると小さな露天もありました。
暗いので 露天風呂 から外の湖畔見てもなんも見えずでしたケドね。
内湯には 他に大きな 薬湯 もありまして 昨日はぁ ・・・・ アメジスト じゃなくて
なんだか宝石なのかな? ソレ系の石で トルマリン効果的な事書いてました。
ドライサウナ と 水風呂もアリです。 俺水攻めダメなので一生使わないんですけどね(笑)
とにかく お湯 お湯ですよ!!! コレが 俺が生きていた中で今の所一番合うと思われる良い湯でした。
みんなが合うとは思いませんが 俺からしたら超名湯でした。
色は微かに琥珀調な薄~~い茶色 ヌルヌルが少しあるケド 一言で言えば優しいお湯
個人的には色が濃くて硫黄臭いのが好きなんですけどね ココのは臭くないんです。
入ると浸み過ぎず 圧がかかり過ぎずって言う以外言い様が無い丁度良いpH値って言うのかな~
水圧って言うのかなぁ~~ 温度も若干熱めでグッド☆
とにかく俺の場合はですケド 長く入っても疲れない感じが速攻で分りました。
この施設の隣には展望台もあって シャワー室もある。テカ この白帆の湯の目の前が
人工的に作り直した様な 海水浴場 ならぬ 湖水浴場 になっているらしいですよ。
恐らく実際に泳いじゃうと言うより 子供が波打ち際で遊んだりしても危険じゃない作りにして
基本は ジェットスキー 下すのに使うのかな~って感じです。
いやー もうすでにマタ行きたいですよマジで。 一人で単車で行っても良いかなと思える感じです。
で・速攻でホタルノヒカリだったので 帰りましたケド 帰りに直ぐ近くの
日本最古の弁当自動販売機に寄って朝の弁当を買って 近くのスタンドで 割引効かせて
レギュラー入れたら ㍑152円でしたよ☆ 茨城の県南は ホント東京にも近いし
車があればだけど 物価も安いし 土地も安いし 便利で 災害も少ない感じだし
良い県だと思ってます~~~~
http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」←元になるヤフーブログです。
…… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ
「 いや 良い所発掘したわ 」 …… …
★ コメントは ★ 超~御気軽に書いて下さいねー
茨城中古原付 中古原付茨城 原付中古茨城 原付免許茨城 茨城原付免許 で、来た方も宜しく☆