雌タイプは17時41分、雄は17時49分と、いつも通りの遅いお帰りでした。明るい時間帯は姿を見ただけで、写真にならずです。
久々にコチョウゲンボウ雄が撮れました。2・3枚目は食事中です。あいかわらず、暗い画像です。日中には見つけれませんでした。
明るい時間帯、予想通り姿が見られましたが、広範囲を飛びまわったため撮影は困難でした。
日中に成鳥雄を発見するも距離が遠く、飛び出しはタイミングを外してサッパリでした。日没後は悪天候のせいか、いつもよりは早く撮影できました。
何となく、行動パターンが読めてきました。逆光で・・・順光 とまりもの日没後
日中、珍しく長時間撮影させてもらいました。1枚目は若干のトリミング、残りはそれなりです。
お帰りの時間は若干早かったですが、いつもより暗いレンズを使っていたのでファインダーに入れるのに苦労しました。いつものハイタカミサゴの地べたもの
日中に見ることはできないのかと思っていましたが、夕刻に運良く発見でき、鳥までの遠かったですが、狩や食事のシーンを見れました。
久しぶりに明るい時間帯に姿が見られ、いつもよりは・・・マシでした。
いつもと少し違う場所で撮ってみました。が、これが大失敗。近くを飛ぶとき、真後ろに電線が入ってしまいました。山狙いも難しいし、良い場所ありませんねぇ。