yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

天山の花たち

2020年07月18日 | 天山、彦岳山系

日時…2020年7月17日(金)  天気…くもり  気温…

自宅7:19→若木町川古→天川登山口9:03

駐車場9:29→雨山分岐9:54→頂上10:34→0.6Kkm地点11:18→1.1km11:40→引返し11:41→頂上12:30~:37→雨山分岐13:05→駐車場13:30

 

本日も天川登山口から登ります 9:29

 

 

自然林に囲まれた登山道を進むと

 

 

雨山分岐に到着9:53

 

 

登山道の様子

 

 

頂上直下の登山道から振り返る 10:21

 

 

同上から頂上を見上げる

 

 

テリハノイバラ

 

 

オオバギボウシ 登山道の左の斜面に咲いていました(ズ-ムにてパチリ)

 

 

 頂上の一等三角点(1046.16)10:34

 

頂上からの展望  雨山を望む

 

 

同上

 

 

 

 

同上 稜線の南側の斜面

 

   

  ホソバシュロソウ

 

    

    同上

 

カキラン 縦走路の保護地にて

 

 

ハンカイソウ

 

 同上

 

 

オオバギボウシ

 

 

 

 

 

 

同上のツボミ

 

 

キュウシュウコゴログサとモウセンゴケ

 

 

キュウシュウコゴメグサ

 

 

同上

 

 

モウセンゴケ 開花が楽しみです

 

 

オオバギボウシ

 

 

天山へ0.6kmの道標 11:18

 

 

同上からの展望  天山の頂上部を見上げる

 

 

同上  浮嶽方面

 

 

オカトラノオ

 

同上

同上の葉っぱ 短毛が密生する

同上の茎の様子 縮れた毛がある 

 

 

カワラナデシコ

 

 

同上

 

  

  テリハアカショウマ

 

 

 同上

 

 

 

 

 道標 11:40

 

 

彦岳に挨拶して引返す11:41

 

 

佐賀平野を見下ろす

 

  

ホソバシュロソウ

 

   

   ネバリノギラン(ユリ科)?

 

 

稜線の南側にすこし入った所から頂上を見上げる 12:07

 

 

コオニユリ 開花が楽しみです。

 

   

   アキノタムラソウ 

 

   

   トンボソウ

 

  

  同上の葉っぱの様子

 

カキラン

 

 

 

   

   同上

 

  

  マイサギソウ

 

  

  トンボソウ

 

 

 

 

 葉の裏に腺点が有るのでキクバヒヨドリと思われます。よく似ているサケバヒヨドリには腺点が無いことで区別できるとされています。

 

稜線でカキランや多くの花たちに逢って頂上に12:30到着、水分補給後12:37下山開始。駐車場に13:30帰還。

キクバヒヨドリ?やモウセンゴケの開花時期に訪問したいと思っていますが……

 

 

 

 

 

 

 

   

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イブキジャコウソウ…黒髪山系 | トップ | ノヒメユリに逢いたくて »
最新の画像もっと見る

天山、彦岳山系」カテゴリの最新記事