気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

神奈川県:吾妻山公園(2017.1/12)レポ

2017年01月14日 | ハイキング

早くも菜の花が満開という
二宮町の吾妻山公園へ。

この日は山梨の山中湖から
牧丘に移動した後だったので
到着は15時過ぎになってしまいました。

駐車場までが手間取り、
公園入口に15時半。
町営の第一駐車場は
8:30-19:00、500円ですが、
時間が遅かったので、
入口に近い駅の側の駐車場におきました。
山頂でゆっくりしたので結果700円。



17時にはこの入口が閉鎖されますが、
鎖がかけられるだけなので遅くなっても
またぐか、潜って出られます。

明るいうちに富士山を・・と急ぎますが
急ぐに急げない300段の階段・・・^^;


何とか登り終えると水仙も満開で
良い香りが漂っています♪




ここはカテゴリー「山歩き」で良いですか?(^^ゞ
吾妻山136.2m


広い山頂には菜の花が満開


これが見たかった!
菜の花と富士山・・・ですが、


ちょっと雲がかかってしまいました。
富士山の左には金時山など箱根の山、
その左には伊豆半島が延び、
相模湾を囲んだ形です。


海と富士山のコラボもいいですね~♪

富士山の右には丹沢山塊
右端が大山!


雲がとれるのを待つことに。




雲はとれたり、かかったり。











大きな帽子を被ってしまった^^;


箱根の山と雲の間から漏れる太陽の光


富士山の周囲も赤く染まって
くっきりときれいです。




沈む夕陽を浴びて
変化する富士山にカメラを向ける
大勢の人がいました。

その中に交じって。











三脚持ってこなかったから、
これ以上は無理だよとトシちゃん。

ヘッデンも持っていなかったので
17時ごろ引き上げることにしますが、
戻る途中の月が東側に、
ちょうど満月(月齢:13.8)できれいでした。



二宮町と月




相模湾とその向こうに三浦半島。
見えませんが、半島の向こうは東京湾。


三浦半島の横須賀に生まれ、
東京湾の海を見て育ちましたから
海の見える風景はとても懐かしいです。

また300段の階段を
今度は下りていきますが、道は整備され、
階段には手すりがついているので
暗くなり始めた道でも
安心して歩けました。


ここは桜やツツジなども咲くようですから
その時期にまた行ってみたいものです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山梨県:牧丘の福寿草(2017.... | トップ | バッグその2(山用に) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (heppoco)
2017-01-15 20:33:55
わぁ!
もう、こんなに菜の花なんですね!
キレイ!
返信する
heppocoさん (sanae)
2017-01-16 10:13:08
神奈川の海沿いは暖かいのですね。

これからますます雪の季節だというのに早くも春爛漫でしたよ(^^♪

海に近く、山に近く、雪山にも花の山にも足を向けられる
私達良い場所に住んでいると思います(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事