goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

キバナノヒメユリに出逢いました

2017年07月26日 | 自然

日時…17年7月26日(水)  天気…晴れ  気温…30℃(推測)

時系列にアップ致します。 

 

 ノヒメユリ(ユリ科)

 

 

 花の直径は約3cmでした。

 

 

 同上

 

 

    

    同上

 

 

 再会できないのかなあ と諦めていたキバナノヒメユリ(ユリ科) 

 

 

 同上 花の直径は約4.5cmでした。

 

     

     角度をかえて撮影  広い草原に僅かこの一株だけ自生していました。

 

 

    

    別の場所に咲いていたノヒメユリ

 

 

  

  キバナノヒメユリ、ノヒメユリの草原から白岳国民休養地に移動。

 

 

 白岳池周回遊歩道のエゴノキの実

 

 

 キャンプ用テント

 

    

    ?

 

 

 同上の葉っぱの様子

 

 

 

 

 

   

 

  

 

  

  ヤブラン

 

  

  コオニユリ

 

 

 同上

 

 

 シラサギ?

 

 

 白岳

 

 

  ギャラリ-&カフェ「風の高原」 電話番号 0956-66-9334

 

 

 同上内部から白岳を望む。

 

 

 高原カレ-+サラダ   大変美味しかったですよ。

 

 食後吉井町の御橋観音へ向かいました。

  

 栗 秋の収穫が楽しみでしょう。

 

 

 境内の崖に自生しているカノコユリ  蕾が多くあったのでこれから楽しみです。

 

 

 境内の崖に自生せるイワタバコ

 

   

   同上

 

キバナノヒメユリに出逢ったのは2013年でしたから、4年目の再会でした。毎年この花に逢うために出かけていたので、本日再会できて嬉しい限りです。 今回咲いていた場所は4年前とは別の所です。ノヒメユリが咲く環境がキバナちゃんも好んでいるようです。

また希少種であるノヒメユリにも出逢えてよかったです。この花は概ね毎年同じ場所に咲いていますね。

御橋観音のカノコユリも楽しみでしたが、今年は少し遅れているようです。 時間をみて訪問したいと思っています。

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏の天山(1046.2) | トップ | カノコユリ(鹿の子百合)に逢... »
最新の画像もっと見る

自然」カテゴリの最新記事