
山の記録はコチラ
主なお花だけまとめました。
シコクハタザオ



タチツボスミレかと思ったのですが
オトメタチツボスミレ(オトメスミレ)?
あるいは葉を見るとアカフタチツボスミレのようにも?

?写真だけでは確定できず。
もっとちゃんと撮らねば^^;


マツバウンラン
ゴマノハグサ科ウンラン属
北米原産の帰化植物。


アカネスミレ

フモトスミレ?

キスミレ
早朝はあまり咲いていなかったそうですが、
お昼頃はかなり咲いてました。







自生だそうですが、
有志の方?の手入れがされて
維持されているそうです。
管理されている方々に
少しお話を伺いました。

とても可愛いですね~♪

これはオトメスミレかな。
距の部分がやや色づいてますが
白に近いのでシロバナタチツボスミレかな?
ほぼ真っ白できれいでした。

エイザンスミレ


こちらは蕾ですが
ヒゴスミレ

ジロボウエンゴサク・・と思います(^^ゞ

なかなか場所が分からなかった越の小貝母
写真はダブっているものもあるかもしれませんが
Y隊長とHさんのお蔭で10株ほど確認でした(^^ゞ









確信持てませんが・・・
ニオイタチツボスミレ?




シハイスミレかな?


シュンラン

オトメスミレ




コスミレ


ヒトリシズカ

コスミレとジロボウエンゴサク

スミレは難しいです。
間違えていたらごめんなさい^^;
太平洋側では咲くのが珍しい越野の君
更に珍しい白無垢越野の君が咲た様です。
(花友からの情報)
Y隊長、Hさんのブログにも登場してなかったので
終わっていたのでしょう。
キバナハナネコノメとダブルヘッダーの花観は
可能なのでしょうか?
いつもありがとうございます♪
なんと白無垢の越の姫ですか~
う~む、別の場所かもしれませんね。
もう一か所あるらしいですが、そちらは分かりませんでした。
場所は分かりませんが、Mさん達の足取りをみると、ダブルヘッダー、場所によっては可能のようですね(^^ゞ