十小スマイル日記

東大和市立第十小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

セーフティ教室【10月20日(土)】

2018-10-20 19:04:10 | 校長日記
全学年、セーフティ教室を行いました。
セーフティ教室の目的は、「児童が健康・安全に生活していくために、児童一人一人が正しい判断で行動できる能力を身につけさせること」と「児童の犯罪被害防止、非行防止」です。


1時間目は、3・4年生が「万引き防止」の視点でセーフティ教室を行いました。


東大和警察の方から、万引きの実態、もし万引きをしてしまったらどうなってしまうのか、等の話がありました。


子供たちの考えも聞いてくださいました。「ちょっとした遊びのつもりで物を取ってしまうことは、絶対にいけない。」「もし、友達に誘われても、絶対にしない。」等が出ました。


万引きの実態をDVDで見ました。そこには、万引きをしてしまった人の反省文もありました。「自分の心が汚れていくような気持ちになった。」という言葉が、心に残りました。


子供たちからの質問もありました。


一つ一つの質問に、丁寧にこたえてくださいました。


2時間目は、1・2年生が「不審者対策」の視点でセーフティ教室を行いました。


不審者つれさり防止のDVDを見ました。「いかのおすし」の話がありました。






「その時、どうしたらいいのか。」・・具体的な場面を通して、教えてくださいました。




「こまったときの救急ハウス」「こども110番」等の紹介がありました。


ビデオにもあった「いかのおすし」を、もう一度みんなで確認しました。


いざと言う時大きな声が出せるように、みんなで「たすけて~。」と言う練習をしました。1年生も2年生も、大きな声で言うことができました。


警察の方が、最後に「自分の身は自分で守る、ということがとても大切です。」と話されていました。


たくさんの保護者・地域の皆様が、参加してくださいました。


3時間目は、5・6年生が「携帯電話・インターネットの使い方」の視点でセーフティ教室を行いました。いつものことながら、高学年の聞く姿勢は、とても立派でした。警察の方も、「いろいろな学校を回っていますが、こんなにしっかり聞くことができる児童は他にはいません。」と話されていました。


最初のあいさつも、きちんとできました
最初に、SNSでの事件等の話がありました。手軽に操作できるスマホ等は、そのまま世界に繋がっていることを再度学びました。




「自画撮り被害」「ライントラブル」の内容のDVDを見ました。ちょっとした気もちでしたことが、大きなことになっていってしまう様子が良く分かりました。


警察の方が、「ライン、やっている人?」と聞くと、半数ぐらいの人が手を挙げました。思ったより多くの人が、実際にラインをしていることが分かりました。警察の方からは、「ルールを守って、正しく使ってください。」という話がありました。また、「自分がされていやなことは、絶対にひとにしてはいけない。」という話もありました。
十小の実態調査では、携帯電話・スマートフォンの所有率は、5年男子64%女子83%、6年男子52%女子74%です。すでに、かなりの人が所有していることが分かりました。これからの時代、スマホ等はどうしても必要になってくると思います。とても便利なものですが、その使い方を誤ると、とても大変なことにもつながります。使う時には、今日の学習をしっかり活かしていってほしいです。


最後のあいさつも、とても丁寧にすることができました。


4時間目は、視聴覚室で、保護者・地域の皆様と意見交換会を行いました。テーマは、「SNSの危険性について」でした。
最初に、警察の方から、東大和警察署管内での犯罪についての話がありました。小学生の万引きが増えているということでした。


保護者の方からは、それぞれのご家庭でのSNSの事情やかかわりの話がありました。貴重なご意見をお聞きすることができました。
意見交換会に参加された方は、あまり多くありませんでした。多くの子供が持っているスマホ等の持たせ方につきましては、学校・家庭が一緒に考えていくことがとても大切です。ぜひ多くの皆様に参加していただけるような会にしていきたいです。来年度に向けて、開催の仕方等を検討していきたいと思います。

学校公開2日目【10月20日(土)】

2018-10-20 17:45:57 | 校長日記

今日は、学校公開2日目でした。土曜日ということもあり、本当に多くの方にご来校いただきました。子供たちは、いつも以上に張り切って授業に参加していました。


全学年、セーフティ教室を行いました。
※セーフティ教室の様子は、別に特集します。


【1年生】
国語で、「かぞえうた」の授業をしていました。分担を決めて、音読しました。


教科書をしっかり持って、読むことができました。


数え方の言い方を学習しました。




ものによって、数え方の言い方が違いました。難しいですが、しっかり覚えてほしいです。


【1年生】
先日、東大和南公園で取ってきたどんぐりや枝等を使って、工作しました。




家の人も、お手伝いくださいました。


【2年生】
2年生も、「どんぐり工作」をしました。






どんぐりで、自分だけのネックレスを作りました。


色を塗って、かわいいどんぐりネックレスになりました。


【2年生】
算数で、「長さの時でも、かけ算が使えるのか」について考えました。たくさんの意見が、出ていました。


【3年生】
社会科で、「わたしたちのくらしと店」の授業をしていました。お店を宣伝する「チラシ」を作っていました。


【3年生】
国語で、「わすれられないおくりもの」の読み取りをしていました。友達の紹介文を聞いて、分かりやすい所等を考えました。


【3年生】
パソコン室で、ローマ字入力の練習をしました。


参観されている保護者の方も、入力の仕方を助言してくださっていました。


【3年生】
算数で、「小数のしくみを整数のしくみと比べて、同じところを見つけよう」の授業をしていました。


小数第1位という言葉が出てきました。


【4年生】
学級会をしていました。議題は、「楽しい給食大作戦」でした。学校に行くのが楽しみになる給食について考えました。


【4年生】
社会科で、「ごみを減らす取組を考えよう」の授業をしていました。


グループごとに、ごみを減らすための取組を考えました。


「生ごみを乾かしてから出す」「必要な分だけ買う」「リサイクルする」等が出ていました。保護者の方からのヒントもありました。


【4年生】
音楽で、「楽器できれいな音を出そう」の授業をしていました。


「いろんな木の実」の曲を、木琴や鉄琴で演奏しました。


【4年生】
国語で、「一つの花」の読み取りをしていました。登場人物の気もち等について考えました。


【5年生】
算数で、「平均を使って、全体の量を求めよう」の授業をしていました。自分の考えを友達に伝えました。


【5年生】
音楽で、「豊かな響きで生き生き歌おう」の授業をしていました。音の重なり等を意識しながら歌いました。美しいハーモニーになりました。


【5年生】
道徳で、「シンガポールの思い出」の題材から、きまりについて考えました。


「きまりは必要か」「きまりに頼るべきではないのか」・・いろいろな考えが出ました。


【5年生】
国語で、「大造じいさんとがん」の読み取りをしていました。山場を探して、その時のじいさんの思いを考えました。


【6年生】
国語で、「漢字遊び」をしていました。小学1年生で習った「水・人・口・手・上」の5つの漢字を使ってできる熟語を考えました。たくさんの熟語が、出ていました。


【6年生】
社会科で、「幕府は、どのように幕を閉じたのか」について、班で調べたことを発表しました。様々な視点からの発表がありました。


【6年生】
社会科で、「明治時代、日本は西洋の国々に追いついたのだろうか?」について考えました。「追いつけた」「追いつけなかった」それぞれの考えが出ていました。


【6年生】
学級会をしていました。議題は、「大縄記録会に向けて話し合おう」でした。


話し合い①では、「何回を目標にするか」が話し合われました。話し合いの結果、300回が目標となりました。


話し合い②では、「跳び方」「練習」「回す人」「並び方」等が話されました。