
今回も望さん、食うかいさんとご一緒に。
精進湖で8時集合でしたが
私達がダイヤモンド富士を撮影することになって
8時半にして戴きました(^^ゞ
(photo by 食うかいさん)
8時15分に到着。今回時間には間に合いましたが、
朝食がまだだったので少しお時間を戴き、
お喋りしたり写真を撮ったりして、
出発は結局9時20分くらいになってしまいました(^^ゞ
お待たせしましたm(_ _)m
今回食うかいさんのご同僚わかちゃんもご一緒に。
山好きな人はそれだけで話が合ってしまうからいいなぁ~♪
湖畔は見事な紅葉、山の紅葉も良さそう♪
登山口へ
すぐ気持ちのよい紅葉黄葉が始まります。
(photo by 食うかいさん)
これ何の葉?
どうやらダンコウバイのようです。
(photo by 望さん)
緩やかな登りですけどやっぱい辛い^^;
日頃の運動不足が・・・
木の間から富士山が見えてきました。
私の天敵、スズメバチ^^;
一度刺されてますから要注意ですが、
今の時期は既に弱ってます。
以前小屋が建っていた場所だそうですが、
そこから見える富士山♪
子供さん連れのファミリーが登ってきたので
場所を譲り先へ。
稜線に近づくと既に落葉
足下にはフデリンドウかな?
来春の準備中。
パノラマ台山頂方面が見えてきましたが、
まだあんなに遠かったっけ・・と思ってしまう弱っちぃこの頃^^;
でも元気出してゆっくり行きましょう^^♪
木橋で
三方分山方面との分岐
今回そちらには行きません^^;
パノラマ台だけです。
山頂到着
1時間ちょっとのコースを1時間45分くらいかけて
ゆっくり楽しんで登ってきました(笑)
(photo by わかちゃん)
この頃コロナ感染者が第3波で増加中ですが、
ここパノラマ台は空いているだろうと思ったら
入れ替わり立ち替わり、かなり人多くてビックリでした。
(photo by 望さん)
山頂のマユミ
山頂ではゆっくり休憩して展望を楽しみ、下山しました。
(photo by 食うかいさん)
彼方に雪を少し被った南アルプス南部の山並みが見えますが、
私のカメラでは写せませんで・・・
(photo by 食うかいさん)
(photo by 望さん)
(photo by 食うかいさん)
富士山と紅葉を眺めながら
オレ達ひょうきん族?(古っ!^^;)
(photo by 食うかいさん)
無事下山(^^ゞ
休憩込みで4時間弱のハイキングでした。
子抱富士と精進湖と紅葉
フジアザミ
終日雲一つ無い綺麗な青空と富士山でした。
(photo by わかちゃん)
湖畔の紅葉
いろいろと教えたがる(教えてあげる)トシちゃん^^;
お節介ですが少しでもお役に立てば幸いです(^^ゞ
わかちゃん、お付き合いありがとうございました。
(photo by 食うかいさん)
皆さん今回もお世話になりありがとうございました。
またよろしくお願いします。
望さんのブログはコチラ
↓
わがまま聞いてくださりありがとうございました。
見事に晴れ渡り
素晴らしい山歩きとなりました。
3年ぶりのこの道
こんなにきつかったかなと
こんなに長かったかなと
どうやら着実にトシちゃんの足跡をたどっている気がします。
(頭も!?)
これからは富士山撮影になるのでしょうか?
また、豊かな経験からなるお知恵拝借することもたくさんあるかと思います。
どうぞその際はよろしくお願いします。
ここはヘッデンを点けて大急ぎで歩くことが多かったのですが、じっくり歩くと色々な発見がありますね。
食うかいさんのコメにあるように次はパールやダイヤにご一緒しますか?
ご無沙汰しています。
コロナ禍の中、山に向かう足も重くなりがちですが
久しぶりに山の中でのお二人の笑顔を拝見出来て
私もパワーを分けて頂きました。
紅葉もいい感じで若いお仲間も加われば笑顔も弾けますよね〜
こうしてお二人のもとにお仲間が集まるのはやはりお二人のお人柄ですね!
私もまたバッタリしてお話を伺いたいですもの。。。
富士五湖方向からの富士山には雪がないのですね。
我が家はこの日、丹沢にいましたが山頂付近に少し雪がありました。
あっ、レポはまだまだ時間がかかりそうなので
ゆっくりと覗きに来て頂けたら嬉しいです。
今年はもう少し紅葉を楽しめそうですね。
錆び付いた我らにネジ巻いてくださって、
こちらこそありがとうございます。
天候悪くて何度かお流れになって、この組み合わせが悪いのか?とか
雨○は誰だと話したこともありましたが(爆)
今回は見事な秋晴れ!
これは女神様がいらしたせいかも?(笑)
どうぞまたお誘いしてくださいませ(^_^)♪
もちろん雨の山歩きも嫌いではありませんが(^^ゞ
かつてはガンガン行っていたものでした(遠い目)
それにしてもブランクというのは恐ろしいものです。
まして若さが遠のいてますからね~^^;
ほんと、あの程度で辛かったとは、トホホです・・・
いやいや、今が一番若いのだ!とネジを巻き直しましょう(^_-)
とにかく錆びてますから経験も知恵も固まって出しようがありませんが、
逆に刺激と元気を戴きますのでまたよろしくお願いします。
さすがのぞむさんの狙いは確かですね。
富士と紅葉黄葉、見事なチョイスでした。
コースも手頃でしたが、のぞむさんには物足りなかったのでは?
パールやダイヤも極めたいのですが難しすぎて^^;
ヘッデンを点けて大急ぎで歩くのはのぞむさんにお任せします(^^ゞ
また気楽に歩ける所をお願いします(^^ゞ
お久しぶりです。
山を控えているときの山の話は、
美味しいご馳走を前に、お腹空いているのに食べられない状態みたいですよね(笑)
でもテレビでは山番組いくつか観てましたよ(^^ゞ
そんな中でしたから、
しばらく山友さんたちと接することはなかったのですが、
このところ声をかけて戴いて楽しんできました♪
やはり山は気持ち良いですね。楽しかったです。
自分からはなかなか踏み出せなくて(億劫になってます^^;)
情けないことに人任せ、川の流れに身をまかせ・・・的な?^^;
でもコロナが治まるどころかまた再燃だそうで、
自分のことより、自分のために身内や周囲に迷惑をかけたら大変と、
気になるところです。
山でもマスクをしたり外したり、すれ違うときなど気を遣いますね。
丹沢は早くも積雪がありましたか!
また拝見させて戴きますね♪
今年は紅葉がきれいですね~
また近場で楽しみたいです♪
どこかでまたバッタリ楽しみにしています、
mikkoさん達とは確率高いですよね(^^ゞ