ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
気楽に山歩き
山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。
尾瀬ヶ原(5/30)レポ
2010年06月03日
|
山歩き
(↑ phot by Ms.Mayuta)
このメンバーで尾瀬ヶ原を歩いてきました。
水芭蕉は丁度見頃でしたよ~
詳細は
コチラ
です^_^;
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (20)
«
袈裟丸山(5/29)レポ
|
トップ
|
スズランと釈迦ヶ岳
»
このブログの人気記事
blog引っ越しました
陣馬山~高尾山;今年の干支の山と初詣(H26.1/5...
凍傷になったことありますか?
散歩道で
『お手がみください』 高森美由紀著 (産業編集...
20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
矢車草
)
2010-06-03 20:21:56
レポ待ってました~(^o^)/
素敵な女性3人に囲まれたトシちゃんでしたね♪
ホントに尾瀬、なんでまだ行ってないんでしょね、我が家は!
こんなに素晴らしい景色とお花があるのに・・・。
池塘とか湖とか好きなのに!
我が家からだと関越にのるのがちょっと面倒(中央と比べちゃうからだけど)なのでなかなか足が向かないのが原因かなぁ。
木道をノンビリ歩くだけでも、
すごく楽しそうですもんね!
久しぶりのサイテーさん達とご一緒の歩きは
楽しかったことでしょう❤
笑い声が聞こえてきそうなレポありがとうございました!
相棒にも見せなくっちゃ、連れてってもらわないとです。
返信する
Unknown
(
テントミータカ
)
2010-06-03 21:59:07
本場のミズバショウ景色、見事ですね~。ノンビリ撮影しに行ってみたいですが・・・賑やかそうだな~(笑)。
鳥はヒガラ、コロコロ花はウスバサイシンですね。
返信する
矢車草さん
(
sanae
)
2010-06-03 22:48:19
ありがとうございます。
昨年も行っていますから参考にしてくださいね。
今週末は他のお花もいろいろと咲き始めているでしょうから
きっともっと素晴らしいと思いますよ。
相棒さんを説得して是非是非お出かけくださ~い。
矢車草さんはどちらにお住まいなんでしょう・・
ウチの場合環状八号線または七号線から関越に乗っていたのですが
環八が混むので遠回りですが八王子から入って圏央道周りで関越にまわると
空いていて、時間的に早く楽でした。
圏央道は八王子から乗るとETC割引適用で千円でした。
返信する
テントミータカさん
(
sanae
)
2010-06-03 22:48:47
今は賑やかですよ~
平日でも観光バスで混んでいるかもしれませんね。
鳥と花の名前ありがとうございます。
ウスバサイシンかな・・とは思ったのですが確信がもてませんでした(^^ゞ
鳥の名はまったくお手上げです(^_^;
返信する
Unknown
(
ぼんいぢ
)
2010-06-03 22:57:15
こんばんはー。
水芭蕉の時期の尾瀬ってやっぱり良いですねー。
実は、ぼんいぢ家でもGWに至仏山とちょこっとだけ尾瀬ヶ原を歩いてきたんですよ。
たった一ヶ月であれだけあった残雪がちょっぴりだけになっちゃうんですね。
sanaeさんのレポを見て
尾瀬ヶ原にはぜひまた行ってみたいと強く思いました。
返信する
Unknown
(
まろん
)
2010-06-03 23:22:15
尾瀬はソソられますね~。でもあの人波を思うと水芭蕉の時季には行けません。(笑)
袈裟丸も旬ですね~。
こちらのブログ&山レポを見るたびに行きたいとこがドッと増えて…困ります。(笑)
今週末は何処にしょ???KS丸、TH山、OZ、KG山…う~ん(悩)
返信する
ぼんいぢさん
(
sanae
)
2010-06-04 14:16:24
おはようございます♪
やっぱり尾瀬は水芭蕉ですよ~(笑)
GWの尾瀬もまたいいですよね~♪
厳冬期をのぞいて大体行っていますけど
いつ行っても良いです(^^♪
また行ってみたいという気持ちよくわかります。
私たちもいまだにいつもそう思いますもん(笑)
返信する
まろんさん
(
sanae
)
2010-06-04 14:16:47
KS丸では今度こそ
まろんさんにばったりするかな~と思ったのですが(^o^)
OZは人の多いのがチョット・・・なんですけどね。
平日も混んでいそうですし(^^ゞ
以前は混んでいるところには行かないようにしていたのですが
やっぱりきれいな所は見たいです(笑)
気楽に歩けるところがいいですね(^^ゞ
今週末はどちらへ?候補がいっぱいですね、お互いに(^^♪
返信する
尾瀬、いいなぁ
(
小太り親方
)
2010-06-04 21:07:59
近くて遠い尾瀬ですが、こうやってレポを拝見しているとなぜか自分も何度か行った気分になってくるのは加齢のせいでしょうか・・・親方です。
>今度は全員で歩きましょうね~(^^♪
全員分賑やかそうな雰囲気は十分にレポから伝わってきますが、次回こそはその全員に入りたいです(汗)
返信する
小太り親方さん
(
sanae
)
2010-06-04 22:19:36
いかったですよぉ~(^-^)vブイ
行った気分でなくて、行きましょう~♪
同じ疲れでも
爽やかな疲労感が心地よい(はず・・^_^;)ですよ(^^♪
今度は小太り部屋で快晴にしてくださいませ(^_-)-☆
返信する
おはようございます-
(
まゆ太
)
2010-06-05 06:53:49
もうお出かけされたのかな?
わたしは今日はお仕事です(^^;
レポ拝見しましたー。sanaeさんのレポをみて、この時期でも結構お花が咲いてたなーと。雪解けすぐに咲くお花はなんか元気がもらえますよね。
日曜日は本当に楽しかったです。ミズバショウもばっちりだったし、お天気も思った以上によかったし、いい山歩きできましたよねー。何よりも3人の笑顔に会えたのがうれしかったです(^^)。とんかつも美味しかった☆。帰ってから¥さんに自慢しましたよ(^^v
またご一緒してくださいねー
返信する
まゆたさん
(
sanae
)
2010-06-05 07:22:43
おはようございます。
今日はお仕事ですか、ご苦労様です。¥さんは明日でしたっけ?応援ですか?
こちらから皆さんがんばれ~p(^^)q
尾瀬楽しかったですねぇ♪いろいろお世話になりましてありがとうございました。
久々にお二人の笑顔に会えて嬉しかったO(≧∇≦)oですよ。
またよろしくお願いします。
コチラ亀ですけどf^_^;
返信する
おはようございます~2!
(
mikko
)
2010-06-05 09:22:03
あれ~?sanae隊が家にいらっしゃる~
今日は天気予報に裏切られちゃいましたね。
我が家は4時起きして山に向かいましたが
お天気がおもわしくないので嵐山で引き返してきました。
明日、出直します。
前置きが長くなりましたが
やっぱり尾瀬はいいですね~
短期間ですっかり雪も消えてしまうのですね。
サイテイ=尾瀬のイメージが定着してきました。
それにしてもトシちゃん、美女3人に囲まれて
HAPPYな1日でしたね~
返信する
おはようございまするる
(
tripgood
)
2010-06-05 10:36:26
サイテイのお天気パワーすごいですねー。晴れ男/晴れ女の皆さんのパワー分けて下さーい!
それにしても同じ時期、同じ道を歩いているはずなのに、こちらは見逃してる花がずいぶん多かったですね~(ウスバサイシン見たかったなー)やっぱり男二人だとどうしても行け行けGo!Go!ペースになってしまってましたねー(汗)
山の花を見るつもりだったのに見たのは山の鼻...(駄洒落...(^^;)。
来年の尾瀬も晴れるといいですねー。
返信する
こんなに!
(
しょもも
)
2010-06-05 12:53:34
こんにちは。
いいですね~♪
天気が予想外に良いって皆さんのパワーですね。
水芭蕉ももちろん良いけど、他にもこんなにお花が
咲いているんですか。
やっぱり尾瀬は魅力満載です(^^)
返信する
mikkoさん
(
sanae
)
2010-06-07 15:24:41
こんにちは~♪
mikkoさんせっかく出られたのに残念でしたね~
こちらはお天気大丈夫でした(^_^;)
雷の音にはかなりビビりましたけど、
その割に雨には降られず助かりました。
で、mikkoさんたちはどちらへ?
再度出直しでしたか?それとも別の山に変更でしたか?
日曜日のお天気はいかがでしたか?
レポを楽しみにしていますね(^^ゞ
サイテイ=尾瀬ですか~
委員長がちょっと悲しむかもしれませんが、けっこう
尾瀬も委員長はじめみんなお気に入りだったりします(笑)
今回は美女3人・・・ん?(^_^;
美女二人一緒でそりゃ喜んでましたよ(^0_0^)
返信する
tripgoodさん
(
sanae
)
2010-06-07 15:25:41
パワーtripgoodさんにも届け~・・もう行きました(笑)
尾瀬はこれからが山の花本番ですからね~
また是非是非お出かけくださいませ~
私たちもこの頃は選択肢にいつも尾瀬が入っています(^^ゞ
あの花は咲いたかな~とか、あの花見たいね~とか(笑)
実際は咲いているのに見逃していることってありますよね。
他の方のHPやブログをみて気づくこと、私もあります(^_^;
返信する
しょももさん
(
sanae
)
2010-06-07 15:26:11
こんにちは。
水芭蕉の時期って、尾瀬ヶ原はまだまださびしい感じに見えます(^_^;
実際にいろいろと咲くのはやはり7月8月ですよね。
それでもよくみると少しずつ咲き始めていて、見つけた時の嬉しさったら
ないですよ(笑)
尾瀬って人気のあるのがわかりますね。
人が多いですけど何度でも行きたくなります(^^ゞ
家族を連れていきたくなるんですよね。
しょももさんもお子さんとお花のたくさん咲いている時期にいかがですか?(^^♪
返信する
おやッ おやッ
(
バテバテジィ
)
2010-06-17 21:30:23
sanaeさん
てっきりお近くの受付嬢かと思ったのですが
久々にDandySingerの奥様でしたね。
今年のミズバショウ 遅霜とか雹には遭わなかったようで白く気高く見えます。
尾瀬の鹿害年々酷くなる一方のようです。
キスゲは駄目かも?
返信する
輝ジィ~ジさん
(
sanae
)
2010-06-18 19:23:36
そうなんですよ~
DandySingerの奥様とDandyRunnerの奥様がご一緒でした。楽しかったですよ(^^♪
ご近所のお嬢さんはそういえばしばらくお会いしてないです。お元気かなぁ(^^ゞ
水芭蕉はちょうど見頃で素敵でしたよ。
キスゲは心配ですねぇ
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山歩き
」カテゴリの最新記事
高尾山(東京都):2025.4/9
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
高尾山:後編 2025.3/24
高尾山:前編 2025.3/24
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
東京都:高尾山(2025.1/20)
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
お花見四日目:2 竜ヶ岳(2024.5/10)
新潟県:六万騎山(2024.4/15)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
袈裟丸山(5/29)レポ
スズランと釈迦ヶ岳
»
最新記事
blog引っ越しました
東高根森林公園(川崎市):2025.4/16
blog終了・・・とな!
高尾山(東京都):2025.4/9
府中の桜並木:2025.4/8
ドクターイエロー上り 2025.4/7
ドクターイエロー2025.4/6 (& 桜と新幹線4/4)
地元の桜春爛漫 2025.4/4
川崎市:枡形山(2025.3/31)
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
>> もっと見る
最新コメント
sanae/
blog終了・・・とな!
chiaki/
blog終了・・・とな!
sanae/
府中の桜並木:2025.4/8
nozomunofujisan22/
府中の桜並木:2025.4/8
sanae/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
のぞむ/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
sanae/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
sanae/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
食うかい/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
食うかい/
秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30
カテゴリー
山歩き
(1924)
ウォーキング・散歩
(12)
山野草
(13)
ハイキング
(174)
登山装備
(42)
失敗だらけの山歩き
(5)
ウォーキング・健康
(51)
旅
(165)
キャンプ
(12)
ひとりごと
(448)
パソコン関係
(3)
本
(180)
オートバイ
(8)
ツーリング
(27)
映画、ビデオ、TV、DVD、演芸、音楽
(37)
つぶやき
(44)
その他お出かけ
(538)
マゴタン通信
(202)
交流(山&日常)
(3)
家庭菜園・園芸
(393)
山での出来事
(5)
日常のできごと
(323)
リンク集
(1)
手芸、裁縫
(116)
ドライブ
(5)
災害
(1)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年04月
2004年03月
2003年10月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2000年06月
2000年01月
1999年11月
1999年10月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫婦で二人三脚の人生。山歩きもまた。時には仲間や家族と足の向くまま気の向くまま楽しんでます♪(since 05.1.5) ※
【アクセス状況は前日集計:since 09.3.18】
アクセス状況
アクセス
閲覧
234
PV
訪問者
112
IP
トータル
閲覧
6,246,778
PV
訪問者
1,899,283
IP
ランキング
日別
5,729
位
週別
8,028
位
ブログランキング
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
ログイン
編集画面にログイン
ブックマーク
リンク集
ブックマークをまとめました。
Out Door Life・山歩き
【気楽に山歩き】の親HP
今日のつぶやき
検索
ウェブ
このブログ内で
暦
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
将棋
文字サイズ変更
小
標準
大
素敵な女性3人に囲まれたトシちゃんでしたね♪
ホントに尾瀬、なんでまだ行ってないんでしょね、我が家は!
こんなに素晴らしい景色とお花があるのに・・・。
池塘とか湖とか好きなのに!
我が家からだと関越にのるのがちょっと面倒(中央と比べちゃうからだけど)なのでなかなか足が向かないのが原因かなぁ。
木道をノンビリ歩くだけでも、
すごく楽しそうですもんね!
久しぶりのサイテーさん達とご一緒の歩きは
楽しかったことでしょう❤
笑い声が聞こえてきそうなレポありがとうございました!
相棒にも見せなくっちゃ、連れてってもらわないとです。
鳥はヒガラ、コロコロ花はウスバサイシンですね。
昨年も行っていますから参考にしてくださいね。
今週末は他のお花もいろいろと咲き始めているでしょうから
きっともっと素晴らしいと思いますよ。
相棒さんを説得して是非是非お出かけくださ~い。
矢車草さんはどちらにお住まいなんでしょう・・
ウチの場合環状八号線または七号線から関越に乗っていたのですが
環八が混むので遠回りですが八王子から入って圏央道周りで関越にまわると
空いていて、時間的に早く楽でした。
圏央道は八王子から乗るとETC割引適用で千円でした。
平日でも観光バスで混んでいるかもしれませんね。
鳥と花の名前ありがとうございます。
ウスバサイシンかな・・とは思ったのですが確信がもてませんでした(^^ゞ
鳥の名はまったくお手上げです(^_^;
水芭蕉の時期の尾瀬ってやっぱり良いですねー。
実は、ぼんいぢ家でもGWに至仏山とちょこっとだけ尾瀬ヶ原を歩いてきたんですよ。
たった一ヶ月であれだけあった残雪がちょっぴりだけになっちゃうんですね。
sanaeさんのレポを見て
尾瀬ヶ原にはぜひまた行ってみたいと強く思いました。
袈裟丸も旬ですね~。
こちらのブログ&山レポを見るたびに行きたいとこがドッと増えて…困ります。(笑)
今週末は何処にしょ???KS丸、TH山、OZ、KG山…う~ん(悩)
やっぱり尾瀬は水芭蕉ですよ~(笑)
GWの尾瀬もまたいいですよね~♪
厳冬期をのぞいて大体行っていますけど
いつ行っても良いです(^^♪
また行ってみたいという気持ちよくわかります。
私たちもいまだにいつもそう思いますもん(笑)
まろんさんにばったりするかな~と思ったのですが(^o^)
OZは人の多いのがチョット・・・なんですけどね。
平日も混んでいそうですし(^^ゞ
以前は混んでいるところには行かないようにしていたのですが
やっぱりきれいな所は見たいです(笑)
気楽に歩けるところがいいですね(^^ゞ
今週末はどちらへ?候補がいっぱいですね、お互いに(^^♪
>今度は全員で歩きましょうね~(^^♪
全員分賑やかそうな雰囲気は十分にレポから伝わってきますが、次回こそはその全員に入りたいです(汗)
行った気分でなくて、行きましょう~♪
同じ疲れでも
爽やかな疲労感が心地よい(はず・・^_^;)ですよ(^^♪
今度は小太り部屋で快晴にしてくださいませ(^_-)-☆