気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

愛知県:渥美半島のシデコブシ(2017.3/26)レポ

2017年04月07日 | 

二日目は愛知県の各地へ。

渥美半島のシデコブシ

豊橋市のカタクリ山

吉祥山山麓散策


渥美半島のシデコブシは今回二回目ですが、
前回は少し早くてまだ固い蕾でした。

今年は日程的に丁度見頃かな・・・と思ったのですが
道の駅田原めっくんはうすの観光協会で情報収集すると、
どうも寒かったようでまたもや開花が遅れてました^^;

事前調査を怠ってましたね^^;

昨年のこの時期は丁度満開で見ごろだったそうで
誠に残念・・・ツイテないです^^;

レポをまとめている今日は早や4月7日、
今頃は丁度満開で見ごろではないでしょうか。

遠く離れた場所で早々行けないのが残念^^;


遅ればせながらのアップです。

自生地は4か所。
一応来てしまいましたから、
そのうちの3か所を巡りました^^;

先ずは藤七原湿地


以前行ったところですが、
駐車場には一台しか車が停まっていません。

夜中に降った雨上がりですが、
ハイキングコースに行かれたようでした。

蕾は今にも開きそうなものもありましたが


全体的にはまだまだ。


開きかかっているものはポツン、ポツン・・






寒い雨の後ですから頑固に固く
閉じているようです。


湿地にはタチツボスミレ?とショウジョウバカマが
少し咲いていただけ。








この後少し咲いている木があるという椛(なぐさ)の自生地へ。
途中地図で確認しようと入った空き地がどこぞの登山口で、
入るや通りかかったパトカーも入ってきて我等の前に!

丁度狩猟解禁の時期で発砲に気をつけてくださいと
言いに来てくれたそうで、これ幸いと
シデコブシ自生地の場所を伺ったのでした(^^ゞ

なんぞ違反して「後をついて来てください」の図ですが、
道を案内して下さっているのです(^^ゞ


親切なおまわりさんでした。
若くてイケメンだったし(これは余計か・・笑)

有難いことについでに伊川津の自生地も。


といってもやはりまだ開花前










そして最後に椛(なぐさ)の自生地


駐車場には2台停まっていましたが
やはり登山者のようでした。


雨乞山に行かれたのかな?



行ってみたかったのですが
「絶対いかんぞ」オーラのトシちゃん(^^ゞ

登山道沿いの馬酔木だけ写して湿地の方へ。






ここで何とか見ることができました。
観光協会の方と親切なおまわりさんのお蔭です(^^ゞ

殆どはまだまだですが


























雨に濡れてシナッとしてましたが
晴れていたら形よく開いていたことでしょう。



シハイスミレかマキノスミレ?






こちらはシハイではないですね。






ショウジョウバカマ











愛知県の天然記念物のシデコブシ、
いつか満開の時期にまた訪れてみたいものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡県:高草山(2017.3/25)... | トップ | 愛知県:豊橋市のカタクリ山... »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事