とはいっても、1階4畳の間から2階8畳の間へ移動するだけですが・・・・・
4畳の間は、天井が低く屋根は鉄板のため、夏暑く冬寒い。住み慣れたところなので我慢を続けていた。
2階8畳の間は、永く住人がいなかったため物置部屋。なぜか一念発起引っ越しを決意。何故だか今もわからない。
初日・・・・物置部屋の物品を少しだけ移動。そのあとLAN・CATE6ケーブルとテレビ用の同軸を新設、意外とスムーズに進行(うまくいった)机とサイドボードは8畳部屋にあったものを使用することにした。本棚は4畳部屋は作り付けのため新規ラックを組み立てた。これもスムーズに。これで調子に乗ってしまった。
2日目・・・・テレビとPCを8畳に運び込み、接続。うまく動作している。本日より8畳間で寝起きする。この8勝間は天井は高いし瓦屋根で窓は掃き出しのため居心地はいい。順調に進行していた。
3日目・・・・ソファーベッドの移動は、雨の合間をぬってと作業を開始したが手こずり大雨にあった。ソファーベッドをいったん外に出してチェーンブロックで吊り下げて掃き出し窓から入れる構想。イヤー手こずりましたね。何とか完了したけど雨にびしょ濡れ。
次にメダカ水槽の移動なんですが、移動先の構想場所に電源が無い。どうしようか思案してたら、夢で2階の出入り口付近にコンセントを新設する方法を見た。夢に助けられました。これはすんなりと作業完了。メダカさんたちも2階に引っ越し。
今日からは、小物を少しづつ移動1階から2階へ。2階にあったものを1階4畳の部屋に。
くたびれたけど山は越しました。あとはボチボチ続けます。
良いことはテレビの映りが良くなったような気がする。スマホのWI-HIが電波が良くなった。LANのスピードも上がったような気がします。理由はサーバルーム(ルータ・WI-HI・テレビ用の受信装置・光ケーブルをまとめて設置したのでこう呼んでいます。1階天井裏)が2階8畳の間のほぼ下のためでしょう。