goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

鬼ヶ鼻岩

2010年09月27日 | さんゆう山の会
(鬼ヶ鼻岩から福岡市街地を望む)

日時…22.9.26(日) 天気…晴れ  参加者…さんゆう山の会19名

コース&タイム
大井手橋(250)8:25→舟石橋(390)9:07~:11→チェーンゲート9:12→登山口(430)9:17→健脚コース分岐(460)9:25→休憩9:39~:43→休憩10:11~:13→支稜線(740)10:19→鬼ヶ鼻岩(840)10:34~:46→縦走路10:47→猟師岩山(893.4)11:26~:30→鬼ヶ鼻岩12:01~::54→椎原峠(765)13:08→林道(540)13:41~:45→健脚コース分岐14:02→登山口(430)14:12→舟石橋14:19→大井手橋14:39
※( )内の標高は個人の感想も含みます。


 
歩行図(ご参考)




   
   出発.ゴール地点の大井手橋にて 8:25出発




    
   舟石橋にて  奥に見えている標識の詳細は下図をご参照。




    
   矢筈峠.椎原峠の分岐9:11





    
   登山口9:17




     
   ミゾソバ






  
  健脚コース分岐(460)9:25 右岸から左岸へ流れを渡ります。





     
     同上の道標








   
   健脚コースを登る参加者9:57 
   サブリーダーが先頭をリーダーが最後尾の隊列です。(よってリーダーは写っていません)




 
 鬼ヶ鼻岩より福岡市街地方面の素晴らしい展望10:34~:46





 
 同上から山系最高峰の脊振山(1054.8)と縦走路の屋根を望む。
 いつかは歩いてみたいと思っています。





    
   縦走路の道標 (猟師岩山へは「金山」へ)10:47




   
ミヤマシキミの実




   
   気持ちいい縦走路




   
   猟師岩山頂上11:26~:30 小爪峠からここまでは22.3.17に登りましたが、懐かしく思いだされました。




 
 佐賀県側の展望(猟師岩山~鬼ヶ鼻岩間にて)




   
   ヤマシグレ




   




   
   椎原峠(765)13:08 
   椎原へは左折。直進は脊振山方面 右折は佐賀県側登山口




   
   自然林の素晴らしい登山道(振り返る)13:12


脊振山系登山5回目となる鬼ヶ鼻岩へ、福岡県側の椎原 大井手橋からのスタート、ゴールの行程でした。
足慣らしのために大井手橋からのスタートです。歩いてみてもっと上流の舟石橋まで入れると思いました。
Mサブリーダーの指導のもとストレッチを行い8:25スタート。(注意事項等はバスの中で済)

しばらく舗装道路を歩くのですが、リーダーから「○○さんもっと歩幅は小さく歩いてください」と指導あり。 
私はこのリーダーとは初めてですが、しっかりしたリーダーと思いました。

健脚コースを登りましたが、以外と楽だったように思います。長い急登コースを見上げると「わーっ」とため息が出ましたが、支稜線(740)に登りあがった時は、風も通っていて元気を取り戻しました。

気持ちよく歩いていたら再び急登。ひと頑張りで憧れの鬼ヶ鼻岩に10:34到着いたしました。既に3~4名の先客あり。 福岡の市街地が眼下に、また向きを変えると山系最高峰の脊振山が天空に聳え立っているのが見えて、最高でした。

展望を楽しんだ後、北西方向に猟師岩山までの九州自然歩道をピストン致しました。
この縦走路は幾つかの小ピークを越えるのですが、とっても素晴らしいコースと思いました。 猟師岩山で他の登山者の方に、全員集合の記念写真撮影をお願いして…

鬼ヶ鼻岩に戻って手前の木陰でランチタイム。

12:54椎原峠へ向って出発。途中椎原峠西を通過、下山口の椎原峠を13:08左折して、下山開始。 

ゴール地点の大井手橋に14:39全員無事に帰還致しました。

会話が可能な所、区間では、健康問題から尖閣列島問題…会話がはずんで楽しい山行となりました。帰りは立派な温泉に入り、すっきりしたところでバスの中に、そして一路佐世保へ。

御覧頂きまして有難うございました。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 烏帽子岳(568.1m)(三等三角点) | トップ | 雷山(955.3) »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じコース~ (リーフ)
2010-09-28 20:06:28
yanさんこんばんわ~

yanさんが歩かれた前日に、リーフ達は同じ健脚コースで登りました。
取りつき口を間違えて椎原方面に行っていましたので、
途中から直登コースに軌道修正しました。
 
上から見た感じより、大変ではなく短く感じましたよね~

脊振山系とはうかがっていましたが、同じコースとはびっくりです。

脊振山系もたくさんのコースがありますので、これからもおいでくださいませ!

明日も楽しみにしています。
返信する
健脚コース (yan)
2010-09-28 20:51:15
こんばんわ。 

25日に健脚コースを登られたとのこと、1日違いでしたね。 

仰るように思っていたようには、大変ではなかったですね。

でも急登区間はスローペースが大事と思いましたね。

脊振山系は魅力いっぱいの山と思います。またお邪魔したいと考えています。

明日も楽しみにしています。
返信する
背振山系 (お母ちゃん)
2010-09-28 22:29:54
yanさん猟師岩山なつかしかったでしょう

小爪峠よりタクさんと登られたんですよね

私も懐かしく思い出しています

背振山系がyanさんやみつきになられるのでは

これから季節も登山に最高背振山系ご一緒したいですね

お疲れ様でした 
返信する
脊振山系 (yan)
2010-09-30 01:45:00
こんばんわ。

所属の山の会の山行として、鬼ヶ鼻岩~猟師岩山にお邪魔してまいりました。

〉小爪峠よりタクさんと登られたんですよね
この日は皆さんと御一緒でしたが、懐かしく思い出しました。

脊振山系の山々、各山とも特徴があって魅力いっぱいの山ばかりと思います。仰るようにやみつきになりそうです。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

返信する
だんだん繋がりますね~ (ミーです)
2010-10-11 21:06:56
遅れ馳せながら・・失礼しました。

椎原から脊振山頂はミツバツツジの頃がお勧めかもしれません。

其の頃が登山道に覆い被さっているミヤコザサが刈られていて、歩き易いです。

勿論、ツツジもきれいです。

後は、小爪峠~金山~三瀬峠~井原山~雷山ですね。

三瀬から井原はミーもまだ歩いていません。

お初のルートの楽しみが残っているということでしょう~
返信する
縦走路 (yan)
2010-10-12 22:03:42
こんばんわ。 

〉遅れ馳せながら・・失礼しました
とんでもありません。情報を有難うございます。

椎原峠から脊振山への縦走は、ミツバツツジの頃がお勧めとのこと、その頃是非縦走してみたくなりました。

〉後は、小爪峠~金山~三瀬峠~井原山~雷山ですね
これまで登った山を繋ぐには、仰るように縦走しなければなりませんね。

ご案内頂ければ幸甚です。

これまで、おかげさまで脊振山系の6座、登ることが出来ましたが、十坊山から基山までの同山系の残りの全座の登頂を考えているところです。

返信する

さんゆう山の会」カテゴリの最新記事