今日も朝からよく晴れ渡りました。
日中は気温も上がり汗ばむ天気でした、最高気温22度まで上がったようです。
佐賀山草会から 春の展示会の案内をいただいていたので、草友のY氏と2人で行ってきました。
コロナが始まってから、展示会の開催はどこも中止を余儀なくされています。
佐賀は去年の秋も行われ、今回も又展示されました。
去年の秋以来久しぶりの展示会です。
会場には 他の地区の愛好家もいて、おなじみの仲間が沢山見えていました。
みんな久しぶりに会うので、話も弾みました。
展示会の作品から。

よく手入れされた作品の数々が展示されていました。

どの作品も素晴らしく、展示の仕方も花台を使い、鉢使いなども良く合わせて展示されています。

季節を彩る植物たちが 華やかにかがやいていました。

ここではもう ユキモチソウも咲いています。

黄花エンレイソウの鉢も素晴らしいです。

展示会は日曜日までです。
以前武雄の山草会の展示会の取材をさせていただいたことが有りますが、そことは違うのですね。
山野草の早春の花が一段落すると今度は葉の美しい斑入り山野草の出番です。まだ、まだ、色々ありますよ。笑い !
村ポチで~す!
奇麗に飾った展示会ですね、良い作品が並んでいますね。
展示会は良いですね♪知り合いに会えるのが一番の楽しみでもありますね♪。
当方にも山野草会は複数あるのですが、コロナの影響で、全て開催されていません?残念ですが。
地域の活性にも♪展示会を開催したいですよね🎶(^^♪。
佐賀山草会は佐賀市内にある愛好会で、武雄山草会とは又別のグル-プで、武雄市の愛好者が主体となっています。
佐賀山草会も、最近ではとてもいい展示をされるようになりましたよ。
武雄の会は残念ながら、最近になり解散が決まり展示会もなくなってしまいました。残念なことです。
アルプラントさんのコレクションの多さには驚かされています、これからも沢山見せてください。
コロナが始まってから、展示会は出来なくなってしまいました。
いつまでこんな状態が続くんでしょうね。
こんな展示会が出来るところはほとんどなくなってしまいました。 残念なことです。
展示会は、広い範囲の愛好家の方々との友好の場所でもありますよね。
展示会が出来なくて会自体も維持できなくなって解散するところも出ています。
佐賀での展示会はこちらでも数少ない展示会の一つです。 私たちの会は残念ですが、今年も又中止です。