
カタクリ山は石巻山麓の西川地区にいた豪族・西郷氏が
築城した城址で、その斜面にカタクリがいっぱい咲いています。
それゆえ「カタクリ山」と呼ばれているそうです。
26日は雨上がりで寒い一日でしたが
行程の流れで寄り道。
やはり固く閉ざされてました^^;


ヒロハノアマナも殆ど蕾

少しだけ開いたものあり。



蕾のコラボ(^^ゞ

小粒のイチリンソウ



シキミ?


ジロボウエンゴサク


がんばれ(^^ゞ





少しでも陽が出たら開くかな?と思いましたが
無理でした(^^ゞ
駐車場のそばの郷道川の滝

そして翌日も同じカタクリ山へ。
気持ち良く晴れて、見事に開花♪





イチリンソウは変わらず

ジロボウエンゴサク♪

ヒロハノアマナはまだ蕾

本宮山をバックに




かわゆいです♪


一日違いですが、
やはり晴天に咲く花なんですね~
くるんと巻いた花びらが可憐です(^^♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます