goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

佐志岳登山とイトラッキョウ

2024年11月07日 | 平戸島の山

日時…2024年11月6日(水)  天気…晴れ  気温…

(往路)自宅7:16→「岩の上大橋」信号8:30→川内→大越峠→駐車場9:14 (江迎のコンビニ、佐々IC出口渋滞含む) ※走行距離65.8km

コ-ス&タイム ➀農協の駐車場(130)9:40→②カトリック墓地前9:44湯→➂登山口(167)9:52→④右尾根(285)10:32→⑤左尾根(315)10:44→佐志岳(347)10:48~11:01  ※歩数5174歩 

 ※( )内標高は個人の感想も含みます

  本日の登山コース図 

 

  国道から佐志岳を見上げる

 

➀農協(無人)の駐車場をお借りしての駐車です。朝食のカツ丼を半分食べる。カツ丼は私にとっては大事なエネルギ-源となっていまして、疲れ方が少ないように感じています。 身支度を整え入念にストレッチを行い9:40出発。

 

  カトリック墓地と道標

 

  ➁カトリック墓地前道標9:44

 

  同上と登山口間の道路の様子9:45 狭くて悪路です 対向車が来たら相当の距離をバックすることになりかねないので要注意です。

 

 ➂登山口にある駐車場から頂上部を見上げる。9:50

 

 

 

 

 

 

  ➂登山口(167)9:52 いよいよ登山開始です

 

  登山道から上部を見上げる10:02

 

  頭上の様子10:16

 

  標高250m付近の様子 登山道は直登から右折してトラバ-ス気味に進んでいます 10:16

 

  ④右尾根(285)から⑤左尾根方面を望む 10:32

 

  右尾根~左尾根間の様子10:41

 

  ⑤左尾根(315)10:44 右折して頂上へ向かいます

 

 佐志岳(347)10:48~11:01

 

  頂上からの展望 志々伎山(347.2)と屏風岳(39404)(手前)

 

  平戸島最高峰の安満岳(514.3)

 

  同上 生月島方面

 

  同上 津吉町の様子

 

 展望も楽しんだので下山にとりかかる。 途中で島原と福岡の合同登山グル-プの方と情報交換。この方は島原の方で佐志岳には何回も登っているとのこと。

 

次に本日出会った花たちを時系列でアップ致します

   イトラッキョウ

 

 

    ヤマジノギク

 

  チョウセンノギク

 

  チョウセンノギク

 

  同上の総苞の様子

 

  同上の葉っぱの様子

 

 

  ヤマジノギク

 

  ヤマジノギク

 

  同上の総苞の様子

 

  同上の葉っぱの様子

 

  ヒナヒゴダイ

 

 

 

 

 

  イトラッキョウ

 

  同上

 

  同上

 

  オトメラッキョウ

 

  同上

 

  ムラサキセンブリ

 

  センブリ

 

  チョウセンノギク

 

 目的の花たちに出逢えたので最高の佐志岳登山になった次第です。

 春先の野焼きや登山道の整備等維持管理に努めておられる地元の皆様方に感謝致すものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リンドウ、センブリ、ムラサ... | トップ | 烏帽子岳周回登山 »
最新の画像もっと見る

平戸島の山」カテゴリの最新記事