前日はマゴタンズと水族館に行ったため
日曜日だけの散策でした。
天気は全国的に良くありませんが、
関東南部から山梨にかけては何とかもちそう。
Iさんから初めて耳にして気になっていた
ヒナノキンチャクという花がどうやら咲いているらしいので、
このタイミングで早速見に行ってみることに。
土曜日の夜出発し、23時ごろ道の駅富士吉田に到着すると
あらら!みちほさん家の車が停まってました(^^ゞ
もしかしたら来ているかもね、なんて話していたのですが、
本当にいてびっくりでした(^^ゞ
彼らは早朝出発かもしれないので
メモだけはさんで私たちもおやすみなさい・・・
ZZZZZZZ・・・
朝起きると車はまだ停車しており、
めでたく?合流(^^ゞ
なんと行く山は同じというのでビックリ!
もちろん一緒に行くことにしました(^^♪
目的の花は違いましたが、
二人より四人揃えばお花探しも心強いです!(^^)!
何より楽しいですしね♪
一緒に食べる早目のお昼は美味しいし)^o^(
って、ビールやらおつまみやらパンやら
いっぱい戴いてしまいました。
どうもご馳走様でした^^;
午後は雷雨の予報で富士山はだんだん雲に隠れてしまいましたが、
幸いこの日は傘をさすことなく過ごせました♪
まだ8月の末ですが、山の風景は
ススキやワレモコウ、萩の花など、
早くも秋の気配が漂ってきていました。
なかなか見つけられなかったヒナノキンチャクですが
最初に見つけたのはトシちゃんでした。
見ると、よくぞ見つけました!っていうくらい
小さな小さな花!
身の丈はこれくらい。
あぁ、膝小僧ではありません、
私の手の人差し指ですって!^^;
花をさしているから花指し指?なんて(^^ゞ
高さは5、6センチほど。
集まっている花の一つは2、3ミリほど。
写真を撮るのがとっても難しいサイズでした。
手のひらサイズのコンデジの方が撮りやすかったなんて
チト悲しい・・・^^;
他の花
?
フシグロセンノウ
ノブキ
?
オトコエシ
ランの花後
ホタルブクロ
萩の花
カセンソウ
ツリガネニンジン、涼やかな音が聞こえてきそう♪
タチフウロ
ヒルガオ
ボタンヅル
クサフジ
フシグロ
カワラナデシコ
イヌゴマ(シソ科)
ユウスゲ
キセワタ
白いツリガネニンジン
?
これから咲く初々しいオオナンバンギセルと色白のそれ。
桔梗
?
タムラソウ
風雨で倒れたのか、なおも元気に立ち上がるコオニユリ
オオマツヨイグサ?
?
?
?
シシウド
?
オヤマボクチ?
タカトウダイ
シラヤマギク
マツムシソウ
オミナエシ
タチドコロ?(ヤマノイモかな・・・?)
?
?
ヤハズソウ?
ヤハズソウ、ズームで。これもまた小さい。
トンボソウ(ラン科)
タマゴタケ?
ユキザサ
キンミズヒキ
ミズヒキ
ヌスビトハギ?
オトギリソウ
花の名もみちほさんがいるといろいろ聞けて助かりました。
それでも?がいっぱい^^;
今回小さなお花が多かったのですが、
識別がとても難しい!
お花は奥が深いです。
素人調べの花名ですので
間違いや不明は教えていただけるとありがたいです^^;
この後、富士山麓へ。
みちほさんのブログはコチラ
キリンソウの花の終わったものではないかと。
入笠山にもありました!
先週、オオナンバンもユウスゲも私は発見できなかったのに・・・
4人のプロが見ると「全部お見通し!」ですね。
またご一緒お願いいたします!
夏はチト暑いですが^^;
キリンソウとは!
こんな風になるのですか・・・
オオナンバンはまだ新鮮なのがあってビックリしました。
ユウスゲは一面に咲いていましたけど気がつきませんでしたか?
また是非よろしくお願いします。
るたんさんがいたらもっと見つかったかもしれません。
ヒメムヨウさんのように(^^ゞ
でも最近、以前の掛け合い漫才のようなやりとりが少なく、少し寂しいような‥‥‥
今年の夏は、天気が不安定で、日和見しているうちに夏が過ぎてしまいそうです、少し焦り出していますが、楽しめないとしょうがないので、相変わらずマイペースです。
まるい実のなっている木は、おそらくアブラチャンだと、思います、早春に何も芽吹いていないところに、黄色の房状の花が開き、いつもダンコウバイとの区別に悩みます。葉が出ると、(ダンコウバイは手の平状)よくわかるのですが。
クスノキ科の木なので、枝を折ると黒文字と同じような、好い香りがします。おそらく、Sanaeさんもよくご存じの植物だと思います。
掛け合い漫才とよく言われますけど、二人ともボケならぬ呆けて!?しまって(笑)
アブラチャンでしたか!
ありがとうございます♪
姿を変えると難しいです(^^;
こんばんは。はじめまして。
時々お邪魔させていただいておりましたが、初めてコメントさせていただきます。
実は、24日(日)午後から、山梨のお山に、同じお花に会いに行きました。
林道を歩いて下って来られている時に、
あの悪い林道を登ってきて、すれ違った車を覚えてらっしゃいますか?
その車がわたしたちでした・・
ヒナノキンチャクはほんとに小さくて、可愛いお花ですよね!
昨年より少し増えているような気がして・・うれしかったです。
それにしても、午後からは、暑くて~・・汗だくの観察になりました~!
また、これからも、どこかですれ違うことも、あるかも~・・ですね。
これからも、よろしくお願いいたします。
休憩した辺りを見てみると、土を掘り返したような跡があちこちに、まさか盗掘?
目をこらして探すと2株見つかりましたが、それ以外は分かりませんでした。
そこより上に歩いて行くと、また土を掘り返した跡が点々とありました。
今日は天気が悪くガスがかかったりで、私が2株しか見つけられなかっただけなら良いのですが・・・
コメントありがとうございます(^^♪
お車とすれ違ったのは覚えています。
その前に一人で歩かれていたのがカッパさんですか?
きっとお花を見ながら歩いているのだろうなと、私たちと同じにおいを感じました(^^ゞ
ブログ拝見しましたが、私もお邪魔したことがあります(^^ゞ
いろいろなお花をよくご存知で凄いな~とビックリしています。
これからも参考にさせていただきますね。
ヒナノキンチャクは今年初めて知りました。
あまりの小ささに驚きました。
でもあの精巧な作りと可愛さ、感動しました。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
雨のせいと思いたいですが・・・ショックです。
でも休憩した辺りは少しでした。
上にはたくさんあったのですが・・・
無事だとよいのですが・・言葉もありません。