
写真は桃と菜の花(釈迦堂PAより)
4/10(土) 丹沢の山歩き♪
昨年のぽっかさんのレポを拝見して、
一年後を楽しみに行ってきました♪
ところがあろうことか必須装備のデジカメを忘れ
「あちゃ~(~_~;)、やっちゃった・・・」
(今回全てトシちゃんのカメラです)
楽しみにしていた肝心なミツマタは?といえば
ちょっと時期が遅かったみたいです(^^ゞ
でも少し咲き残っていましたから良しとします(^_-)-☆

お天気がよければ富士山展望も楽しめたのですが
生憎の春霞・・・(~_~;)
でもこんな展望も見れましたしネ♪

(蛭ヶ岳)
こんな展望も見れましたし♪

(歩いてきたミツバ岳、権現山)
ミツマタだけでなく、アブラチャンもたくさん咲いていました。

他にも多くは無かったですが、
桜(マメザクラかな?)やエゴノキ、
足元にはタチツボスミレなど。
詳細はこちら
4/11(日) 神代桜♪お花見♪
樹齢2000年という神代桜

歴史を感じさせる大きな太い幹です。

風雪に傷めつけられて折れたりしていますが
両手を大きく広げのびのびと
その生命力を桜の花の隅々に
みなぎらせていました。

そして同じ実相寺境内のソメイヨシノもまた見事でした。


曇り空にようやく姿を現した甲斐駒ケ岳

周辺のお花見ハイクも丁度見頃でいいものでした。
帰りには車窓から甲府盆地や釈迦堂PAで桃の花。
春爛漫の風景を楽しんできたのでした♪
詳細はこちら
笑っていられないけど笑っちゃいますね(^^ゞ
トシちゃんと競ってます(笑;
いえ、私の方がひどいかも~です^_^;
必須アイテム忘れ!?
トシちゃんヤッパリ優しい。
いままさにまきchinさんたちの季節ですからネ(^_-)-☆
がんがん楽しんでくださいませ。
山のお花見はまだ当分続きますから(^^♪
神代桜まだきれいに咲いていましたか!
がんばってますね~元気をいただきましょう(^^♪
我らはこのところ駆け込みセーフのお花巡りがつづいています(汗;
ウチの両親は今週末に見に行ったそうなのですが、まだまだ桜も桃もキレイだったよ~と言ってました。
山のお花見もステキです!
早春の花や芽吹き始めた木々を眺めつつ、のんびり(?!)歩くのもオツですね♪
(とか言いながら、当方、未だ雪山から抜けられず・・・(^^;))
午前中は曇りがちでしたけど、だんだん良くなりました。桜は青空に似合いますよね。桃は青空と一緒に写せましたけど、桜の時はちょっと残念でした。
結局土曜も日曜も一日すっきりとはいきませんでしたね^_^;
中央道はいつも混みますね。
今日も中央道でしたけど早めだったので空いてました。
矢車草さんも迷いますか?私たちもです~(^^ゞ
こういう楽しい迷いはいいですけどね(^_-)-☆
土曜日に私達が行った時よりもいい天気みたい~(^^♪
釈迦堂SAからは桃の眺めがこんなに美しいから
私達が朝通りかかったときのは満車で何でかなって思ったんですよ!
2時には渋滞始まってましたか~。
私達はのろのろしていたから長坂で高速乗ろうと思った時には小仏22キロ渋滞・・・。
こんなお花がいっぱいの週末でしたもんね、仕方ないですけど(笑)
さて、これからは何処に行くか毎週迷いそうな季節ですね!
私も目を覚ましてもらいにいきま~す(^^♪
寒いから部屋の中温かで・・・^_^;
思ったより歩きやすいルートでした。
でもコンパスと地図はないと心配ですね^_^;
ここは私も一年前からあたためていましたから~(笑)
ヤマケイなど山雑誌も翌年用の記事を一年前に取材したりしてますし(^_-)-☆
吉野、私だって!(^^ゞ
ミツマタは丹沢に多いですね。
他の山でもけっこう見ています(^^ゞ
sanae隊はなんなく歩かれててさすがだな~と拝見していました。
私にもいけるのだろうかドキドキ・・・
あ、来年のこと今から考えても仕方ないか(笑)
最近はミツバ岳ツアー、なんていうのも何社か出してますよね。
それもすごいな・・・とも思うのですが。
>和紙の原料となるミツマタは
そうなんですか!全然知りませんでした。
勉強になりました~(*^_^*)
それよりはサラッとして美味しかったです♪
雪山にかまけて最高じゃありませんか!(笑)
我が家も神代桜見物から帰ってトシちゃんがスタッドレスを外しました。
さすがにもう良いよね・・でしたが^_^;
テントミータカさんはまたかまけますか?(笑)
昨日スタッドレスをはずしたばかりなのに週末、山は雪ですね。ドコ行こうかな?(笑)。
いやいや、もう少しすっきりさせないと
いかんなぁ~とは思っていたんですよ(^^ゞ
すみません訂正しておきました。
写真が入っていると見れませんか?
どうしましょう・・・^_^;
『レポはこちら』も…
ありがとうございます。
私は今回が初めてでしたが
私も同じような思いをしました。
今はインレッドさんがご覧になった頃より
勢いが出てきましたか?
私が桜を好きなのは散り際の潔さなのですが・・
実は三大桜といってもあまり興味がなくて
今まで詳しいことは知りませんでした。
樹齢2000年ということでどんな勇壮な木かと
楽しみに出かけたくらいでした^_^;
木は何も言いませんが、もし話せたら
もう休ませてくださいと言いたいのかもしれませんね。
ここは私も数年前に行きましたが
神代桜は少し上からバッサリと切られて
いて、とても可哀想で写真に撮る気が
しませんでした。周りの桜が若々しくて
余計に哀れになりました。無理やり生か
されて居るようなそんな
気がして・・・やはり死ぬ時期
には死んだ方が・・・なんて。
最近は手入れの甲斐あって少し若返った
様ですね・・・。