
今年は少し早目に紅葉しているだろうか?と
大雄山道了尊最乗寺に行ってみました。

ここは3回目。前回はもう9年前で、
トシちゃんの母(当時82歳)と3人で来たことがありました。
その時は紅葉が素晴らしく感激しましたが、
今年もやはり例年どおりのようで
見頃は来週の方が良さそうです。





駐車場から8時ごろ歩き出しましたが
境内は閑散として、とっても静か♪
ずっと階段が続くのを思い出し汗汗^^;

そうそう、下駄がありました。
大きな下駄も!


「御真殿脇に奉納された大小の高下駄。
天狗さんの履き物は、高下駄だが、
下駄は左右一対そろって役割をなすところから、
夫婦和合の信仰がうまれ、奉納者が後を絶たない。
(最乗寺HPより)」
そっか、一対そろって・・ということで
夫婦和合なのね。健脚を願ってしまいましたよ(笑)
そしてカラス天狗に見守られながら長~い階段が
まだまだ続きます^^;


ここを82歳だった母が昇ったのを昨日のことのように思い出します^^;


今更ながら母は凄かった!
そうそう、この奥の院まで来て一緒にお参りしたのでした。

今もお元気で何よりと思っています(^^ゞ
その元気をあやかりたいものですが(^^ゞ
徳が違うかもしれません^^;
今回は紅葉だけにしようかとも思ったのですが
天気が良いので明神ヶ岳まで足を延ばしましょうか。

と、思ったらトシちゃん杉林でつまらないから下りると。
この後予定している所があるため渋滞が気になるようで、
車を反対側に転送して下で待っているよ・・と^^;
トラブル回避のため、あまり別行動をとらないのですが、
今回は初めての山ではないですし、
コースタイムも短いのでそうすることにします(^^ゞ
(しかしこれが間違いの元でした・・・^^;)
せっかくここまで登ってきたのですから
明神ヶ岳だけでも登りたい(^^ゞ
金時山まで行って来たら?と言うトシちゃんと別れ、
ここから久しぶりの一人歩き♪
連絡とりやすいようマナーモードを解除してっと。


紅葉はこちらもこれからなのかな?

一旦林道を横切って

人と会ったのは登りと下り、それぞれ単独男性二人だけで、
稜線まではずっと静かな一人歩きでした。




ミヤマシキミ

葉がだいぶ落ちてはいますがきれいな紅葉も。

古くから歩かれている箱根路は
こうしてえぐられている道が多いです。

稜線へ。金時山との分岐に出ました。

稜線には意外にも霜がおりて、解け始めてました。

目の前に駒ヶ岳と神山。
大涌谷の煙が見えます。
ここも火山。

御嶽山のように噴火の心配もあるわけですが、
麓には家が沢山並んでいます。
稜線に出ると明神ヶ岳から歩いてくる人と
けっこうすれ違いました。
そして富士山。残念ながら雲がかかっています。
その手前に金時山。
麓の紅葉がきれいです。

稜線にはリンドウがまだたくさん咲いていてビックリ♪

分岐から10分ほどで明神ヶ岳山頂へ。

何もない閑散とした山頂だったのに
石が並べられ整備されていてこれも驚きました。
正面に神山、駒ヶ岳

手前に金時山、その向こうに富士山。

「金時山まで行って来れば」と
リタイヤのトシちゃんは気楽に言っていたけれど
時間的に無理かな・・・
富士山も雲に隠れて残念だし・・
ということでトシちゃんには下山と電話。
ホットミルクコーヒーを飲んで一休みした後山頂を後にします。

少し下ったところにも最乗寺からのコース。
この先にも同様にあり、けっこうコースがあるのだと
今更ながら気づきました。

こちらもリンドウがたくさん咲いていて
写真ばかり撮ってなかなか進まない…^^;

なんとマツムシソウも!


コウゾリナ?

かなり傷んだ木像が何体かあり、
目の前の駒ケ岳方面に向いておりました。


リュウノウギク

何アザミ?

リンドウがあちこちに。

アキノキリンソウ

ようやく鞍部。
ここから宮城野へと下りますが、
トシちゃんに下山タイムを山頂から1時間と、
間違えて伝えてしまったことを、ここで気づきました^^;

とりあえずこの画像を添えて「今分岐」とメールしますが
どうやら画像には気づかなかったようでした^^;
で、地図は持っていなかったためよく分からなかったようで
下山後いろいろすれ違いがありました^^;

R138の手前の道へ

現在地を確認して

宮城野バス停へ

ここで宮城野のセブンイレブンにいるというトシちゃんに連絡しますが
そこから間違いが始まりました。
もうここからは999回目山行の
苦い顛末の独り言です(^^ゞ
トシちゃんが宮城野バス停と思い込んでいたのは宮城野支所の方だったのか?
セブンイレブンは右の方だというので歩き出しました。
緩やかな登りがずっと続いて、
車道の無い道をビュンビュン下ってくる車やツーリングバイクと
すれ違いながらの登り道、もう泣きそうになりました(^_^;)
セブンイレブンでなくローソンが見えた時にはどういうこっちゃ?
また電話してみると「そこから看板が見えるだろー」って。
見えない・・・。
もっと先かと行ってみる。
相変わらずの上り坂。こんどこそ泣きそう・・・
こんなに車道沿いを歩かせるなら車で来てくれればいいのに!
もうビェーー(;_:)
そしてバス停・・板里ですと?
地図見ても登山地図ですからバス停の名前まで全部出ていません。

またトシちゃんに電話。
T「さっき宮城野って言ったじゃないかー」
どうやら宮城野支所のことだと思ったらしい・・
T「だって地図が無いからわかんねぇよー」って逆切れ。
道路地図あるじゃん、ナビだってついてるじゃん・・って思ったけど、
どうせまた逆切れするから黙ってた。
で、結局車が動いた
結局トシちゃんは私が下山した左の方にいたらしい・・・
なんやかやと疲れた。
トシちゃんは待っていてイライラしていたのかもしれないけれど
私も無茶苦茶穏やかならぬ気持ちでいっぱい。
でもそこで吐き出すほど子供じゃない。
(喧嘩になると余計疲れるからね^^;)
で、ここで吐き出しているけど(笑;
長く感じたけど宮城野から歩いたのは20分ほど。
でも無茶苦茶疲れた、精神的に。
こういう行き違いがあるから別行動はいかんのだよね。
夫婦和合のお寺に参って、なんだかなーな顛末でした^^;
そっか、別行動がそもそもいけなかったのかな(笑;
ともかくお互い文句を言うこともなく
ドライブで紅葉とススキを眺めながら
気持ちを鎮めました(^^ゞ
仙石原周辺の紅葉は綺麗でした。
台ヶ岳麓のススキ。
右手の台ヶ岳も登ったことがありました(^^ゞ


反対側に金時山


そして次の目的地へと向かったのでした⇒山中湖へ
我が家も車の中では遠慮が特にいりませんからやってます。
我が家の「さ・としちゃん」はカーナビに絶対で私が横から
一言、言おうもんなら大変ですよ!!!
喧嘩になると余計疲れる、わかりますね~!
私は黙っています!!(笑)
でも、山歩きは楽しいからすっかり忘れて?又、出かけます。
そうそう、気楽な反面遠慮がないですからね。
それがいいのか悪いのか・・^^;
でも気持ち良く行きたいから黙っちゃいますよね(^^ゞ
izumiさんも私もオ・ト・ナ(笑)
山で発散しましょ(^_-)-☆