ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
気楽に山歩き
山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。
松手山より
2007年10月13日
|
山歩き
青空の下きれいな紅葉です。今日は出遅れたのでここまでかな…♪
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (10)
«
買いました!
|
トップ
|
苗場山より
»
このブログの人気記事
東北9日目:羽黒山&山寺(8/18)レポ
凍傷になったことありますか?
東北2日目:その1 船形山(8/11)レポ
blog引っ越しました
『すぐそこにある遭難事故』 金 邦夫著 (東京...
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
どうもありがとうございました
(
白影
)
2007-10-13 14:23:39
岐阜の白影です。
この度は木曽駒にてデジカメを拾って、お送りくださり、本当にありがとうございました。
しかも一緒にコマクサを撮った方に拾っていただけたなんて。感謝感激です。(^^)
ホームページを拝見しましたが、すごい山歴ですね~。それにバイクにツーリング、川柳まで!
実は私もつい先日までホームページを運営してました。リンク先の中に私もリンクさせていただいていたサイトを幾つか見つけて、おもわずにんまり。世の中狭いですね。
時々お邪魔させていただきますので、今後ともよろしくお願いします
。
sanaeさん、肋骨を痛められているとのことですが、どうぞお大事になさって下さい。
返信する
ごぶさたです
(
のぞむ
)
2007-10-13 21:20:46
中央アルプスですか。すごいなあ
私は相変わらず近場です。先週の6日三つ峠に夜間登山。雲海をゲットしてきました。翌7日は柳沢峠から黒川鶏冠山。どちらも標高差のあまりない楽ちん登山でした。
標高を1700m上げないとこの季節には紅葉はありつけないのですね。sanaeさん達のパワーをあらためて感じました。
返信する
本命!
(
輝ジィ~ジ
)
2007-10-14 11:22:09
谷川全縦走ですか?
返信する
え~
(
あた
)
2007-10-14 19:42:14
え~、同日、久しぶりに平標に行こうかと思ってましたよ。
そろそろ紅葉のいい時期かと・・・
行ってれば会えたかもです、残念。
結局だらけてしまって、孫連れのハイキングになってしまいましたが、これはこれで有意義な楽しい一日でした。
返信する
おいらの知ってる松手山?
(
さるや@一体どこの松手山?
)
2007-10-15 23:11:45
平標山の端っこの松手山なら知ってるよヾ(´▽`)
予告編が無いから、どこに出るか分からないなぁ~。
しかも、人助けまでやってのけるなんて・・・またまた、尊敬の眼差し (=^・^=)
そんでもって、今度も考えられないような 美味しい山食?かな?
sanae隊が、マタギになる日も、そう遠くは無いようだなぁ~ヽ(;´Д`)ノ
返信する
白影さん
(
sanae
)
2007-10-16 00:02:41
こんにちは♪
デジカメ無事にお手元に届いてよかったです。
私もデジカメを落としたことがありまして、捜しながら登り返したことがあります。
尾白川渓谷でしたが、下りてくる人に聞きながら・・・とても焦りました。
デジカメはともかく(いやいや惜しいですが・・笑)、メディアが欲しかったです。
たまたま下りてくる人が拾って持ってきてくれていたので無事手元に戻りましたけど、やはり嬉しかったですよ。
落とされた方はショックだろうなと思いつつ、下山するまで落とし主が見つからなかったので、どうすればいいのだろうと考えてしまいました。
木曽駒の風景写真だけだったら地元警察に届けていたと思いますが、そうなると果たしてお手元に届いたかどうかわかりませんね^_^;
本当に良かったです。
HP閉鎖されたのですか、残念です。
是非拝見したかったです。
こちら拙いHP&ブログですが、また遊びにいらしてくださいね(^^♪
肋骨はまだ痛みますが、山に行けてますから大丈夫です^_^;
ご心配いただきありがとうございます。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
のぞむさん
(
sanae
)
2007-10-16 00:03:12
のぞむさん夜間登山ですか~!
その方が凄いですよ!
三つ峠山の雲海素敵ですね。
フィルム残念でしたね。
私はもうデジカメだけですけどのぞむさんはいつも両方持っているのですか?
一眼は写真がきれいですけど私はコンデジですから出来ばえはイマイチなんですよ。
一眼は重いし私には使いこなせないでしょうから仕方ないです。
木曽駒からの富士山は小さいですが見えると嬉しいものです。
三つ峠山の富士山は大きいですよね。年賀状用に撮る人が多いそうですね。
富士山もはや冠雪ですか~!またきれいな富士山がみられる季節になりますね。
返信する
輝ジィ~ジさん
(
sanae
)
2007-10-16 00:03:52
>谷川全縦走ですか?
いやいや、とんでもないです^_^;
この時期に馬蹄縦走したことがありますが、錦秋の谷川最高でした!
今度は天神平らくちん登山で紅葉見物でしょうか!(^^ゞ
返信する
あたさん
(
sanae
)
2007-10-16 00:04:19
え~!そうだったのですか!
またお会いできたら嬉しかったのにぃ~
でもお孫さんとのハイキングの方が楽しかったのではありませんか?
我が家は孫にも相手にして貰えなくなってきました・・^_^;
返信する
さるやさん
(
sanae
)
2007-10-16 00:06:30
くしゃみでませんでしたか~?
松手山で「ほらほら、このコース!さるやさんが登ってきたんだよね~、登山口分かりにくかったみたい~!」とか話していたんですよ~
>平標山の端っこの松手山なら知ってるよヾ(´▽`)
はい、その端っこのお山でゴザイマスヨ~(^^♪
>予告編が無いから、どこに出るか分からないなぁ~。
だって、いつも出かける当日までわれらも分からないんだもん^_^;
>しかも、人助けまでやってのけるなんて・・・またまた、尊敬の眼差し (=^・^=)
そんなたいそうなことしたわけじゃないですよ(笑)
>そんでもって、今度も考えられないような 美味しい山食?かな?
・・・・(汗;
>sanae隊が、マタギになる日も、そう遠くは無いようだなぁ~ヽ(;´Д`)ノ
さるやさんの後を追って?^_^;
マタギは本の世界で楽しみますデス(^^♪
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山歩き
」カテゴリの最新記事
高尾山(東京都):2025.4/9
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
高尾山:後編 2025.3/24
高尾山:前編 2025.3/24
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
東京都:高尾山(2025.1/20)
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
お花見四日目:2 竜ヶ岳(2024.5/10)
新潟県:六万騎山(2024.4/15)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
買いました!
苗場山より
»
最新記事
blog引っ越しました
東高根森林公園(川崎市):2025.4/16
blog終了・・・とな!
高尾山(東京都):2025.4/9
府中の桜並木:2025.4/8
ドクターイエロー上り 2025.4/7
ドクターイエロー2025.4/6 (& 桜と新幹線4/4)
地元の桜春爛漫 2025.4/4
川崎市:枡形山(2025.3/31)
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
>> もっと見る
最新コメント
sanae/
blog終了・・・とな!
chiaki/
blog終了・・・とな!
sanae/
府中の桜並木:2025.4/8
nozomunofujisan22/
府中の桜並木:2025.4/8
sanae/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
のぞむ/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
sanae/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
sanae/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
食うかい/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
食うかい/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
カテゴリー
山歩き
(1924)
ウォーキング・散歩
(12)
山野草
(13)
ハイキング
(174)
登山装備
(42)
失敗だらけの山歩き
(5)
ウォーキング・健康
(51)
旅
(165)
キャンプ
(12)
ひとりごと
(448)
パソコン関係
(3)
本
(180)
オートバイ
(8)
ツーリング
(27)
映画、ビデオ、TV、DVD、演芸、音楽
(37)
つぶやき
(44)
その他お出かけ
(538)
マゴタン通信
(202)
交流(山&日常)
(3)
家庭菜園・園芸
(393)
山での出来事
(5)
日常のできごと
(323)
リンク集
(1)
手芸、裁縫
(116)
ドライブ
(5)
災害
(1)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年04月
2004年03月
2003年10月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2000年06月
2000年01月
1999年11月
1999年10月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫婦で二人三脚の人生。山歩きもまた。時には仲間や家族と足の向くまま気の向くまま楽しんでます♪(since 05.1.5) ※
【アクセス状況は前日集計:since 09.3.18】
アクセス状況
アクセス
閲覧
264
PV
訪問者
146
IP
トータル
閲覧
6,243,672
PV
訪問者
1,897,686
IP
ランキング
日別
9,530
位
週別
5,165
位
ブログランキング
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
ログイン
編集画面にログイン
ブックマーク
リンク集
ブックマークをまとめました。
Out Door Life・山歩き
【気楽に山歩き】の親HP
今日のつぶやき
検索
ウェブ
このブログ内で
暦
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
将棋
文字サイズ変更
小
標準
大
この度は木曽駒にてデジカメを拾って、お送りくださり、本当にありがとうございました。
しかも一緒にコマクサを撮った方に拾っていただけたなんて。感謝感激です。(^^)
ホームページを拝見しましたが、すごい山歴ですね~。それにバイクにツーリング、川柳まで!
実は私もつい先日までホームページを運営してました。リンク先の中に私もリンクさせていただいていたサイトを幾つか見つけて、おもわずにんまり。世の中狭いですね。
時々お邪魔させていただきますので、今後ともよろしくお願いします
sanaeさん、肋骨を痛められているとのことですが、どうぞお大事になさって下さい。
私は相変わらず近場です。先週の6日三つ峠に夜間登山。雲海をゲットしてきました。翌7日は柳沢峠から黒川鶏冠山。どちらも標高差のあまりない楽ちん登山でした。
標高を1700m上げないとこの季節には紅葉はありつけないのですね。sanaeさん達のパワーをあらためて感じました。
そろそろ紅葉のいい時期かと・・・
行ってれば会えたかもです、残念。
結局だらけてしまって、孫連れのハイキングになってしまいましたが、これはこれで有意義な楽しい一日でした。
予告編が無いから、どこに出るか分からないなぁ~。
しかも、人助けまでやってのけるなんて・・・またまた、尊敬の眼差し (=^・^=)
そんでもって、今度も考えられないような 美味しい山食?かな?
sanae隊が、マタギになる日も、そう遠くは無いようだなぁ~ヽ(;´Д`)ノ
デジカメ無事にお手元に届いてよかったです。
私もデジカメを落としたことがありまして、捜しながら登り返したことがあります。
尾白川渓谷でしたが、下りてくる人に聞きながら・・・とても焦りました。
デジカメはともかく(いやいや惜しいですが・・笑)、メディアが欲しかったです。
たまたま下りてくる人が拾って持ってきてくれていたので無事手元に戻りましたけど、やはり嬉しかったですよ。
落とされた方はショックだろうなと思いつつ、下山するまで落とし主が見つからなかったので、どうすればいいのだろうと考えてしまいました。
木曽駒の風景写真だけだったら地元警察に届けていたと思いますが、そうなると果たしてお手元に届いたかどうかわかりませんね^_^;
本当に良かったです。
HP閉鎖されたのですか、残念です。
是非拝見したかったです。
こちら拙いHP&ブログですが、また遊びにいらしてくださいね(^^♪
肋骨はまだ痛みますが、山に行けてますから大丈夫です^_^;
ご心配いただきありがとうございます。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
その方が凄いですよ!
三つ峠山の雲海素敵ですね。
フィルム残念でしたね。
私はもうデジカメだけですけどのぞむさんはいつも両方持っているのですか?
一眼は写真がきれいですけど私はコンデジですから出来ばえはイマイチなんですよ。
一眼は重いし私には使いこなせないでしょうから仕方ないです。
木曽駒からの富士山は小さいですが見えると嬉しいものです。
三つ峠山の富士山は大きいですよね。年賀状用に撮る人が多いそうですね。
富士山もはや冠雪ですか~!またきれいな富士山がみられる季節になりますね。
いやいや、とんでもないです^_^;
この時期に馬蹄縦走したことがありますが、錦秋の谷川最高でした!
今度は天神平らくちん登山で紅葉見物でしょうか!(^^ゞ
またお会いできたら嬉しかったのにぃ~
でもお孫さんとのハイキングの方が楽しかったのではありませんか?
我が家は孫にも相手にして貰えなくなってきました・・^_^;
松手山で「ほらほら、このコース!さるやさんが登ってきたんだよね~、登山口分かりにくかったみたい~!」とか話していたんですよ~
>平標山の端っこの松手山なら知ってるよヾ(´▽`)
はい、その端っこのお山でゴザイマスヨ~(^^♪
>予告編が無いから、どこに出るか分からないなぁ~。
だって、いつも出かける当日までわれらも分からないんだもん^_^;
>しかも、人助けまでやってのけるなんて・・・またまた、尊敬の眼差し (=^・^=)
そんなたいそうなことしたわけじゃないですよ(笑)
>そんでもって、今度も考えられないような 美味しい山食?かな?
・・・・(汗;
>sanae隊が、マタギになる日も、そう遠くは無いようだなぁ~ヽ(;´Д`)ノ
さるやさんの後を追って?^_^;
マタギは本の世界で楽しみますデス(^^♪