goo blog サービス終了のお知らせ 

やまんなか

山野草、盆栽
草遊びの世界へどうぞ

イタビの実熟す、 大雨が続きました。

2019-08-31 21:42:21 | 山野草
27日の朝も大雨でしたが、その夜には特に大雨が降りつづきました。
隣りの有田町や武雄市などは、特に沢山の雨に見舞われたようでした。
私の携帯にも、有田町の緊急避難情報が頻繁に入ってきました。
武雄市では、浸水被害で国道筋にある工場から油が流れ出たりして、甚大な被害が出ているようです。 被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。
28日深夜3時頃の、一番大雨が降ったころの 我が家の前の側溝の水量の様子です。 氾濫するところまでは増えず、助かりました。

イタビの実が熟してきました。 数年前に近くの樹から枝を採り挿し木したものです。 子供のころは良く食べていました、黒く熟した実がとても甘かったことが思い出されます。



今日は大雨警報が出ました、 ナンバンギセル咲きました。

2019-08-27 22:17:43 | 山野草
今日は朝から雨で1日中降りつづいています。
隣町の佐世保や有田町などは避難勧告がでたようでした。
有田に近いので私の携帯にも、有田町の緊急メ-ルが入ってきました。
私の住んでいる波佐見町も大雨警報は出ましたが、災害が出るまでにはなかったようです。 明け方頃から朝の10時頃までかなり激しく降ってきました。
朝8時頃の家の前の側溝を流れる水量の様子です。
今日の水量は今まで一番沢山流れたとき(40年間)の半分ほどの水量でした。 この溝があふれたときにはあちこちで被害が出ています。


カマツカを主にした草ものの寄せ植え、ナンバンギセルが出て花を開きました。


糸ススキの根元に生えたナンバンギセル。



オリジナル ギボウシ 初花

2019-08-26 22:12:13 | 山野草
今日は朝から一時雨が降りましたが、その後は曇り空でした。
最近は曇りや雨の日ばかりで、これから先も1週間ほどは同じような天気が続きそうです。 
気温も下がり 今日は25度にも満たなかったようです。
急に 秋が訪れたような感じで、この愚づついた天気は 秋雨前線でしょうか。? ギボウシも いよいよ沢山のツボミが 上がって 咲いてきます。
F1の 初花が咲くので 毎日がワクワクです。
今日の初花、 白縞の3年生 花茎は20㎝で、青花で 玉咲きのようです。

白縞斑の葉

玉咲きの花

この個体に萩羅漢を掛けようと思っていたのですが、保存していた花粉を使い果たしてしまい無くなりました。羅紗を入れるか、八岐大蛇を入れるか迷いましたが 両方を入れてみようと思います。
別に良いものがあればご教示ください、 春の実さん、路地裏さんよろしくお願いします。

実生の竜国五葉松、大きくなってきました。

2019-08-22 22:18:01 | 山野草
今日は朝から一時雨が降り、グランドゴルフに行けませんでした。
明日は静脈瘤の手術を受けるため、入院します。
日帰りでも良かったのですが、両足同時に行うので 大事を取り1泊することにしました。 明日のブログは休みます。
草友が数年前に種を蒔いた1年生苗をいただき、育てています。
竜谷五葉松、 葉が長いのが特徴です、まるで糸柳のようで変わっています。