goo blog サービス終了のお知らせ 

yamahoの独り言

悠・遊・融 といきたいものです。気持ちだけでもゆったりと

最後の一仕事

2021年07月31日 13時51分41秒 | 日記

便座の取り換えが終わりました。

30分では済まなくて、1時間かかりました。

でも何とか完了です。今日も冷たい炭酸水でのどを潤しながらポチポチやっています。美味しい。

 

ついでに、CDミニコンポが壊れたのでメルカリで調達して入れ替えました。

カセットテープが聞きたかったのでもちろん中古のコンポです。

最近のものにはカセットデッキがついていないようです、昭和は古くなりにけりです。

で、試しにとこのセットについているもの+壊れたコンポのスピーカをつなげてみたらなんと音がしています。

中古のコンポにスピーカが4つ。広い部屋だからの贅沢ですね。


心霊現象は起らなくなりました。

2021年07月30日 13時35分41秒 | 日記

除霊したので、心霊現象は起らなくなりました。

本日注文していたインターホンが届きました。工事が済んで冷たい炭酸水をいただきながら投稿してます。「うーん美味い」

NETで調べた通り、結線を間違えなく並列接続したら問題なく動作しています。

コメントにありましたのでちょっと付け加えますが、直流の電池1.5vは触っても何ともありません。汗をかいた手ではちょっとピリッとするかもしれませんが・・・。経験からは48vではピリピリと肩こり治療には丁度いいくらいの刺激です。50vはビックリする刺激があります。

手でおさわりテストの時は、手の甲で触るのが基本です。手のひらで触ると手の構造上電線を握り占める格好になるので危険です。先輩から煩く指導を受けました。

 

部屋移動に伴う作業はあとは便座の取り換えで終わりです。便座は、明日届く予定です。届き次第取り換えします。事前調査では、30分くらいの工程になる予定です。


怪奇現象

2021年07月28日 07時33分17秒 | 日記

2階に移動して快適な部屋になったら、玄関チャイムが2階の分だけ故障していたのがやけに気になって、修理を試みたが基盤が錆びて掃除してみたがダメ見たい。

で買い替えを考えてホームセンターに行ったら格安のものがあった。取り付けてみたら、電気をつけたり消したりした時に鳴るんです。ピンポンって。場所を変えたら今度は違う電灯のONOFFでピンポンって。

素人が素人くさく推理。電灯のONOFF時に反応(誘導電流)しているんだ。いや心霊現象だ。とかなんて占いみたいな推理。

で格安のチャイムはあきらめた。格安のチャイムの名誉のために、単独で操作すると良い音がするんです。

真夏のこの時期怪奇現象ってするほうが季節に合っているかも?です。少しは涼しくなるかも???。

 

次に、格安でないもので何とかしようと、NET検索。メーカHPに電池式の直流式は複数個つける場合は同じ仕様のものでプラスマイナスを間違えないように並列接続をしてくださいって接続図付きで説明があった。このメーカのを今注文中。届いたら結線してみます。

試しに、現役のチャイムの結線を1個だけプラスマイナス逆につないだら、鳴りっぱなしで止まりませんね。

 

部屋移動の残りの作業はこのチャイムと便座の取り換え。商品が届いたら作業です。


オリンピック

2021年07月25日 07時38分55秒 | 日記

リスクは日本が負え、収益はIOCがいただきます。IOCがやると言ったらやるんです。ってバッハ会長。

そんな馬鹿な。バブルの中でといいながら広島、長崎に行ったのはなぜ?オリンピックとどう関係がある?

WHOの偉い人がオリンピックを見に来ている。何しに来たかは知らないが多分”人の財布”でだろう。

日本の入国時の隔離は2週間。でもオリンピック関係者は3日間。日本の主権を上回るIOC。

あげればきりがないほどの矛盾での開催。

熱中症が心配される日本の真夏に開催されるのは、アメリカのメディア都合らしい。

アスリートファーストはどこへ?

8月に開催を決めておきながら暑いからマラソンは北海道でする。北海道も暑そうだけど、この時期。言葉は忘れたけど小さいエリアに競技会場を設営するって言ってたのは?誰。

コロナの感染大爆発を心配するのは私だけでしょうか?

アスリートたちには罪はないが、こんなオリンピックはしないほうが良い。

オリンピック開会式も見てないし、競技を見ようとも思わない。

 


引っ越し完了

2021年07月13日 15時17分07秒 | 日記

やっと落ち着きました。

4畳から8畳の部屋になったので当然ですが、新しい部屋は広い。

副産物として、NETのスピードがUPしたような!?テレビ画面がきれいになった気がする!?

どちらもケーブルが新しく短くなった事が理由だと思う。ケーブルがボトルネックになっていたとは。予定外の拾い物でした。

 

疲れました。


引っ越し

2021年07月09日 07時26分54秒 | 日記

とはいっても、1階4畳の間から2階8畳の間へ移動するだけですが・・・・・

4畳の間は、天井が低く屋根は鉄板のため、夏暑く冬寒い。住み慣れたところなので我慢を続けていた。

2階8畳の間は、永く住人がいなかったため物置部屋。なぜか一念発起引っ越しを決意。何故だか今もわからない。

初日・・・・物置部屋の物品を少しだけ移動。そのあとLAN・CATE6ケーブルとテレビ用の同軸を新設、意外とスムーズに進行(うまくいった)机とサイドボードは8畳部屋にあったものを使用することにした。本棚は4畳部屋は作り付けのため新規ラックを組み立てた。これもスムーズに。これで調子に乗ってしまった。

2日目・・・・テレビとPCを8畳に運び込み、接続。うまく動作している。本日より8畳間で寝起きする。この8勝間は天井は高いし瓦屋根で窓は掃き出しのため居心地はいい。順調に進行していた。

3日目・・・・ソファーベッドの移動は、雨の合間をぬってと作業を開始したが手こずり大雨にあった。ソファーベッドをいったん外に出してチェーンブロックで吊り下げて掃き出し窓から入れる構想。イヤー手こずりましたね。何とか完了したけど雨にびしょ濡れ。

次にメダカ水槽の移動なんですが、移動先の構想場所に電源が無い。どうしようか思案してたら、夢で2階の出入り口付近にコンセントを新設する方法を見た。夢に助けられました。これはすんなりと作業完了。メダカさんたちも2階に引っ越し。

今日からは、小物を少しづつ移動1階から2階へ。2階にあったものを1階4畳の部屋に。

くたびれたけど山は越しました。あとはボチボチ続けます。

良いことはテレビの映りが良くなったような気がする。スマホのWI-HIが電波が良くなった。LANのスピードも上がったような気がします。理由はサーバルーム(ルータ・WI-HI・テレビ用の受信装置・光ケーブルをまとめて設置したのでこう呼んでいます。1階天井裏)が2階8畳の間のほぼ下のためでしょう。