久々に、いつもの農耕地のハイイロチュウヒに会いに行ってきました。先日行ったフィールドの雰囲気には敵いませんが、此方には此方の良さがあります。運が良ければ、明るい時間帯に撮れる可能性があることです。相変わらず雄成鳥は厳しかったですが、雌タイプは比較的近くで見ることができました。姿が見られなくなるまでは通ってみようと思います。ハイイロチュウヒ
1日、2日に撮った写真です。1日は天気が良すぎたせいか、ハイイロチュウヒの塒入り時間がかなり遅く、まともに撮らせてはもらえませんでした。2日は前日と打って変わって強風吹き荒れる悪天候。塒入りの時間は比較的早かったですが、現地の風向きのせいか、撮れる方向が後ろ向きになることが多かったです。行った場所はご存知の方も多いと思いますが、僕にとっては聖地の様な場所です。3日間の短期間で、理想の写真が撮れるとは思っていませんでしたが、雰囲気を味わえたのと現地でAさんにお会いでき、色々な話ができたのが大きな成果でした。また機会(チャンス)があれば出かけてみたい場所です。ハイイロチュウヒ
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。遠征先、昼間はハイイロチュウヒに出会う確率が限りなくゼロに近い状態です。暇なのでチュウヒを狙ってみました。個体数が多く、色々な場所で飛ぶので、結果としては的が絞りにくかったです。チュウヒサンカノゴイチュウヒ狙いで池端に居ると出てきました(笑)