
日時…22.9.23(木) 天気…晴れ 気温…19.4℃(山頂)12:08
コース&タイム
自宅9:48→道路→山祇登山口10:30→登りあがり10:34~:38→霊園上10:48→小佐世保分岐11:12→道路(364)11:27→TV塔前登山口11:44→階段下11:56→頂上12:08→山祇下山口12:42~:55→自宅14:27
今日も出逢がありましたヤブハギ
キツネノマゴ
ヤブツルアズキ

ミゾソバ

ヒキオコシ

イヌタデ

アキノノゲシ

ハギラン別名マチバリソウ(リーフさんより)
訓練をかねて裏山に登ってまいりました。
昨日までの猛暑が一転して、頂上の気温はなんと19.4℃でした。
風もあり大変心地よい訓練登山となりましたが、15時頃の自宅の庭では31度ありました。
ヤブツルアズキは初見でしたので感動致しました。
コース&タイム
自宅9:48→道路→山祇登山口10:30→登りあがり10:34~:38→霊園上10:48→小佐世保分岐11:12→道路(364)11:27→TV塔前登山口11:44→階段下11:56→頂上12:08→山祇下山口12:42~:55→自宅14:27

今日も出逢がありましたヤブハギ


キツネノマゴ

ヤブツルアズキ

ミゾソバ

ヒキオコシ

イヌタデ

アキノノゲシ

ハギラン別名マチバリソウ(リーフさんより)
訓練をかねて裏山に登ってまいりました。
昨日までの猛暑が一転して、頂上の気温はなんと19.4℃でした。
風もあり大変心地よい訓練登山となりましたが、15時頃の自宅の庭では31度ありました。
ヤブツルアズキは初見でしたので感動致しました。
うらやましい限りです。
細かい花の一つ一つを丁寧に写してあり、感心して見ているところです。
>昨日までの猛暑が一転して、頂上の気温はなんと19.4℃でした。
そうですね。先日脊振山系に登りましたが、やっぱり肌寒く感じましたよ。
もうすっかり秋ですね~
一番下の花は、ハゼランだと思います。
帰化植物で最近よく見かけるようになりました。
教えていただいた方が、マチバリソウと言っておられたのですが、そっちの方が感じが出てますね~
この日を境に秋の気配が濃厚になってまいりました。 涼しくなってほっとしているところです。
天山は標高が高いですので、もうすっかり秋本番のことでしょうね。
自宅の裏山が568mの烏帽子岳なのですが、とても有難いと思っているところです。
写真を褒めて頂き有難うございます。
ハゼランの名前をご親切に有難うございました。いつも感謝致しています。